山本弘トンデモ資料展
2005年度版16-C
でんごんでんでん
nezu_me@G3の掲示板
 
特に意味は無いっ
 投稿者:
nezu_me@G3
 投稿日:12月19日(月)23時57分6秒 231M04.rivo.mediatti.net
怪獣っちったり野獣っちったりケダモノっちったり。お前にとっては全部一緒なのかっ?
『変に知性があるように描くと、コングが人を殺す場面で同情できなくなっちゃうんで、これは正解。ケダモノには善悪が分からないからしょうがない。』
動物に知性が無いと思ってないか、このオッサン?
知性が無いと人を殺しても同情できるのだろうか?
動物に善悪の概念が無いと思ってるよ、このオッサン。その概念が人間とは方向が違うだけなんだがなぁ。
しかし、、、「ケダモノ」かぁ、、、。すげぇ見下し方だよなぁ。
まぬけおとし
 投稿者:
nezu_me@G3
 投稿日:12月20日(火)17時52分17秒 231M04.rivo.mediatti.net
今回の山本板への書き込みは山本氏の反応を見るための実験です。
やれやれ
 投稿者:
nezu_me@G3
 投稿日:12月21日(水)16時26分2秒 231M04.rivo.mediatti.net
『ありゃりゃ、そうだったのか。こりゃあ、これ以上まともにつき合う必要ないな。』
都合の悪いことは全て「釣り」に見える特殊なヤマモトアイを持っているようだ。
『どうせ削除したら「わーい、削除されちゃったーい」と喜ぶのは目に見えてるから放置。』
いや~、喜ぶと勝手に決められてもなぁ。
削除されたら「しょうがねぇなぁ、小者は。」って溜息を吐こうかと思ってただけなんだけどね。
それにしてもT.黒田氏。見事にまぬけおとし(boobyTrap)に引っ掛かってくれちゃって。本気で「釣り」ならこんなところに証拠を残すわけなかんべ? ちっと考えれば分かりそうなもんだが。
まぁ、俺としては山本氏にこっちに気付いてもらって真面目にレスが貰えればとか思ってたんだが、そっちの意味では大失敗だったか。残念。
小者っぷりとずれっぷりがハッキリしただけヨシとしよう。<負け惜しみ
やややっ!
 投稿者:
nezu_me@G3
 投稿日:12月21日(水)17時10分13秒 231M04.rivo.mediatti.net
System Error
現在、この掲示板はご利用いただけません
[ 前の画面に戻る ]
------------------------------------------------------
閉め出されてしまいましたよ(笑
残念っ。山本氏のキングコング書き込みに対して「プロの目」がどれだけ腐ってるかこっちで検証しようと思ったのにっ。
追加:
山本問題HP掲示板にもコピペしてなかった。残念。
Re: やややっ!
 投稿者:
通りすがり
 投稿日:12月21日(水)17時35分11秒 p5178-ipad10kokuryo.gunma.ocn.ne.jp
G3さんのカキコの後は、別の人へのレスだけですよ。
--------------------------------------------------------------------------
☆ Re: 『キング・コング』良かった! New / 山本弘 [近畿] 引用
>おかしいなぁ、じゃぁ30話以降の響鬼は?あなたは見てないんですよね?
 あれれ、おかしいなぁ?
 僕は30話・31話は見たって確かに書いたはずなんだが……。
 なんでこう、僕が書いてもいないことに噛みついてくる人がいるのか。
No.26953 - 2005/12/21(Wed) 16:40 [zaqdb72e8ef.zaq.ne.jp]
--------------------------------------------------------------------------
☆ Re: 『キング・コング』良かった! New / 山本弘 [近畿] 	引用
 おっと、よく見たら書き間違えてた。
>  29、30話はがまんして見ました。しかし31話で、布施明が警官に向かって「私が強盗に見えるのか!」と言ったうえに(警官が見た目で人を判断したらまずいだろう)、桐谷が「どうやってヒビキさんに取り入ったんだ。君みたいな何のとりえもない奴が」と言いやがったもんで、ついにギブアップ。テレビのスイッチ切りました。
 正しくは「30、31話はがまんして見ました。しかし32話で」ですね。ごめんなさい、訂正しておきます。
 何にしても、『キング・コング』と関係のない話題なんでここまで。
No.26954 - 2005/12/21(Wed) 16:50 [zaqdb72e8ef.zaq.ne.jp]
(無題)
 投稿者:
通りすがり
 投稿日:12月21日(水)19時01分20秒 p5178-ipad10kokuryo.gunma.ocn.ne.jp
別の人からのもある。
-------------------------------------------------------------------------
☆ Re: こちらの掲示板で学んだこと New / T.黒田 [九州] 引用
>残念っ!
>山本氏の反応を見る為の実験は「キングコング」の方でした。
>投稿時間見りゃ分かりそうなもんだが。
確かに時系列順で言えば、
>Re: 『キング・コング』良かった!
↓
>今回の山本板への書き込みは山本氏の反応を見るための実験です。
  ↓
>「山本氏がトンデモだったと言うこと。」
 の順になりますが、「山本氏がトンデモだったと言うこと。」の文面も「Re: 『キング・コング』良かった!」同様、攻撃的かつ挑発的な物である以上、G3氏の言うところの”実験”の一環なのでは。
 いずれにしろ、山本氏が逆上して本格的に噛み付いてくる前に途中で”あれは意図的な挑発です”とネタばらしをされては、せっかくの実験も事実上失敗に終ったと見るべきでしょう。
 まぁ、某AGみたいに
「あれは俺の書き込みじゃない! 何の根拠も無しに俺様の仕業と決め付けるな!」
なんて見え透いたシラを切らない辺りはご立派ですが。
No.26957 - 2005/12/21(Wed) 18:37 [pl585.nas923.kumamoto.nttpc.ne.jp]
おぉっ!
 投稿者:
nezu_me@G3
 投稿日:12月21日(水)20時48分9秒 231M04.rivo.mediatti.net
親切な人が。ありがとう。
『攻撃的かつ挑発的な物である以上、』
挑発的な書き込みはしたが別に攻撃的な書き込みのつもりはないんだがなぁ。
『山本氏が逆上して本格的に噛み付いてくる前に途中で』
「逆上」って(笑
俺は真面目な答えが欲しかっただけなんだが。
それにしても私の書き込みは山本氏の心の琴線に思いっきり触れたようですな(笑
レッドカード宣言どころかイエローカードすらなくいきなり閉め出しで見ることすらできなくするなんて。
「G3は鬱陶しいんで出入り禁止にしました」とかあればともかく、人知れず完全に閉め出して終わりとは。
いやぁ、心の狭い人は(笑
誰か山本氏の「キングコング良かった」コピペしてください。
山本氏のプロの目が如何に腐っているか検証したいので(笑
(無題)
 投稿者:
通りすがり
 投稿日:12月21日(水)21時30分52秒 p5178-ipad10kokuryo.gunma.ocn.ne.jp
ではコピペ。
---------------------------------------------------------------------------
★ 『キング・コング』良かった! / 山本弘 [近畿] 引用
 土曜日に『キング・コング』を観てきました。
 泣けました!
