| 
			
			Since 2004/01/26
			 | 
	|
			
			奇説珍説博物館
			
		 | 
	
|---|
| RSS 1.0 RSS 2.0 | 
| 
			 | 
	
| 山本弘トンデモ資料展 | 唐沢俊一P&G博覧会 | 岡田斗司夫サスペンス劇場 | 
| タナウツネット雑記ブログ | 場外乱闘掲示板 | 田中芳樹を撃つ!サイトトップ | 
| 山本弘トンデモ資料展 | 
|---|
| 元「と学会会長」で故人となった山本弘が著書およびWeb上に掲載した発言の中でも特に注目される、斬新かつ奇抜な電波系トンデモ発想に立脚した投稿およびその関連議論を収録しています。 | 
| 殿堂入りトンデモ至宝芸術作品 | 部門毎トンデモ特別賞 全一覧 | 
|---|---|
| 
			
			過去の山本弘発言集の中でも著しく突出した奇説珍説で構成され、「これぞ山本弘!」と一言で表現しえる至宝の芸術的価値をも兼ね備えた玉稿を抽出・保存しているコーナーです。 山本弘という人物について知りたい方は、まずこちらからご覧下さい。  | 
		
			
			山本弘がぶっ放す奇説珍説の特徴が端的に出ている発言集を、Web上で簡単に参照・閲覧できるようにジャンル毎に分類して公開しているコーナーです。 山本弘の性格や思考回路について解析したいという奇特な方はこちらをご参照下さい。  | 
	
| 山本弘小説作品批評集 全一覧 | 山本弘ウォッチング用語集 | 
| 山本弘が自称SF作家の名義で世に垂れ流した3流小説作品に関する議論を収録しているコーナーです。 | 山本弘をウォッチングする過程で誕生した専門用語をまとめ、簡単な解説を行っているコーナーです。 | 
| 2011年(平成23年)度版 | 2010年(平成22年)度版 | 
|---|---|
| 2009年(平成21年)度版 | 2008年(平成20年)度版 | 
| 2007年(平成19年)度版 | 2006年(平成18年)度版 | 
| 2005年(平成17年)度版 | 2004年(平成16年)度版 | 
| 2003年(平成15年)度版 | 2002年(平成14年)度版 | 
| 唐沢俊一P&G博覧会 | 
|---|
| パクリ盗作の権威にしてガセの雑学王である元「と学会」運営委員の故・唐沢俊一が世に送り出す、著書およびWeb上の発言に散りばめられているP&Gについての批評やコンテンツへのリンクをまとめています。 | 
| 殿堂入りP&G傑作曲芸作品集 | 部門毎ζりビア作品賞 全一覧 | 
|---|---|
| 
			
			唐沢俊一を「P&Gの最高傑作」たらしめる象徴的な事件の関連記事および批評コンテンツの一覧リンク集です。 唐沢俊一という人物について知りたい方は、まずこちらからご覧下さい。  | 
		「トリビアの泉」のスーパーバイザーであった唐沢俊一のガセビアとパクリに満ち溢れた発言集に関する批評へのリンクを、Web上で簡単に参照・閲覧できるようにジャンル毎に分類してまとめています。 | 
| 唐沢俊一著書&連載コラム批評集 | 唐沢俊一ウォッチング用語集 | 
| 唐沢俊一がP&Gを満載して世に送り出した著書および連載コラム毎の批評コンテンツへのリンクをまとめたコーナーです。 | 唐沢俊一をウォッチングする過程で誕生した専門用語をまとめ、簡単な解説を行っているコーナーです。 | 
| 2011年(平成23年)度版 | |
|---|---|
| 2010年(平成22年)度版 | 2009年(平成21年)度版 | 
| 2008年(平成20年)度版 | 2007年(平成19年)度版 | 
| 岡田斗司夫サスペンス劇場 | 
|---|
| オタク第一世代を代表するオタキングとして立身出世を果たし、激ヤセダイエットパフォーマンスでカネとトラブルを叩き出している元「と学会」会員の岡田斗司夫が抱える諸問題についてまとめたコンテンツです。 | 
| 殿堂入りトラブルミステリー作品 | 
|---|
| オタキングこと岡田斗司夫が、新聞沙汰にまで発展させた様々なトラブル騒動についてまとめたコンテンツ集です。 | 
| 場外乱闘掲示板 | 
|---|
| 当サイト運営の掲示板です。サイト運営やコンテンツ内容に関する御意見・御感想、タナウツ掲示板からの議論の持ち込み他、それ以外の話題・雑談など、何でも御自由かつ気軽に御投稿下さい。 | 
			
  | 
	
| 
			 | 
	|
|---|---|
| サイト外リンク集 | |
| 田中芳樹を撃つ!サイトトップ | |
			
			 
			
		 | 
		館長へメール |