- 親記事No.4449スレッドの返信投稿
- board4 - No.4466
Re:自由惑星同盟 道徳教科書 小学校6年用(人的資源委員会検定済)
- 投稿者:Ken
- 2003年08月13日(水) 13時51分
イッチーさん、
なんだか、人的資源委員会よりは国防委員会の検定を通りそうな教科書ですが、3方面から抗議を受けるのではありませんか?
1.勝手に登場させないでくれ、というヤンの抗議
2.自分も登場させろ、というトリューニヒトの抗議それと、
3.事実を曲げないでくれ、というフレデリカの抗議
ところで、現実世界の倫理の教科書もこういう筆致で書かれているのでしょうか?つまり、非常に単純な善と悪の対比、という意味ですが。
- 親記事No.4449スレッドの返信投稿
- board4 - No.4467
Re:銀英伝・元ネタ
- 投稿者:Ken
- 2003年08月13日(水) 13時58分
>ヤボで申し訳ありませんが、銀英=宇宙三国志はディフォルトでは・・・。
>出来ましたらもう少し違う所から来ているのを。銀英伝は宇宙三国志ですか・・・
ラインハルト=曹操
ヤン=諸葛孔明という連想が働くので、そう考える人がいるかもしれません。二人ともそれぞれ複数のモデルを元に創造されているはずですが、曹操と孔明はそれぞれ入っているでしょうね。
ただ、銀英伝と三国志は、やはり全然別の話でしょう。
三国志には、物語のキーとなる場面がいくつもあります。桃園の誓い、三顧の礼、赤壁の戦い、出師の表、五丈原・・・どれが欠けても三国志は三国志でなくなりますが、これらに相当する部分は、銀英伝にはないでしょう。(あるいは少年時代のラインハルトとキルヒアイスは「桃園の誓い」を結んだといえるかもしれませんが、それでも意義が異なります。キルヒアイスがライハルトに尽くすのは、アンネローゼのためなのですから。)
一方、銀英伝の最大のテーマは、専制政治・人治主義VSデモクラシー・法治主義の戦いではないでしょうか?ラインハルトとヤンが戦う理由はそれしかありません。性格的には互いを尊敬しているし、ヤンが宇宙の覇権をラインハルトト争わない以上、利害の対立があるわけでもないのです。
そしてそこには、デモクラシー・法治主義の正当性には、専制政治・人治主義は、結局は対抗し得ない、という作者のメッセージがある、というのが私の解釈です。
- 親記事No.4343スレッドの返信投稿
- board4 - No.4468
Re:要するに
- 投稿者:モトラ
- 2003年08月13日(水) 16時34分
田中芳樹の話題から派生した議論とはいえ、大幅に逸脱してしまった場合、より適した場所に移動したり、メールなどの手段を用いるべきだということでしょう。私も気をつけないと。
ところで、件の掲示板には参加されないのでしょうか。期待しております。
- 親記事No.4449スレッドの返信投稿
- board4 - No.4469
Re:銀英伝・元ネタ
- 投稿者:イッチー
- 2003年08月13日(水) 17時09分
お久しぶりです。
Kenさんも勝ち戦でも負け戦でも英雄は必要とされるとおっしゃっておられましたが、カッツさんの書き込みと合わせて考えると、軍神や英雄は総力戦体制がとられるような近代の産物なのかもしれません。古代ローマでも市民による義勇兵中心の戦いだった時期だったからこそ、英雄が必要になったわけで、傭兵中心の戦いになれば、英雄は必要ありませんものね。そうすると、キャゼルヌのセリフは少し的外れとなりますね。
ヤンの「エル・ファシルの美談」を聞いて、私は戦前の軍神のほかに、ジョン・F・ケネディが第二次大戦に海軍士官として参加したときに、部下の兵士を抱えながら漂流したという美談を思い出しました。
- 親記事No.4449スレッドの返信投稿
- board4 - No.4470
Re:自由惑星同盟 道徳教科書 小学校6年用(人的資源委員会検定済)
- 投稿者:イッチー
- 2003年08月13日(水) 17時19分
自由惑星同盟の道徳教科書は、戦前の日本の修身の教科書を真似てふざけて作ったもので、わざと単純な話にしてあります。木口小平や広瀬中佐の話にしても、教科書作成者は政府に都合の良いように実話をねじまげており、木口ラッパ手に関しては別の人物が本当のモデルだという論争が起きました。実話をねじまげているというヤンやフレデリカの抗議は「戦時下である」の一言で却下されるでしょうし、政府の教科書作成者は戦意高揚のために平気でお話を創作するでしょう。トリューニヒトはちゃっかり別のところで自分専門の美談をでっちあげて登場しているような気がします。
-
- board4 - No.4471
田中さんと私(愚痴)
- 投稿者:如雲斎
- 2003年08月16日(土) 11時06分
はじめまして如雲斎と申します
田中さんの本を読みはじめて早10数年
最近特に面白く無くなくなってきてますかね
自分が歳をとったのか、待たされているうちに浮気した方が面白かったのか良く分かりませんが。
なんだか異様に青臭いな~、中身がうすいな~と最近特に感じています。また一読者として許せなく思うのが待たせたあげくに他の作者に丸投げで書かせると言う暴挙(私の感覚です)、クランやレッドホッドですか。全く持って読者嘗めてんだな~と感じ、読む気が一気に失せました。作品に対する愛情が田中さんにはないんですかね?