 いや、べつに愛の物語に涙したとかそういうんじゃなく、「こんなにも素晴らしい怪獣映画をよくぞ作ってくれた!」と感動しました。 マジで涙ぼろぼろ出ました。
 怪獣マニアには全員、鑑賞することを義務づけます!(^^;)
(もっとも、虫嫌いの人にはおすすめしかねますが……)
 ストーリーはみなさんご存知でしょう。オリジナル版とほとんど同じです。ああいうキャラクターが出てきて、ああいう展開で、ああいう結末で、最後はあの台詞。
 でも、印象がぜんぜん違う。
 ブロントサウルスの暴走シーンはすごいぞ!
 コングvsVレックスのバトルは腰抜かすぞ!
 エンパイアステートビルのシーンも燃えるぞ!
 特にVレックス戦は仰天。てっきりオリジナル版のバトルを踏襲するんだと思ってたんで、「あれ? 何でアンを木の上に乗せないんだ?」と思ってたら……そう来ましたか!
 CGで動く恐竜なんて『ジュラシック・パーク』で見慣れたと思ってたんだけど、まだこんな手が残ってたとは。もう拍手喝采。しかも最後はちゃんと口を裂いてくれるし(これをやらなきゃ『コング』じゃない!)。
 グロい描写もある反面、美しいシーンは本当に美しい。特に、朝焼けの空に複葉機編隊が飛来するシーンは、これから何が起きるか知ってるだけに胸が詰まります。
 スカル・アイランドに到着するまでがかなり長いんだけど、ここはオリジナル版に欠けていたキャラクターの背景を説明するのに必要な部分。登場人物の一人に『闇の奥』を読ませて、『地獄の黙示録』をオーバーラップさせるというという小技も。島に到着してからはほとんどノンストップで、怒涛のアクションが展開します。3時間はちっとも長く感じない。むしろ詰めこむだけ詰めこんだ感じ。もうおなかいっぱい。
 特にカール・デナムの映画作りにかける狂気がすごい。その分、本来ならヒーローであるはずのジャック・ドリスコルの影が薄いんだけど(まあ、この映画のヒーローはコングだし……)。
 オリジナル版との最大の相違は、アンがコングと心を通わせ、ラストではコングを救おうと行動すること。このへんはラウレンティス版に似てますな。
 上手いのは、コングをまったく擬人化していないこと。人間らしい振る舞いを一切させず、あくまで野獣として描いている。変に知性があるように描くと、コングが人を殺す場面で同情できなくなっちゃうんで、これは正解。ケダモノには善悪が分からないからしょうがない。
 でもって、人間の女性と巨大怪獣との心の交流という、言ってみれば荒唐無稽なシチュエーションを、ほとんど台詞なしで(喋りまくってたラウレンティス版のドワンと対照的に、アンがコングにかける言葉は「beautiful」ぐらい)観客に納得させてしまうのだから見事であります。
 で、最後はデナムのあの名台詞で締められるわけだけど、オリジナル版ではとってつけた感のある台詞が、ちゃんと納得できるものになっているのには驚き。さては、この台詞から逆算してドラマを組み立て直したな!
 観終わった後、友人と話したのが、「『いい』と『好き』は違う」ということ。「いい」は客観、「好き」は主観。
 自分が「好き」なものであっても、それは「いい」ものであるとは限らない。特に特撮ものなんて、客観的に見ればダメな代物ばかりなんだけど、どんなに欠点があっても好きだから許せる。
 どんなものにも欠点はある。好きで好きでたまらなくて何回も見ているなら、欠点にも自然と気づくはず。
 ダメな監督が過去の作品のリメイクやオマージュをやると、オリジナルに傾倒するあまり、全肯定してしまい、ダメな部分まで踏襲してしまう。
 ところが、ピーター・ジャクソンという男、その罠に陥らなかった。オリジナル版『コング』に耽溺しているだけでなく、その欠点まで知りつくしているのですな。「ここはこうすれば欠点が修正できる」「こうすればもっと良くなる」というビジョンが完成されている。そこが立派。
 そうそうEDクレジットもかなり長いんだけど、最後に出る献辞でまた泣けました。オリジナルへの敬意など微塵もないリメイクが横行する中、こんなにも愛情たっぷりで良質のリメイクを作ってくれたら、天国のオブライエンたちも本望でしょう。
 旧作のファンの人、ラウレンティス版に脱力した人(^^;)はもちろん、『コング』を知らない人にもぜひ観ていただきたいです。
No.26882 - 2005/12/19(Mon) 16:40 [zaq7d0420dd.zaq.ne.jp]
---------------------------------------------------------------------------
☆ Re: 『キング・コング』良かった! / 山本弘 [近畿] 引用
「好き」なあまり、作品を全肯定してると誤解されると困るんで、僕なりに気づいたツッコミどころをいくつか。
・「フェイ・レイは?」
 いや、大笑いしたけどさ。いいのか、このギャグは? 作品世界壊してない?
・「登場人物の特技は必ず何かの役に立つ」という二次元世界の法則は健在。
・アン、HP高すぎ(笑)。普通の人間なら10回は死んでるぞ。
 デナムやドリスコルも相当タフだけどね。
・門の押し合いはやってほしかったなあ……。
・オリジナル版最大の謎「どうやってコングをニューヨークまで運んだか」は、やっぱり解明されません(笑)。説明つかないからはしょったな……。
・イエローキャブで逃げる場面は『Godzilla』に対するあてつけか? 影の薄いドリスコルに活躍の場が必要だったんだろうけど、かえって街の被害増やしてるような気が(笑)。
・逆光+スローモーションでコングの前に降臨するアン。あまりにもベタな演出で、思わず笑った。つーか、カメラの高さからすると、それってコングの視点じゃないのでは?
 最大の問題点。
 この映画を観た後じゃ、せっかく集めた海洋堂のボトルキャップが貧弱に見えちゃうんだよ!(泣)
 だってあれ、映画を観ずに作ってるから、映画の印象とぜんぜん違うんだよ。
 飛行機のつかみ方が違う! アンの服も違う! ピラニアドン出てこない!(笑)
 海洋堂にはぜひリベンジをお願いしたいです。
No.26883 - 2005/12/19(Mon) 16:55 [zaq7d0420dd.zaq.ne.jp]
---------------------------------------------------------------------------
☆ Re: 『キング・コング』良かった! New / 山本弘 [近畿] 引用
>売れない女優のアンがHP高いのは当たり前な気がしますが。何もしないでも仕事がある現代日本のタレントじゃないんだから。デナムもドリスコルも経歴からすればタフなのは当然だし。
 G3さん、あなた『キング・コング』を観ずに発言してますね?