創竜伝13も今まで買ってるてまえ、買ってしまいましたが全く面白いとは思えず失望しました。アルスラーンの「妖雲なんたら」(すでに題名も忘れた)からずっと失望しっぱなしです、その前まではそれなりに読めていたんですがね。
聞いた所によるとアルスラ-ンをノベルズ化するとかで来年だかに新作出すとか言ってたかと思いますが、まず新作だろ!そんでもってノベル化するから最初からも出します位の配慮が必要ではないのかと思いますよ読者を大事に思っているならね。
商売優先じゃ田中さんの嫌いな資本主義そのまんまじゃないですか。今日本屋に行ったら岳飛伝が置いてありました。うすっぺらな本でしたね。それで700円代だったな~。
隣に置いてあった「陰摩羅鬼の瑕」の厚い事、厚い事少しは見習えと言いたいです。京極さんも結構待たせましたがまあ賛否両論ですが納得できました。
読者を満足させられないし(私の感覚)、異様に長い間待たせるし、その間に出す本は全く持ってつまらないし(私の感覚)、どうにかならんのかと思います。
昔の本を読み返すと結構面白く読めるんだから、もう作家としてのスキルが底付いちゃったのかなと悲しいですね。実はタイタニアの続きが、私は読みたいんですよ、でも今の田中さんだったら書かない方がいいかな~とも思います。昔の田中さんに戻っていただきたいです。かなり諦め入ってますけどね。
長々と愚痴ってしまって申し訳ございませんでした。
でも愚痴の一つも言いたくなる気持ちここの方なら分かってもらえそうだったんでつい書き込みをしてしまいました。長文、駄文失礼しました。
- 親記事No.4343スレッドの返信投稿
- board4 - No.4472
Re:要するに
- 投稿者:Ken
- 2003年08月16日(土) 14時42分
>田中芳樹の話題から派生した議論とはいえ、大幅に逸脱してしまった場合、
論争している時は深くは考えず、単純に「掲示板での批判には掲示板で反論できる」とだけ思っておりましたが。
今、考えると、そもそも「大幅に逸脱」というのは、明確な定義が難しいのではないでしょうか。
例えば、今年の4月頃、山本弘氏への批判が本掲示板に投稿され、それが「ファンタジー論」へと発展し、管理人氏も参加されて、議論が盛り上がりました。でも、あの時に議論の題材になっていたのは、山本氏の発言や作品であり、その他のファンタジー作品であって、田中芳樹の作品ではないでしょう。
それでも「板違い」等の異議が出なかったのは、要するに田中芳樹がファンタジー作品を書いているから、ファンタジー一般を論じてもよい、という判断がされたのではありませんか?
そう考えると、本掲示板で田中氏が批判される理由の一つは、氏が日本の汚点を描く点にあるのですから、作家であれマスメディアであれ、自国を悪しざまに書くことの是非を論じてもよい、という考えも成り立つのでは?想像ですが、この掲示板で朝日新聞を批判する人の多くは、朝日と田中芳樹を、ある種の「同じ勢力」に属する存在とみているのではありませんか?
今回のメディア論争を管理人氏がどう考えられたかは、コメントがないので分かりません。ただ、最近、管理人氏は、無関係の投稿を直ちに削除されますが、私たちのメディア論争には何も言われませんでした。
すくなくとも現時点では、これが一つの回答かもしれませんよ。
-
- board4 - No.4473
ども~
- 投稿者:サト
- 2003年08月16日(土) 16時06分
はじめまして
いつも楽しく拝見させてもらっております。
ちょっと愚痴りたいので、あまり文章の中身は気にしないでください。先日面白いものを発見したのですが
それは、15年ほど前の小学校卒業のときの文集なのですが
そうじしてる最中に見つけて
懐かしさのあまり読みふけっておりました。
私はどうやら卒業文集の編集長だったらしく、
編集後記なるものを書いておりました。
ところがそこには、何の前触れもなく
「創竜伝を読みなさい(命令調)」
の一文字が・・・・・・・
そのあとは200文字すべてに創竜伝の社会批判の内容があたかも自分の言葉のように書かれていて・・(ああ・・・同級生の皆さん御免なさい。)
そのころの私は田中芳樹教にどっぷりはまっていて
大切な文集にわけのわからんことをいろいろ書いてしまったのです。
(クラスのことや先生のことは一切かかれていなかった。先生に【ありがとうございました】ぐらい書いとけよ、はぁ。。。)ちなみに、そのときの記憶は今、一切ありません。。
その他に思い出すことといえば
小学生のとき図書委員長だったので、図書館には江戸川乱歩の全集買う予定だったのに委員長権限でをむりやり田中芳樹さんの本をすべて買い揃えたり(小、中、高すべてやりました。あはは。。。)
学際の壁新聞に創竜伝の文章をアレンジして載せたり、
体育祭の応援旗にアルスラーンが馬に乗った絵を書いたり
(写真が残っておりました。かなり大変だった記憶が・・・・天野さんむずかしいし)
歴史の先生と喧嘩するし(非国民だったので(笑)
ボランティアでやった、銀河鉄道777の人形劇を銀英伝に無理やり変えたり(哲郎→ヤンと名前を変えた程度でストリーは一緒)
きわめつけ、
創竜伝が1~8巻まですべて3冊以上もってる(3巻なんて5冊ある)
う~ん、ただのオタっきーかも。。。。今思う。
田中芳樹さんよ、私の青春の半分くらいを占めてしまったあんたって、なんて恐ろしい人なのさ・・・・・
そして、やっぱしどっぷしつかってしまった私も悪いのであろうか?そしてそして、今現在私の曲がった思想を継いでしまった従姉妹(中学2年生)に創竜伝文庫版を読むのをやめさせたほうが良いのだろうか。。。。。(モォー遅いような気もするけど)
- 親記事No.4343スレッドの返信投稿
- board4 - No.4474
Re:要するに
- 投稿者:モトラ
- 2003年08月16日(土) 17時01分
それで、こちらの掲示板に参加される予定はないのでしょうか。
期待しておりますので。ttp://258.teacup.com/NOASAHI/bbs
- 親記事No.4461スレッドの返信投稿
- board4 - No.4475
Re:捲土さんへ
- 投稿者:捲土ー
- 2003年08月16日(土) 19時08分
> > さて、僕は貴方に一つ忠告したいことがあります。書き込みは感情を抑えあまり過激な表現は控えて下さい。確かに貴方のお怒りは解ります。正直僕もあの作品を読んでいて本を何回も壁に投げつけています。ですが書き込みは感情を抑えて論理的に行って下さい。以上偉そうなことを言って申し訳ありませんでした。
どうも初めまして、ついでにすみません。やはり感情的でダメな表現ですよね。
坂田火魯志さんの書き込みは、全く偉そうな事を言ってるとは思っていませんよ。自分でも前回の書き込みは、このサイトの趣旨には合っていないと思いながら、書いてしまいましたから。
ちょっと酔って書いていた+書き込みに慣れていないので、ご勘弁を(謝)あんまりネット自体をやらない人間なもので・・・
先にも書きましたが、論理的な批判ができるほど、田中芳樹氏の本は今現在、読んでいません。昔読んだ内容もほとんど忘れています。
批判する為に読み返すのもツライので感情論だけで批判しました。正直批判する価値も無いモノですしね、今となっては・・・
今回は、あの国がらみで恨みがある人間が、思わず愚痴っただけです。
わざわざレス付けて頂き、ありがとうございました。
ちなみに私のハンドル、ケンドで無くケンドーなんですよ(笑)某プロレスサイトで使っていたもので、そっちに興味ない人間には全く意味判らないと思いますが、あしからず。
- 親記事No.4343スレッドの返信投稿
- board4 - No.4476
Re:要するに
- 投稿者:Ken
- 2003年08月17日(日) 14時21分
> それで、こちらの掲示板に参加される予定はないのでしょうか。
> 期待しておりますので。
>
> ttp://258.teacup.com/NOASAHI/bbs面白そうな掲示板を紹介いただいたことには感謝しますが、上のような書き込みはやはり不適当であると思います。
私の投稿に一切コメントせず、スレッドと無関係に、別の掲示板をみることのみ勧めるのでは、「在宅のお仕事をしませんか?」という書き込みと、かわるところがありません。
- 親記事No.4343スレッドの返信投稿
- board4 - No.4477
Re:要するに
- 投稿者:モトラ
- 2003年08月17日(日) 15時07分
> > それで、こちらの掲示板に参加される予定はないのでしょうか。
> > 期待しておりますので。
> >
> > ttp://258.teacup.com/NOASAHI/bbs
>
>
> 面白そうな掲示板を紹介いただいたことには感謝しますが、上のような書き込みはやはり不適当であると思います。