 昔の映画そのままだから「ドリスコルも経歴からすればタフ」だなんて思っちゃったんでしょう? 残念でした。この映画のドリスコルは航海士ではなく脚本家です。観た人間なら、そんな勘違いするはずない。
 そもそも売れない女優だからHP高いってのも変な理屈だし。
>に対して「なんで山本さんが正解かどうかを決めるんですか? 正解かどうかは観る側が自分で判断することであって、」とか。
 そう思うなら、映画を観たうえで発言しなさい。自分が観た映画について「自分ならこう思う」と発言するのは自由ですけど、あなたの発言は「山本弘がまた何か書いてるから、イチャモンつけてやれ」という風にしか受け取れません。
 映画を観てもいないあなたに、僕の意見が正しいか間違っているかなぜ判断できるのですか?
 今後、このような発言はしないでください。このスレで語るのなら「山本弘について」ではなく「『キング・コング』について」の感想をお願いします。ちゃんと映画観たうえでね。
 EBCDICさん、こんにちは。
 確かに船のシーンは長いですね。ただ、冒頭のニューヨークの描写は、時代背景を現代の観客に理解させるのに必要かと思います。当時の観客にとっては常識であっても、今の観客には「大恐慌時代」の実感がないだろうし。
No.26944 - 2005/12/21(Wed) 14:15 [zaqdb72e8ef.zaq.ne.jp]
---------------------------------------------------------------------------
てなとこ。
ありがとさんです。
 投稿者:
nezu_me@G3
 投稿日:12月21日(水)23時22分53秒 231M04.rivo.mediatti.net
通りすがりさん、ありがとう。
山本氏の目の腐りっぷりは後ほどじっくりと。ところで、私の出入り禁止に関しては何かありましたか?
とりあえず、
『スカル・アイランドに到着するまでがかなり長いんだけど、』
観客に長さを感じさせてる時点でペケ。つーか、キャラの背景を知らせるために長々と説明する必要なんて無い。実際に観てないから「コング」の場合は言えないけど、極端な話、字幕とちょっとした回想だけでキャラの背景なんて簡単に説明できる。例えば「スターウォーズ」。最初のヤツ。OPで延々と字幕で「これまでのお話」が出てくるけど、あれで十分でしょ? 痘痕も靨って事か、山本氏。
今回の閲覧すら出来ない閉め出し処理は、はっきり言って山本氏の小者っぷりを見誤っていたとしか言いようがない。今までがレッドカードで退場だったから、山本氏のレスへのレスが書き込めた時点で今回もそうだろうと思った私の負けだ(笑 いや、実際のところ、書き込み禁止設定されてるんだろうと思ってたんだよね、「この掲示板で学んだこと」の書き込みで。まぁ、私としてはちゃんと書き込めた時点で「それなりに」山本氏もマトモだな、とか思ってたから、もう書き込みはしないでROM基本、何かあったらこっちで展開しようと思ってたんだが。ハズレ。残念。
で、私が見た時点での山本氏の最大の問題点、というかインチキが↓これ。
==================================
 ☆ Re: こちらの掲示板で学んだこと New / 山本弘 [近畿]  引用
  ありゃりゃ、そうだったのか。こりゃあ、これ以上まともにつき合う必要ないな。
 どうせ削除したら「わーい、削除されちゃったーい」と喜ぶのは目に見えてるから放置。
No.26945 - 2005/12/21(Wed) 14:24 [zaqdb72e8ef.zaq.ne.jp]
==================================
山本氏のインチキは、一見すると山本氏がやっている事が正しい事と思っちゃう事にある。気に入らない書き込みは基本的に流しちゃって反応しない山本氏が、なんでわざわざ反応してこんな意味のない書き込みをしたか? 書かれた内容に痛いところを突いたモノがあったんだろうな。だから、わざわざ反応して「つきあう必要ない」と自らの正当性を強調する必要がある訳だ。そうしておかないと、また誰かが痛いところに反応して蒸し返しかねないからね。そうすると答えざるを得なくなる。そうならないための予防線を張ってる訳だ。「釣りだから相手しないよ」って。まぁ実際に山本氏が何を考えてたかなんて私は知らんが、察するに長期閉鎖前のマックス関連でのルール違反あたりではないかと推測する。長期閉鎖自体が親の不幸を出汁にしてほとぼりが冷めるのを待ってた節があるから、あながちハズレではないと思うけど。
ま、とりあえずはこんなところで今日は終わり。
腐った山本氏
 投稿者:
通りすがり
 投稿日:12月21日(水)23時50分45秒 p5178-ipad10kokuryo.gunma.ocn.ne.jp
>ところで、私の出入り禁止に関しては何かありましたか?
なんにもありませんでしたよ。放置って言っておいて、黙って追放ってことですねえ。
実は、山本板は最初からではないものの、長いことROMってましてね。
最初のころは山本氏もボロがでなかった。いい投稿者も多かった。例えば、地学屋氏とかですね。
「棚から降ろす」っていう行き方があります。既存の確実なものを利用するという堅実な方法です。
でも、それってクリエイターとしては限界に行き当たります。棚から降ろすものがなくなりますから。
私に時代劇作家志望の友人がいます。一冊の本を書くのに、最低100冊の本を読むそうです。翻って山本氏。老人介護の話を書くのに「何冊もの本を読んだ」とはねえ。目が点になりましたよ。勉強が相変わらずお嫌いなようだ(笑)。
SF作家の野尻抱介氏の掲示板「野尻ボード」と比べると、山本板は既に腐臭を放ってますねえ。野尻ボードには、物理軍団をはじめとして豊富な人材が投稿している。
ま、人品卑しい人間の板には、それなりの・・・ってことなんでしょうね。
以前の書き込み
 投稿者:
烏帽子
 投稿日:12月22日(木)02時13分20秒 61-21-71-103.rev.home.ne.jp
過去のログを殆ど読まない状態での書き込みだったもので、
空気を読めぬ物になってしまった様ですね、申し訳ありません。
『ねずみさん、何か虫の居所が悪かったのかな?』くらいに思っておりました。
少し私の意見を宜しいでしょうか…?
確かに再開してから&一時閉鎖直前あたりの山本氏は特に攻撃的に見えます。
私も正直、少し引きました。
しかし、仮にもご本人の掲示板ですし、映像作品に関しての発言は、
割と普通に『マニアの語る感想』ではないかと思うのです。
それに対して罠書き込みをしてどうこう言うのは、掲示板閉鎖直前という事や、身内の不幸の直後、
という事を考えた場合、議論の内容はともかく人としていかがなものでしょうか?
少なくとも知らずに読んでいる他の方々も不快だった事でしょう。
私にも覚えがありますが、身内の不幸等あれば精神的に不安定になり、
後から『あのとき何であんな事を言ったのかな』となる事が多々ありました。
人とはそういう物では無いのでしょうか?