>
> 私の投稿に一切コメントせず、スレッドと無関係に、別の掲示板をみることのみ勧めるのでは、「在宅のお仕事をしませんか?」という書き込みと、かわるところがありません。4468番は、主文は不沈戦艦さんの書き込み内容へのレスであり(だからこそ「私も気をつけないと。」と自制の一言をつけてあります)、Kenさんに向けたものではありません。よって私にコメントを求められても困ります。繰り返しリンクを貼ったのは、田中芳樹を撃つ!掲示板における朝日新聞批判に徹底反論されるあなたが、ズバリ朝日新聞を徹底批判、もしくは口汚い罵倒を垂れ流すこの掲示板に対して、なぜノーリアクションでいられるのか、不思議に思ったまでです。三度繰り返し問われても答える気がないのでしたら、それはそれでかまいません。では、さようなら。
- 親記事No.4343スレッドの返信投稿
- board4 - No.4478
Re:これ以上続けませんが
- 投稿者:不沈戦艦
- 2003年08月17日(日) 15時54分
> > > それで、こちらの掲示板に参加される予定はないのでしょうか。
> > > 期待しておりますので。
> > >
> > > ttp://258.teacup.com/NOASAHI/bbs
> >
> >
> > 面白そうな掲示板を紹介いただいたことには感謝しますが、上のような書き込みはやはり不適当であると思います。
> >
> > 私の投稿に一切コメントせず、スレッドと無関係に、別の掲示板をみることのみ勧めるのでは、「在宅のお仕事をしませんか?」という書き込みと、かわるところがありません。
>
> 4468番は、主文は不沈戦艦さんの書き込み内容へのレスであり(だからこそ「私も気をつけないと。」と自制の一言をつけてあります)、Kenさんに向けたものではありません。よって私にコメントを求められても困ります。繰り返しリンクを貼ったのは、田中芳樹を撃つ!掲示板における朝日新聞批判に徹底反論されるあなたが、ズバリ朝日新聞を徹底批判、もしくは口汚い罵倒を垂れ流すこの掲示板に対して、なぜノーリアクションでいられるのか、不思議に思ったまでです。三度繰り返し問われても答える気がないのでしたら、それはそれでかまいません。では、さようなら。私が最初に「朝日新聞をみんなで叩き潰す掲示板」をKen氏に紹介したのは、Ken氏が下の引用(↓)のように主張していたからです。
>特定の対象への非難が繰り返し行われ、しかも掲示板の管理者がそれを注意しないのであれば、同じ掲示板で反論してもよいと思います。
>
>>貴方が朝日の代弁を行うことは、私が誰かに非難されてそれに自分で反論するのとは、全然構造が違います。
>
>どこが違うのです。
>
>非難の内容が不当なら、当事者であろうとなかろうと、反論することに問題はないでしょう。あなたは、掲示板で非難された他者の代わりに反論したことがないのですか?何しろ、Ken氏は「自分とは直接関係ないマスメディアである朝日新聞の為に、その代弁者となって反論を行うことは当然である」と考えている程、義侠心の篤い方ですからねぇ。だったら、その義侠心は「田中芳樹を撃つ!」だけではなく、別の場所であっても思う存分発揮されるがよろしいのでは、と当然の如く私は考えましたので、私が知っている限り一番口汚く朝日新聞が罵られている掲示板を、ご紹介したまでです。何しろ、上のKen氏の論法なら、「田中芳樹を撃つ!」掲示板だけに拘って「不当な朝日非難に反論」しなければならない理由は、全くありませんからね。Ken氏の意志としては、朝日新聞が不当な非難を受けている場所があれば、どこにでも乗り込んで行って反論するのが当然ということになる筈です。
せっかく紹介したにも関わらず、義侠心が篤い筈のKen氏が、「朝日新聞をみんなで叩き潰す掲示板」で不当に朝日を罵る連中を、片っ端から論破して下さらないので、少々がっかりはしましたが。
なお、じゃあアンタはどうなの、とお考えになられる方もいらっしゃるでしょうが、私は自分や友人の為にどこかに乗り込んで行ってでも反論することはあるかも知れませんが、自分と直接関係がないマスコミの為に、その代弁者となって反論するほど義侠心が篤くないので、そういう挙に出ることはないです。Ken氏ほど義侠心が篤い方は滅多なことではいらっしゃらないので、是非その義侠心の厚さの真髄を見せていただこうと期待していたのですが、期待外れに終わってしまったようで残念ですわ。
ま、私もこの件をこれ以上続ける気はありませんので、以後スルーで結構です。この件にKen氏がどういう対処をされ、それが何を意味していたのかは、ご覧になっている方々には分かったでしょうから。
- 親記事No.4343スレッドの返信投稿
- board4 - No.4479
Re:補足
- 投稿者:モトラ
- 2003年08月17日(日) 17時27分
> 私の投稿に一切コメントせず、スレッドと無関係に、別の掲示板をみることのみ勧めるのでは、「在宅のお仕事をしませんか?」という書き込みと、かわるところがありません。
他の誰でもなく、このスペースの「持ち主」であり「提供者」である管理人さんが、あなたのおっしゃるように、4474番を広告宣伝書き込みと同レベルのシロモノと判断された時は、即座に削除されるでしょう。私はその判断に従うだけです。いついかなる場合も、一切反論はしません。それが「常識」ですから。
- 親記事No.4343スレッドの返信投稿
- board4 - No.4480
Re:補足
- 投稿者:Ken
- 2003年08月18日(月) 15時59分
お二人に申し上げます。
あなた方は、山本弘との論争をタナウツでやっている人に、「あちらの掲示板でやるほうがいいでしょう」と勧めましたか?
なにしろ、あなた方の論法なら、「田中芳樹を撃つ!」掲示板だけに拘って、当の論争相手がいるサイトを避けねばならない理由は、全くありませんからね。
今からでも遅くはありません。ぜひ件の掲示板へ「乗り込んで行って反論するのが当然」と忠告してあげてください。古参の方を後回しにして、私のような新参者に先に助言をいただいては失礼にあたります。
期待しておりますので。
さて、お二人の双方に申し上げるのは以上ですが、不沈戦艦殿にはもうすこし言うことがあります。
>ま、私もこの件をこれ以上続ける気はありませんので、以後スルーで結構です。
他人を批判したあげくに、反論が来ると「これ以上続ける気がない」と逃げる悪癖は、一向に直りませんね。「逃げも隠れもしないから、とことん論争しよう」という責任感や気慨はあなたにはないのですか?あなたが田中芳樹を撃つことができるのは、相手から反論が来ないことが分かっているからですか?
それと、問題点をすりかえるのはおやめください。
>その義侠心は「田中芳樹を撃つ!」だけではなく、別の場所であっても思う存分発揮されるがよろしいのでは、と当然の如く私は考えましたので
あなたのいう「義侠心」を私が発揮して論争しているとき、あなたはやめさせようとしたのですよ。その主張はどこへ行ったのです?
お分かりですか?今回のようなメディア論争は本掲示板でやるべきではない、というあなたの主張に私は反論しているのです。これまでに反論の根拠として挙げたのは、
1.掲示板上で行われた批判には同じ掲示板で反論してよい。
2.タナウツでの議題と田中芳樹氏との関連は「間接的」なものでもよい。例として、「山本弘」「ファンタジー」の論争があった。というものです。あなたは私の主張に同意した上で、私に活動の場を広げるように勧めているのですか?それなら、最初に自分が言ったことを明確に撤回されるべきでしょう。
また、この部分ですが、
>私は自分や友人の為にどこかに乗り込んで行ってでも反論することはあるかも知れませんが、自分と直接関係がないマスコミの為に、その代弁者となって反論するほど義侠心が篤くないので、そういう挙に出ることはないです。
これは、私的な関係があるかないかで、ダブルスタンダードを用いることの公言です。しかもあなたがやったことは、
「私的な関係がある相手は弁護し、そうでない相手は捨ておく」
というものではなく、
「私的な関係がある相手は弁護し、そうでない相手は、他者がやっている弁護もやめさせる」
というものです。言い換えれば、他人に(この場合は私に)、あなたと同じダブルスタンダードを使うことを要求したのです。
このように整理されると、自分が言ってきたことがよく見えるでしょう。これからどうされます?やはり「やる気がない」の一手で逃げますか?
- 親記事No.4343スレッドの返信投稿
- board4 - No.4481
Re:補足
- 投稿者:S.K
- 2003年08月18日(月) 17時21分
> お二人に申し上げます。
>
> あなた方は、山本弘との論争をタナウツでやっている人に、「あちらの掲示板でやるほうがいいでしょう」と勧めましたか?
>
> なにしろ、あなた方の論法なら、「田中芳樹を撃つ!」掲示板だけに拘って、当の論争相手がいるサイトを避けねばならない理由は、全くありませんからね。
>
> 今からでも遅くはありません。ぜひ件の掲示板へ「乗り込んで行って反論するのが当然」と忠告してあげてください。古参の方を後回しにして、私のような新参者に先に助言をいただいては失礼にあたります。
>
大丈夫、上記だけで貴方の『失礼』は今更ですから一々断る必要ももうありません。> 期待しておりますので。
>誰一人応える義務はないでしょうからせいぜい心が張り裂けるくらい失望なさってください。
「荒らし」の期待とは下らない方ですね。
「仲間内で楽しくやっている他人の庭を踏み荒らす」のと「喧嘩上等
で挑戦者募集中のリング」に出かける行為の質の差程度理解しましょうよ。いや「過大な期待」で申し訳ないですけどね。
>
> さて、お二人の双方に申し上げるのは以上ですが、不沈戦艦殿にはもうすこし言うことがあります。
>
> >ま、私もこの件をこれ以上続ける気はありませんので、以後スルーで結構です。
>
> 他人を批判したあげくに、反論が来ると「これ以上続ける気がない」と逃げる悪癖は、一向に直りませんね。「逃げも隠れもしないから、とことん論争しよう」という責任感や気慨はあなたにはないのですか?あなたが田中芳樹を撃つことができるのは、相手から反論が来ないことが分かっているからですか?