『関係無い』
『お前の知った事か』
と言われればそれまでですが、もう少し状況や、相手の想いも考えても良い気がしました。
いろいろ
 投稿者:
nezu_me@G3
 投稿日:12月22日(木)10時15分30秒 231M04.rivo.mediatti.net
通りすがりさま
いろいろどうもありがとうございます。削除しないと言った手前、私の書き込みを削除できないので私が来なくなったという建前で対面を保ったつもり、と思うことにしときます。
老人介護の件に付いては「一日でも良いから実地で体験してから書け」とでも言っておきましょう。なにせ見てないなら発言する資格ナシと言う人ですから。
「何冊も本を読んだ」に関しては笑うしか。私自身はライターではありませんが、友人のライター氏の書く本の資料の量ときたら。うちから貸し出す資料だと最低でもミカン箱1箱くらいはあるし。聞いたところに依ると山本氏は何の制約もなく書きたいことを書ける立場だとか。本当かどうかは知りませんが。だとすると、「楽な仕事してるなぁ」と。
野尻ボードはたまにROMしに行ってます。なぜ「たまに」かと言えば深くて濃くてついて行けないからです(笑 あすこは「荒らし」すら入り込めない所ですから、山本氏のところとは完全に格が違いますね。そういえば野尻ボードに山本氏が書き込んだのを見たことがないな。
私の知る限り野尻氏は自らを科学者とか物理学者とか名乗ってはいないと思いますが、研究機関などプロの方から依頼があるあたり凄いと思います。柳田本レベルの依頼さえない山本氏は以下省略。そういえば山本氏、「科学の間違いを正せるのは科学者だけ」と発言してたと思いますが、山本氏の言う『科学者』ってなんなんでしょうね? 少なくとも山本氏は科学者じゃないから、山本流に言えば山本氏の柳田本科学的間違い探しは何の意味も無いことになっちゃうって気付いてないんでしょうか? そういえば野尻氏、小説書くのにシャトルやロケットの構造計算とか惑星の軌道計算とかシミュレーションとかしてるんでしたよね。誰かさんとは大違いですね。
烏帽子さま
本人の掲示板だからと遠慮した書き込みしかできないとは私は思いません。映像作品に関しての発言は、すでに「俺はプロだから素人のお前らとは違う」と山本氏は言っているので「マニアの感想」とは認めません。山本氏の都合によって「単なるマニア」と「プロ」を使い分けられては他の参加者に迷惑です。また、閉鎖直前だからこそ「お前のその態度ってどーよ?」という書き込みを行いました。正直、山本氏の態度が直るとは思ってませんが。最低でも山本氏の態度があすこの掲示板の問題のひとつである事は間違いありません。身内の不幸については私が考えなければならない理由はありません(そもそも身内って「義父」じゃなかったっけ?)。人としてどうかと言えば山本氏が柳田氏に対してやってた事、「ハイジのその後」で山本氏も相手の状況を考えず「リアルおにごっこ」と同じ出版社である事を隠して「素人作家」の作品を総攻撃してる事などから考えて、特に問題とは思いません。読んでる人が不快かと言えばそうかもしれませんが、山本氏のルールを無視した書き込みの数々も読んでて不快でしょうから別に問題なしと考えます。私の書き込みは挑戦的であっても荒らし目的ではない事が読めば分かると思います。
> もう少し状況や、相手の想いも考えても良い気がしました。
これは山本氏に言ってあげてください。
ついで
 投稿者:
nezu_me@G3
 投稿日:12月22日(木)10時24分6秒 231M04.rivo.mediatti.net
『正しくは「30、31話はがまんして見ました。しかし32話で」ですね。ごめんなさい、訂正しておきます。』
32話に変わっても33話以降を見ないで「井上響鬼ダメじゃんっ!」って言ってることには気付いてないらしい。
さすがプロ。見なくても分かるらしい。すげぇぜっ!
ついさっき「見てから言え」とほざいてたのは何処の何奴だ、っつーか、これで誤魔化せると思ってるあたり、、、、、、ホントにプロですか、この人?
きんぐこんぐ その1
 投稿者:
nezu_me@G3
 投稿日:12月23日(金)16時37分4秒 231M04.rivo.mediatti.net
プロの戯言に突っ込む。
『泣けました!
 いや、べつに愛の物語に涙したとかそういうんじゃなく、』
自分好みの作りの作品であれば何でもOKらしい。極端な話、監督は今度の作品を「愛の物語」としてリメイクしているんだが、そっちはどーでもいいとは。何を見てるんだか。怪獣が出てきて大暴れするのを自分好みに描いてりゃ何でもいいのか、このおっさんは? 物語を見ろ、物語を。
『「こんなにも素晴らしい怪獣映画をよくぞ作ってくれた!」と感動しました。』
だから「怪獣映画」じゃなくて「映画」を見ろ。怪獣映画として出来が良ければ物語自体はどうでもいいのか? なら抜き焼きで作った「ウルトラファイト」よろしく、CG特撮シーンだけ抜き出して見てたらいいんでないかい? 3時間もかけないで。、、、、DVDが出たら実際にそーゆーのを作りそうな気もするな。
『マジで涙ぼろぼろ出ました。』
どう考えても感動するところを間違ってるとしか。
『オリジナル版とほとんど同じです。』
いつもなら「ほとんど同じだから作る意味がない」とか言い出しそうなモンだが。
『でも、印象がぜんぜん違う。』
どのように印象が違うかと言えば、それはたぶん監督が「美女と野獣」的なラブストーリーみたいなもんを意図していたから、とか言いたいんだが、印象が違うって
---------------------------------------------------------------
 ブロントサウルスの暴走シーンはすごいぞ!
 コングvsVレックスのバトルは腰抜かすぞ!
 エンパイアステートビルのシーンも燃えるぞ!
--------------------------------------------------------------
CG特撮だけかよっ! 他に見るところはないのか?
『特にVレックス戦は仰天。』
これって監督を馬鹿にしてるとしか思えないんだが。つーか、自分以上に頭が働く人間はいないと持ってるのかね、おっさん?
『てっきりオリジナル版のバトルを踏襲するんだと思ってたんで、』
その他の展開ってオリジナル版通りなの? 基本的なストーリーの流れだけ同じなんじゃないの?
『CGで動く恐竜なんて『ジュラシック・パーク』で見慣れたと思ってたんだけど、まだこんな手が残ってたとは。もう拍手喝采。』
やっぱ「特撮だけ」のようだ。何を見に行ったんだろう、この人? あ、特撮見に行ったのか。しかし、他人に才能がないとでも思ってないか、おっさん?
『しかも最後はちゃんと口を裂いてくれるし(これをやらなきゃ『コング』じゃない!)。』
オリジナル通りだから良かったのかね? さっき「てっきりオリジナル版を」って良い意味で期待を裏切られたって喜んでたはずだが? どーでもいいが、なんで「これをやらなきゃ『コング』じゃない!」んだかは不明だ。理由くらい書け、プロなら。
『グロい描写もある反面、美しいシーンは本当に美しい。』
はぁ、そうですか。物語に関して何も言わないけど、プロなら映画全体を見て、もう少し物語の方を語ってくれないかね? これじゃただの「コングの特撮良かった」じゃん。
『特に、朝焼けの空に複葉機編隊が飛来するシーンは、これから何が起きるか知ってるだけに胸が詰まります。』
知らない人にも複葉機がコングを攻撃するのが分かるように構成されてるはずなんだがなぁ。コングが攻撃されて死ぬから胸が詰まるって言ってるんだとしたら、それって結局は「キングコング」って言う映画そのものを見てる訳じゃないって事と違う? それならヒロインいらないじゃん。
つづく。
「山本弘の誉めるものには全て反対」はバカなのでやめましょう
 投稿者:
宇津見
 投稿日:12月23日(金)18時51分54秒 softbank218123198050.bbtec.net
 私も山本氏の掲示板が最後なので、私が迷惑を被った、山本氏が穴に埋めて隠したつもりの不祥事を列挙して、今からでも一言ぐらい謝罪をしてもいいのではないですかと投稿したのですが、それでもあなたのキングコングをネタにした山本氏批判はいただけない。
 はっきりいって、山本弘の言った事は何でも意地になって否定する「山本弘問題連絡会」の連中とかと、同レベルの大バカになっていますよ。
 映画「キングコング」自体も(私は週末に見に行くつもりですが)山本氏うんぬんと関係なしに、プロアマ幅広い信頼性の高い批評でも傑作として高評価です。
 冷静になりましょう。
余談
 「山本弘問題連絡会」は、上記のような状態でどうしょうもない場所だったので、二年ぐらい前からずっと見ていなかったんですが、他の用で『ガンダムSEED DESTINY』関連でリンクをたどっていたら、2chのアンチスレに行き着きました。
 で、そこで、「山本板がどうこう」とか言われていたので、山本氏のサイトの掲示板の事かと思っていたら、「山本弘問題連絡会」の掲示板の事でした。
 でま、あそこで連絡会が物笑いの種になっていました。
 どうも例の連絡会、
山本弘とその周辺はSEEDを批判している->じゃあ俺たちはSEEDを徹底肯定だ->SEEDアンチスレも山本弘の同類だ->(全然関係内)アンチスレにも片っ端から反論してSEEDを徹底肯定だ
 こういう事をしでかしていたらしい。
 でまあ、そのスレで例の連絡会「SEED批判しているだけで、俺たちはロクに知らない山本弘の仲間扱いなんて、バカだね」「あいつら、山本弘に賛成するか反対するかが反転しただけで、物の良し悪しの判断基準を山本弘に依存しきっている山本教狂信者集団だ」「あいつら山本弘ツンデレ集団だね」と盛大に笑われていました。
 あそこ、やはり部外者から見ても、相当アレな大バカ集団なんですなあ。
 こういうバカになってはいけません。
極上生徒会
 投稿者:
nezu_me@G3
 投稿日:12月23日(金)21時36分49秒 231M04.rivo.mediatti.net
宇津見さま
なんか誤解があるようですが私は「山本弘の誉めるものには全て反対」などしていません。単に私が口を出す場合、山本氏が頓珍漢な事を言ってる場合がほとんどなので、そう感じるだけだと思います。「音がずれるニュース」しかり、「どこでもドア」しかり、「キングコング」しかり。そういえば駄蔵くんに利用されてますが、2001年の「磁力靴」も実際には山本氏に反対の立場ですね(笑
「キングコングをネタにした山本氏批判」もしていません。私がしているのは山本批判ではなく、山本氏はプロだからと偉そうな事を言うほどレベルが高い訳ではない事の証明みたいなもんです。ネタは何でも良い訳で、今回はたまたま「コング」だっただけです。そもそも「コング」は見てないので、良いか悪いかの判断どころか「コング」自体をネタにする事は出来ないんですが。
今こちらで展開しているのは「俺はプロだからお前ら素人とは違う」と偉そうな事を言った山本氏が、如何に無知でレベルが低いかを自己満足のために証明しようという企画です。
山本氏の「『キングコング』良かった」は見れば分かるように3つの内容で構成されています。一つめは単純な感想の部類でしょう。なので、山本氏が柳田氏やト本相手にいつもやっている「突っ込み」をしてみました。見て分かるように、あんま意味はありません。二つめは解説みたいなもんです。これに関しては「その2」として山本氏が如何にレベルの低いプロであるかを解説する予定です。三つ目は総評って感じでしょうか。これも山本氏のプロさ加減がどーしようもないあたりを偉そうに解説する予定です。
山本氏が初歩的な事を知らない例をひとつ。
『ほとんど台詞なしで(中略)観客に納得させてしまうのだから見事』
え~、「モンタージュ理論」ってのが演出の初歩の初歩としてありまして、画面の構成と画面中の表情、それとカットの繋ぎなんかで意味の通るストーリーを構成できます。単純な話、まともに演出関係を学んだのであれば、セリフなんて無くても意味の通じるストーリーを構成できる訳です。つまり、ほとんど台詞なしでアンとコングが心を通わせている事を観客に納得させることが出来るのは、見事どころか「できて当たり前」な訳です。そんな事すら知らんのか、山本プロは(笑
そういえば山本氏、「見れば分かることを台詞で言わせるのはスカ」みたいな書き込みをしてた覚えがありますが、これも山本氏の無知です。見て分かることを台詞で喋らせるのは「強調」するための演出です。まぁ、確かに全部を台詞で言わせれたら、それやった監督はスカだと思いますが。こういう演出は主に子供向けアニメとかにあるんですが、作る側の設定している視聴者の対象年齢とかを考えて発言してるんですかねぇ、山本氏?
落ち着いてください
 投稿者:
宇津見
 投稿日:12月23日(金)21時48分59秒 softbank218123198050.bbtec.net
 落ち着いてください。
 あなたのしている事は端から見て、山本氏のごく普通の映画の感想に、片っ端から、屁理屈で言いがかりをつけているだけです。
 相手に批判すべき点が色々あるからといって、あなたが今されている事は、山本弘問題連絡会の連中が陥っている、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」な状態でしかないですよ。
 あなたを心配すればこそ率直に忠告させていただきますが、山本氏に批判的な私が見てさえ、山本氏のキングコング感想に対してあなたの列挙されている事は「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」的な屁理屈の羅列でしかなく、説得力はゼロ。あなたがおかしくなっているだけにしか見えない。
 そんなもので同意してくれるのは、先の投稿で例に挙げた、山本弘憎さのあまりに頭のおかしくなった連中だけですよ。
よく読んでください。
 投稿者:
nezu_me@G3
 投稿日:12月23日(金)22時08分56秒 231M04.rivo.mediatti.net
『山本氏のごく普通の映画の感想に、』
私は山本氏の発言をただの「映画の感想」とは認めません。山本氏は「俺はプロだから素人のお前らとは違う」と他の参加者を見下した発言をしましたので、氏の発言は全て「プロとしての発言」と判断します。
『屁理屈で言いがかりをつけているだけです。』
屁理屈かどうかは別として、私がやったのは山本氏が柳田氏やトンデモ本相手にやっていることをそのままやってみただけの意味のない行為です。山本氏がここを見ているかどうかは知りませんが、山本氏がやっている行為はどういう行為であるかを再確認しているだけです。
ハッキリ言いますが、私は、山本氏がプロとしてはレベルが低いとか、頭が固くて悪そうだと思って馬鹿にはしていますが、別に憎んではいません。したがって山本氏が言うように「山本弘がなんか言ってるからイチャモン付けてやろう」というつもりはありません。無警告で閉め出して何もなかったように振る舞っているのが気に入らないのは確かですが。せめて「G3は鬱陶しいので閉め出しました」とか、ちゃんと宣言してくれりゃあ、ここまでする気はなかったのも確かです。
ところで、具体的にどこがどのように「屁理屈」で「言い掛かり」なのかを教えていただけます?