>「馬鹿と狂信者に何いっても無駄」「馬耳東風」という言葉がありますね。
貴方が過去何回貴方と意見の違う論を「百歩譲って正しいと仮定」した上で論をすすめその上で持論を開陳なさったか一度感情しなおして見られるとよろしいでしょう。
何、十まで数えるほどの数学的能力は要求していない行為ですから無理難題ということもありますまい。> それと、問題点をすりかえるのはおやめください。
>
> >その義侠心は「田中芳樹を撃つ!」だけではなく、別の場所であっても思う存分発揮されるがよろしいのでは、と当然の如く私は考えましたので
>
> あなたのいう「義侠心」を私が発揮して論争しているとき、あなたはやめさせようとしたのですよ。その主張はどこへ行ったのです?
>
まさか「喧嘩は酒場でやると壊れるものも多いから比較的被害の出にくい路上でやってくれないか?」という苦情ないしは仲裁が『問題のすりかえ』と言われるとは素晴らしい発想の飛躍です。
ご友人から「お前馬鹿だろう」とよく言われませんか?
ああ失礼、貴方が異論を唱える「友人」をお持ちのはずがありませんね。> お分かりですか?今回のようなメディア論争は本掲示板でやるべきではない、というあなたの主張に私は反論しているのです。これまでに反論の根拠として挙げたのは、
>
> 1.掲示板上で行われた批判には同じ掲示板で反論してよい。
> 2.タナウツでの議題と田中芳樹氏との関連は「間接的」なものでもよい。例として、「山本弘」「ファンタジー」の論争があった。
>
> というものです。あなたは私の主張に同意した上で、私に活動の場を広げるように勧めているのですか?それなら、最初に自分が言ったことを明確に撤回されるべきでしょう。
>
山本弘論は田中氏の作家としての執筆姿勢を問うことに帰結しますが
貴方のメディア論は最終的に田中氏の何を論ずることになるのですか?
落ちのねたばらし行為の強要でしたら申し訳ありませんとお詫びいたしますが、この際貴方が誹謗されたと主張なさるなら一つ説明した方がよろしいかと考えますがね。
>
> また、この部分ですが、
>
> >私は自分や友人の為にどこかに乗り込んで行ってでも反論することはあるかも知れませんが、自分と直接関係がないマスコミの為に、その代弁者となって反論するほど義侠心が篤くないので、そういう挙に出ることはないです。
>
> これは、私的な関係があるかないかで、ダブルスタンダードを用いることの公言です。しかもあなたがやったことは、
>
> 「私的な関係がある相手は弁護し、そうでない相手は捨ておく」
>
> というものではなく、
>
> 「私的な関係がある相手は弁護し、そうでない相手は、他者がやっている弁護もやめさせる」
>
> というものです。言い換えれば、他人に(この場合は私に)、あなたと同じダブルスタンダードを使うことを要求したのです。
>
「他人の生き様は愚行を貫き相応に評価される権利を認める。知人が愚行と思われる事をはじめたなら情において忠告する」
人として至極真っ当かつ当たり前の行為であり思考でしょうね。
ひょっとしてあなた「生まれてこのかた親にも心配された事のない」
完璧超人な、もしくはおかわいそうな方ですか?
>
> このように整理されると、自分が言ってきたことがよく見えるでしょう。これからどうされます?やはり「やる気がない」の一手で逃げますか?ひとつお好きな銀英伝風にまとめてみますか。
「犬に犬の餌を勧めたからといって俺たちがそれを食う義理がどこにある?」
- 親記事No.4343スレッドの返信投稿
- board4 - No.4482
Re:最後の質問。たぶん…
- 投稿者:モトラ
- 2003年08月18日(月) 18時07分
リンク先の掲示板で、論争して勝つ自信がないのですか?