人間心理として、相手を極度に敵視すると、批判のネタを自覚無しに「捏造」してしまう事がある
 投稿者:
宇津見
 投稿日:12月23日(金)22時23分21秒 softbank218123198050.bbtec.net
 「ごく普通の映画の感想に、言いがかりをつけている」という説明でわかりにくいなら、あらためて説明しましょう。
 「あなたのしていることは、映画の特に問題ない感想に、問題をわざわざ”捏造”している」
 人間心理として、相手を極度に敵視すると、自覚が無くてもこういう批判のネタを「捏造」してしまう事がしばしばあります。
 あなたが陥っているのはそういう状態です。
 山本氏が柳田氏やトンデモ本相手に言っている事は、ほとんどの場合は根拠がある事ですが、あなたが今されている事は、批判のネタの捏造でしかない。
 とにかく、落ち着きましょう。
 わずかながらでも親交のある人が、憎悪のあまりにおかしくなるのは、見るに忍びないのです。
Re: 人間心理として、相手を極度に敵視すると、批判のネタを自覚無しに「捏造」してしまう事がある
 投稿者:
メカAGLA
 投稿日:12月23日(金)22時41分44秒 softbank219020004137.bbtec.net
>  「あなたのしていることは、映画の特に問題ない感想に、問題をわざわざ”捏造”している」
いやぁ、それはきちんと相手(nezu_me)の山本に対する批判が的はずれであることの
説明が伴ってこそ、正当な意見になるのであって、それを示さずに主張しても
「俺(宇津見)の判断(「nezu_meの山本批判は的はずれである」)は正しい。
理由など説明しなくても分かるはず。分からないのは相手(nezu_me)がバカだからだ」
といってるのと同じだよ?(笑
とにかく冷静になりましょうよ、nezu_me@G3さん
 投稿者:
宇津見
 投稿日:12月23日(金)23時11分30秒 softbank218123198050.bbtec.net
>ところで、具体的にどこがどのように「屁理屈」で「言い掛かり」なのかを教えていただけます?
 とりあえず挙げていきますよ。
 挙げていって再確認した事ですが、やはり、山本氏が自分のサイトでコング中心のモンスター関連に重点的に感想を書くという、感想批評として別に悪くもなんとも無い事をしていたのに、別に批判も何もしてもいない(特に批判していなかったですよね?)他の要素について「語っていないからデタラメ批評だ」と難癖をつけているだけです。
 nezu_me@G3さんのされている事は、山本氏が「プロだから観賞眼が高い」と言ったのを、「山本弘はいついかなる批評感想も、全ての要素についてオールラウンドにフォローして書く」という相手が全く言っていない事を、批判のネタにしやすいよう無意識に捻じ曲げて勝手に作り上げた「nezu_me@G3脳内山本弘」を攻撃しているだけですよ。
 さらに、私が列挙したように、どうでもいいような事をいちいち挙げて文句をつけているのが、nezu_me@G3さんが、怒のあまりにおかしくなっているという印象を、さらに決定付けています。
・『泣けました!(以下略)』について
 自分の泣いたポイントはここだと説明しただけで、どうして批判されないといけません?
・『「こんなにも素晴らしい怪獣映画をよくぞ作ってくれた!」と感動しました。』について
 怪獣映画を怪獣映画と誉めて何が悪いのでしょう?
 出だしからnezu_me@G3さんの「坊主憎ければ袈裟まで憎い」式のやり方に疑問符がたくさんつきました。
・『マジで涙ぼろぼろ出ました。』について
 いや、だから、怪獣映画を素晴らしい怪獣映画として作った事に、涙を流すほど感動して何がおかしいのでしょうか?
・『オリジナル版とほとんど同じです』について
 そりゃあ時と場合によるでしょう。
・『でも、印象がぜんぜん違う』について
 ここになんで文句をつけるのか自体が意味不明です。
・(nezu_me@G3さん)CG特撮だけかよっ! 他に見るところはないのか?
 いや、だから、自分の注目点を重点的に挙げて何が悪いのでしょう?それだと、プロ映画評論家は、得意分野に偏りがあるだけで軒並みプロ失格になります。
 それに、nezu_me@G3さん自身の論法を使えば、「ハリウッドの特撮でも、CG以外の作り物やロケが多いし、訳者の演技なども重要だ。スペクタクルシーンを全てCG特撮呼ばわりするnezu_me@G3は無知だ」とも言えます。
・『てっきりオリジナル版のバトルを踏襲するんだと思ってたんで、』について
 どうして「こう思っていたら、こうだった」と書いているだけの事に文句をつけるのか意味不明です。
・『CGで動く恐竜なんて『ジュラシック・パーク』で見慣れたと思ってたんだけど、まだこんな手が残ってたとは。もう拍手喝采。』について
 しつこいようですけど、、自分の注目点を重点的に挙げて何が悪いのでしょう?それだと、プロ映画評論家は、得意分野に偏りがあるだけで(以下略)
・しかも最後はちゃんと口を裂いてくれるし(これをやらなきゃ『コング』じゃない!)。』について
 上手いオマージュを誉めて何が悪いのでしょう?
・『グロい描写もある反面、美しいシーンは本当に美しい。』について
 だから普通に、色々なシーンを上手く描いていますと言っているだけの事に、どうしていちいち文句をつけるのでしょう?
・『特に、朝焼けの空に複葉機編隊が飛来するシーンは、これから何が起きるか知ってるだけに胸が詰まります。』について
 先の展開を知っていても、なお感銘を受けるほど素晴らしいと誉めているだけですが。
 別の投稿
・『ほとんど台詞なしで(中略)観客に納得させてしまうのだから見事』について
 これ、理屈でわかっていても、完全に上手くこなすのは案外むずかし事なのですがら、良く出来ていたら、誉めるのは当然です。
 私だって、これが模範的レベルで良く出来ていたら、「見事」と誉めますよ。
 とにかく、これが最後の忠告です。
 「落ち着きましょう」
Re: とにかく冷静になりましょうよ、nezu_me@G3さん
 投稿者:
メカAGLA
 投稿日:12月23日(金)23時28分53秒 softbank219027080018.bbtec.net
おや?やっと遅ればせながら相手に自分の主張の論拠を説明する「手間」の大切さに気づいたのかい?>宇津見
いままで何故自分が価値のあることを言っても相手に伝わらなかったか、少しはわかったのかね?
「自分の判断は正しい。その理由は説明するまでもない。」なんて主張をいくら
繰り返したところで「おかしくなった連中」以下だよ?(苦笑
自分の主張を世に広めたいのなら、数を繰り返すのではなく、深さや重みを追求すべき。
いままであんたがやってきたことがどれほど無駄なエネルギーの浪費かを顧みた方がいい。
絶対無敵ライジンオー
 投稿者:
nezu_me@G3
 投稿日:12月23日(金)23時40分27秒 231M04.rivo.mediatti.net
私は最初からずーっと冷静なんですが?
なにをもって感情的になってると判断してるのか知りませんが、勝手に冷静さを失ってると断じないでいただけます?
『あなたが陥っているのはそういう状態です。』
だから私は山本氏を敵視なんてしてませんが?
ついでに「批判のネタを捏造」もしてません。
山本氏の書き込みはプロとしてお粗末すぎる以外の何物でもありません。
お粗末なモノをお粗末と言って何か問題でも?
『山本氏が柳田氏やトンデモ本相手に言っている事は、ほとんどの場合は根拠がある事ですが、』
ほほぅ、そうですか。贔屓目が過ぎるような気がしますが。
2001年で山本氏が柳田氏を馬鹿にして大笑いしたのにも「根拠」がありますか?
『あなたが今されている事は、批判のネタの捏造でしかない。』
映画を見に行って「怪獣特撮」の部分にしか感動できないってマトモな事なんですか?
ストーリーに関係なく「怪獣特撮」のみに感動したって、制作者を馬鹿にしてると思いませんか?
ついでに「偉そうにプロ面してるくせに山本氏はモンタージュも知らない」とハッキリ根拠を上げたはずですが?
捏造なんかするまでもなく山本氏の発言は突っ込みどころ満載なんですが。
熱血最強ゴーザウラー
 投稿者:
nezu_me@G3
 投稿日:12月24日(土)00時43分54秒 231M04.rivo.mediatti.net
『山本氏が自分のサイトでコング中心のモンスター関連に重点的に感想を書くという、感想批評として別に悪くもなんとも無い事をしていたのに、』
はぁ? 「感動したのは物語じゃなくて特撮」って書いてあるのが読めないんですか? 「重点」にしてるんじゃなくて、「それしか見てない」んですよ、山本氏は。それに山本氏の書き込み内容が「悪い」とか言ってませんが、私は。私は「見るところがずれている」「言っている事がお粗末」って言ってるんですが。
『別に批判も何もしてもいない(特に批判していなかったですよね?)他の要素について「語っていないからデタラメ批評だ」と難癖をつけているだけです。』
私は山本氏の批評だか感想だかに「文句」を言ってる訳じゃないんですが。気付いてなかったんですか? 私は、山本氏が持っているはずの「プロの目」がズレている、プロのくせに何を言ってんだ?って事を語っているに過ぎません。「コング」がどーのって事はハッキリ言いますが関係ありません。私が語っている事は別に「コング」である必要は無いんですが。私が映画「キングコング」について何か言ってるとでも思ってたんですか?
『「山本弘はいついかなる批評感想も、全ての要素についてオールラウンドにフォローして書く」という相手が全く言っていない事を、』
はぁ? なんですか、それ? 私はそんな事は全く言ってませんが? 何度も書いてますが私は「俺はプロだから素人のお前らとは違う」という山本氏のプロとしての目がレベルが低いって話をしてるんですが?
『批判のネタにしやすいよう無意識に捻じ曲げて勝手に作り上げた「nezu_me@G3脳内山本弘」を攻撃しているだけですよ。』
そりゃアンタだろ。
『怒のあまりにおかしくなっているという印象を、さらに決定付けています。』
書き込みを読めば思いっきり単なる「突っ込み」でしかないって分かると思ったんですが。怒りじゃなくて、どっちかといえば「ネタ」でやってるんですがねぇ。
『どうして批判されないといけません?』
批判? してませんが? 何見てんだ?って事を書いてるんですが。映画を見に行って特撮だけ感動するなんて変だと思わないんですか?
『怪獣映画を怪獣映画と誉めて何が悪いのでしょう?』
「キングコング」に限らず怪獣映画って怪獣映画である前に「映画」なんですが。映画を見ないで怪獣映画な部分だけ誉めるって、監督に失礼だと思いますがね。監督が何を描きたかったか公表されているんですがご存じないんでしょうか? それに、誉めちゃいかんという話もしてないですね。一部じゃなくて全体を見ろって話なんですが?
『怪獣映画を素晴らしい怪獣映画として作った事に、涙を流すほど感動して何がおかしいのでしょうか?』
怪獣映画である前に映画なんですが、「キングコング」って。だから、感動するべき場所が違うんじゃないか?って言ってるだけですが? 特撮しか見ないって、映画を見る正しい姿勢なんですか? それと、特撮が良ければ物語がスカでもOKなんですか?
『そりゃあ時と場合によるでしょう。』
その「時と場合」が山本氏の場合、大いに問題があるって話なんですが? 同じ事をやっても、嫌いな作品なら馬鹿にする、好きな作品なら大絶賛。悪いとは言いませんがね。
『ここになんで文句をつけるのか自体が意味不明です。』
だから「文句」なんて言ってないってのに。文句を言ってるんじゃなくて「山本氏の言ってることがオカシイ」って言ってるんです。だって「印象が違う」って特撮シーンだけじゃん。映画全体を見ろよ、全体を。何を見に行ったんだ山本氏? 映画じゃないのか?
『自分の注目点を重点的に挙げて何が悪いのでしょう?』
「重点的」じゃなくて「特撮」だけしか言ってないっての。特撮が良かったから「それ以外」を見てないの、山本氏は。映画を語るなら映画全体について語るべきでしょ?
『プロ映画評論家は、得意分野に偏りがあるだけで軒並みプロ失格になります。』
何言ってんだか。それは「すり替え」。プロの批評家が映画見て特撮だけ大絶賛なんて事するわけないじゃん。そもそも得意「分野」って、映画の一部を構成する特撮のみを得意とする評論家なんて最初からプロじゃないよ。
『「ハリウッドの特撮でも、CG以外の作り物やロケが多いし、訳者の演技なども重要だ。スペクタクルシーンを全てCG特撮呼ばわりするnezu_me@G3は無知だ」とも言えます。』
何を言ってるんだか全く理解不能。なにをどーすればそんな理屈になるんだか。理解できないので私のどの「論法」でそうなるのか説明してください。
『どうして「こう思っていたら、こうだった」と書いているだけの事に文句をつけるのか意味不明です。』
コングを見てないから他の展開は?と疑問を書いただけなんだが。反論されるのを快くなく思ってるので何でも文句にみえてるんじゃないですか、宇津見さん?