- 親記事No.4449スレッドの返信投稿
- board4 - No.4483
Re:銀英伝・元ネタ
- 投稿者:どーもさん
- 2003年08月18日(月) 18時14分
> 銀英伝は宇宙三国志ですか・・・
それも吉川英治先生版の。
色々田中先生の考えや(後出しですから)独自性は出てはいますが、
結局話の根幹にあるのは三国志ではないかと。アルスラーンが水滸伝だったりして。
-
- board4 - No.4484
日本人と世界遺産
- 投稿者:TSUBASA
- 2003年08月19日(火) 10時33分
今、フジテレビのとくダネ発GOガイ!を観ているのですが、世界遺産
への日本人観光客の暴挙には腹が立ちました。
貴重な世界遺産に落書きをするなんて、近頃の日本人のモラルの低下には本当に驚きます。
私は田中芳樹氏の本を読んだ事もないし、彼を擁護する気もありませんが、創竜伝で書かれていたという例のマナーの悪い日本人の話については、極度の被害妄想とばかりも言えない気がしてきました。
でも田中氏を擁護する気は一切ありません。失礼いたしました。
- 親記事No.4484スレッドの返信投稿
- board4 - No.4485
向上してます
- 投稿者:どーもさん
- 2003年08月19日(火) 18時52分
> 貴重な世界遺産に落書きをするなんて、近頃の日本人のモラルの低下には本当に驚きます。
つまらないツッコミですが、海外でのモラルは向上してます。
「ノーキョーのダンタイリョコー」時代に比べれば、キツネザルと原人くらいの差はあるでしょう。
アルスラーンの新刊が待ち遠しい今日この頃です。
-
- board4 - No.4486
確かに彼は大衆受けする小説を書きますが…
- 投稿者:芳樹はアファ?
- 2003年08月19日(火) 19時25分
竜の化身である4人の兄弟が活躍する小説で「日本が消えたら手を叩いて喜ぶ国が50ほど有る」とか「中国は立派で、ほんの少し政策に間違っていたところがあるだけだ」とか平然と書いたりしている。
まず日本が滅んで喜ぶ国。結果からいえば在りません。百歩譲って何も思わない国があるぐらいです。経済大国である日本が無くなれば世界経済が大混乱…二次感染などで各国がどの様などうな被害を被るか小学生低学年でも一つは答えるでしょう。
日本政府に対して真っ向から非難している。韓国、北朝鮮、中国も日本が無くなれば誹謗中傷して国内の不満を外に向ける事が出来なくなり大変困った事になります。特に韓国・朝鮮などは、どちらが強く日本をこき下ろすかで政権の正当性が決まりますから誹謗中傷の対象がなくなると最悪革命→政権交代です。
その他アジアの行進国など日本からの援助金が打ち切られる事になるので国家経営が成り立ちません。ついでに言えば国連も大困りです。国連への資金も実質的には日本が一番多くウエイトを占めているので国連の国際活動が大規模に縮小されてしまいます。
「中国は立派で、ほんの少し政策に間違っていたところがあるだけだ」とか言ってますが、西太后の清政権内の近代化派した事などは明らかに大失政だともっぱらの評判なんですが、中華思想洗脳マシーンの彼のいうことは流石です。
-
- board4 - No.4487
田中両斑
- 投稿者:芳樹はアファ?
- 2003年08月20日(水) 01時58分
確かに彼の書いた面白い。文法にそい読みやすく、よどみなくきれいな文章で、さらに一般的に若者に毛嫌いされる難しい言葉など上手く織り交ぜた上で大変読みやすい小説を書く。さらに言えばSF小説だけでなく、歴史を題材にした小説も見事なもので、大抵の作家が失敗するオリジナルキャラの挿入も、史実を壊さずその上オリジナルキャラを最大限に生かした書き方が出来る。これは祥伝社出版の『奔流』などが良い例だ。しかし、余りに中国歴史に傾倒しすぎ、『岳飛伝』などのただ中国の岳飛伝承を訳しただけとうけ取れる物もある。これは彼本来の文章の良さ無く、中国で岳飛がどの様な形で大衆に溶け込んでいるかを知るにはよいが、一般の読者には全く面白くないのよい一例作品だろう。
昔のファンが最近の彼の小説が面白くないと感じるのは、中国史への異常な傾倒が大きな原因一つと考えられる。
だが、彼の中国史への情熱と、その知識量には論文やその小説読めば明らかであるように申し分ないものだ。もはや世間での彼の評価は売れっ子SF作家などではなく、歴史小説の大家陳瞬臣などとの対談などで歴史小説家。更に行くと中国史歴史研究家である。
しかし、彼を中国史への思いは、常軌を逸した異常な思い入れとしか言いようがない。中国史に異常に肩入れし、ココのHPのFAQでも書かれているように「作家としての責任」また、モラルが欠落している文章が非常に多く、偏見としか取れないものがある。一介の売れっ子SF小説家ならまだ言い逃れや、読者側の善良な解釈がきくが、歴史作家という肩書きのうえでは致命的である。もはや歴史作家としては失格であり歴史研究家に至っては言語道断である。ココで確認しておくが彼の歴史関連の小説はSF歴史小説ではない。れっきとした歴史小説を彼自身書いていると厚顔無恥に言っている。
中公文社出版、中国武将列伝(上・下)が彼の偏見に満ちた歴史かんを最もよく表している。この本には余りにも突っ込みどころが多すぎて呆れます。自らの食い扶持SF小説のジャンルを根本的に否定する発言など乱発しまくりです。
ここで彼は「日本人は中国の武将は二君にまみえるからだめだと言う」などの戦前の一部の極端な国粋主義者日本人が中国歴史書や武将をこき下ろした発言を現代人がさも通説のように使っているように書いた上、日本人が中国史侮蔑視しているかのように書き「これだから日本人は駄目なんですね」を連発する。
戦前の極端な国粋主義者日本人が中国武将を余り良く言わないのは、日本と中国が戦争をしていた当然である。野球などは敵国語としてすべて日本語で行われたのがいい例である。しかし、戦時中も中国の歴史書や思想は日本で当然の教養とされ、尊重されている。一部の極端な国粋主義者がこれを面白く思わないのは当然である。それを証拠に中国の歴史書・思想などの教養は戦前の体制を引きずる悪習として戦後、共産が批判的であるのにも見受けられる。しかし、かれの極度の国粋主義への批判するなら当然といえば当然だが、そうでない上から歴史小説家としては大問題。歴史的に中国の思想・美徳を大切にするなら、日本の江戸時代末の忠臣は二君にまみえずという思想・美徳感も当然よい訳ですが、彼的には違うようです。
さらに驚くべき事に、この本の中で豊臣秀吉、直江兼続、島左近を何の理論的な理由も歴史的根拠、証拠も無く「ぜんせんすごくない」とこき下ろしている。
あえて文章中に理由を探すと島左近をこき下ろした文章に「すごいといわれていただけ」という歴史作家としてありえない発言があります。そんな事を言ったら彼の大好きな陳慶史や岳飛、その他中国武将の立つ背がありません。所詮すべて漢書以降の歴史書は、前の王朝を滅ばした王朝が書いてます。しかも原典は、まず残ってません何回となく写されたものです(みな言わずにわかりますね?)。しかも乱世にかなり焼失しています。それを平和な時代の学者が書き直しものがほとんどです。「すごいといわれていただけ」こんなこと言ったら世界中の歴史書や歴史そのものが立つ瀬が無い、以前に成立しません。
しかも、前に書いたように「だから日本人は駄目なんですね」発言を筆頭に日本人を侮蔑する言葉を連発。本当にコイツは日本人に小説売る気があるのかと、日本人じゃなくとも思うでしょう。
とりあえず結論的に彼は、日本人が「大嫌い」なことがよくわかります。更に射綿密に言えば、中国に戦争に勝った国が大嫌いです。アヘン戦争に勝ったイギリス、日清戦争に勝った日本は大キライ。ですから清に植民地進行してきたヨーロッパは大嫌い。どっかのSFでイギリスをこき下ろす文章を書いたのはこのためです。もっと、端的にわかりやすく言えば、中国より優秀な国はとりあえず嫌いです。彼的に中華思想より優秀な物なんてありません。ビバ、中国史・中華思想です。
文章を読んでいると、「この本には日本人に、より中国史を理解してもらい。中国史を好きになってもらいたい」みたいなことが書かれてますから、お笑いです。こんな本読んだひにゃ中国史と田中芳樹をキライになるしかありません。田中芳樹を嫌いになられるのは一向に構いませんが、中国史までキライになられたら困ります。
そういえば、この考え方どっかで見た事があるような気がします。確か、どっかの盲腸半島を五百年間支配し、所詮属国なのに中国思想至上主義をかざし、東方の礼の国とかほざき儒教を自分のいい様に理解して、人民から搾取しまくり国土を焦土としたあげく、開国に遅れて倭奴と侮蔑していた民族に併合された国の両斑とかいう官僚にそっくりです。
- 親記事No.4343スレッドの返信投稿
- board4 - No.4488
Re:+1
- 投稿者:宗助
- 2003年08月20日(水) 02時33分
S.K氏の意見に全面賛同します。そういうわけで+1。
なぜこんなくだらないレスをつけたかというと、以前Ken氏は
「前にも書きましたが、朝日を非難したのはシーカー氏が最初ではありません。それ以前から数名の人がやっているし、私が反論を始めた後も、モトラ氏や蜃気楼氏が再反論を寄せています。ですから、私とシーカー氏だけが論争をしていたような誤解を生む表現は、慎んでください。むしろこれまでのところは、論争参加者は複数、「やめれ」というのはあなた一人で、あなたのほうが少数派なのですよ。」
というような珍説を披露されているので…… 人数は多いほうがよろしかろうと。
S.K氏の発言は失礼極まりないですが、Ken氏にはそこだけに噛み付かず「なぜそう発言されるにいたったのか?」を考えてみていただきたいですね。問答無用ですか、そうですか。