『しつこいようですけど、』
ここって『まだこんな手が残ってたとは。もう拍手喝采』に対するとこがホンボシなんだがなぁ。ハッキリ書けば「山本氏が考えつかない手を使う映画人が居たって当たり前。自分(山本氏)が考えつかないことは誰も考えつかないとでも思っているのかね、このおっさんは」って事。そりゃもちろん拍手喝采するのは自由だけど、他人の才能を低く見るのはどーよって話だ。
『上手いオマージュを誉めて何が悪いのでしょう?』
だから文句なんて言ってないでしょ? 期待を裏切られて喜んでたくせにオリジナルと同じでも大喜びなのかよ、って話って「文句」なのか? つーか、オリジナルと全く同じに口を引き裂くのってオマージュとは言わんだろうに。
『どうしていちいち文句をつけるのでしょう?』
だから文句なんて言ってねーっつーの。「キングコング良かった」ってんだから特撮やしーんだけじゃなくて映画について何か言えって言ってるんだって。
『先の展開を知っていても、なお感銘を受けるほど素晴らしいと誉めているだけですが。』
何言ってだい。先の展開を知ってるかどうかに関係なく「朝焼けの複葉機のシーン(カット)」が「美しい」って言ってるに過ぎないじゃん。映画見に行って特撮カットだけ見て感動してきてどーすんのよ? 特撮が良くできてりゃ「良い映画」なの?
『良く出来ていたら、誉めるのは当然です。』
だから、出来て当然なんだって、プロなんだから。出来ないヤツは下手なの。そりゃ誉めるのは自由だけど。実際に「コング」の出来を知らないから「コング」については言えないけど、出来て当たり前の事を絶賛するって、他の監督たちに失礼だぞ。
『私だって、これが模範的レベルで良く出来ていたら、「見事」と誉めますよ。』
あんた山本氏と違ってプロじゃないじゃん。ご自由に以外に何も言えないよ?
『とにかく、これが最後の忠告です。』
勝手に冷静でないと決めつけて『忠告』もないと思うが?
よしましょうよ…
 投稿者:
烏帽子
 投稿日:12月24日(土)01時19分24秒 61-21-71-103.rev.home.ne.jp
子供が大人困らせるみたいな感じになってますよ…
双方人間ですから売り言葉に買い言葉もあるとは思いますが、
普通に考えて
凄く気に入らない人間が居たとして、その人をわざと怒らせて
『実験だよ。お前は怒るだろうと思ったよ』って言うのは失礼でしょう?
どんなに正しい理論であろうと、ソレをやった時点でアウトなんじゃないでしょうか?
詭弁同士をぶつけた所で言葉遊び以上のものにはならないと思います。
落ち着きましょうよ…。
Re: よしましょうよ…
 投稿者:
メカAGLA
 投稿日:12月24日(土)02時12分26秒 cache2.pr.k12.ut.us
> 子供が大人困らせるみたいな感じになってますよ…
宇津見にもいったけど、「そう判断した根拠」を語らなければ、
相手にそれは伝わらないと思うよ?(笑
あんたがよほど相手にとって権威ある存在(親や先生や上司や尊敬されている人)
であるなら、あんたが「こうだ」と言っただけで、相手は「そうかもしれない」と
思ってくれるかもしれない。
しかしそうでないなら、相手は説明なしに納得することはない。
逆な言い方をすれば、根拠を示さずに「判断結果」だけを伝えて
それで相手が納得することを期待するのは、相手にとって自分は
権威ある存在であると振舞っているのと同じだ。
あんたが真に権威ある存在なら構わないが、そうでないなら、
あんたのそういった振る舞い自体が相手にとって「失礼」になる。
そうは思わないかね?(笑
忠告をするなら、相応の手間(相手に理解して貰おうと思う気持ちに見合った手間)を
かけるべきであり、もし面倒だからその手間をかけたくないと思うなら、
最初から忠告などすべきではない。それは無責任な態度だ。
同じ事は山本にも言えるんだけどね。トンデモさんの誤りを多くの人に
伝えるには地道で根気強い努力が必要。その努力を面倒だからと言ってはしょって、
揚げ足取りや嘲笑やレッテル張りで手っ取り早く片付けようというのは、
裁判などせずにどんどん悪い(と思う)人間を処刑してしまおう、という
考え方と同じだ。
「笑い」という一見平和的な手段を使っているからといって問題の深刻さを
見誤ってはならない。
(無題)
 投稿者:
通行者
 投稿日:12月24日(土)02時43分47秒 i219-167-39-182.s02.a027.ap.plala.or.jp
> 身内の不幸については私が考えなければならない理由はありません
>(そもそも身内って「義父」じゃなかったっけ?)。
人の死が理解できないのならともかく、そのような時には相手のことを考えるのは当たり前でしょう?
ネットだけではなく、直接知ってる人に対しても同じような態度をとれますか?
それに「義父」だからどうだと言うのです。
大人ならもう少し、考えて発言すべきでしょう。
(無題)
 投稿者:
ななし
 投稿日:12月24日(土)03時13分23秒 p6f976a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
掲示板を覗いているだけのレベルの人間ですが、ともかくこれだけはあまりにひどいのではっきり書いておきます。
つきあいにも寄りますが、義父が死んだら大騒ぎになりますよ。
うちの場合には少なくとも大変な騒ぎになりました。
嫁さんの親父ですから、嫁さん精神不安定になったりするし、あっちのお母さん(存命ならですが)も精神不安定になったりするし、シャレになりません。
少なくとも
> 身内の不幸については私が考えなければならない理由はありません
>(そもそも身内って「義父」じゃなかったっけ?)。
こう書くのは、余りに常識に欠けると私は思いますよ。
Re: (無題)
 投稿者:
メカAGLA
 投稿日:12月24日(土)03時45分56秒 cache2.pr.k12.ut.us
> 大人ならもう少し、考えて発言すべきでしょう。
個人的な付き合いであれば相手の家庭の事情を鑑みるのは当然だろうね。
しかし山本の場合掲示板運営は仕事もしくは仕事の延長に位置づけられるもの。
そうでないなら「山本弘」というペンネームを使うべきではない。
仕事でやっているのであれば個人的な事情で仕事に影響を与えるのは
褒められたことではない。厳しいことを言うかもしれないが、それが仕事であり、
サラリーマンとて休めるのは数日、自営業なら葬式の当日に仕事場から駆けつける
というのも珍しくない。月単位で休むというのはいくらなんでも度を超えている。
「身内を亡くし直後なのだから多少仕事をさぼっても大目に見ろ」というのは、
山本に対して逆に失礼だろう。
そもそも、結局山本は掲示板の閉鎖を決めたことから考えて、身内の不幸は
きっかけでしかなかったことになる。不幸があろうがなかろうが山本にとって
掲示板の運営はかかるコストに対して得られるメリットが見合わないものに
なっていたゆえに家庭の事情を優先したのだ。となれば今回はたまたま身内の
不幸であっただけで、おそらく他の理由でも同じ事が起きただろう。
山本が身内の不幸を利用して楽な道を選んだとは言わないが、そういう誤解が
生じる余地がわずかでもあれば、俺ならむしろ無理をしてでも通常の仕事をこなそうと
努力するだろうね。
Re: よく読んでください。
 投稿者:
銀狼
 投稿日:12月24日(土)06時21分6秒 72.188.210.220.dy.bbexcite.jp
 一つだけ分からないでのですが……。
> 屁理屈かどうかは別として、私がやったのは山本氏が柳田氏やトンデモ本相手にやっていることをそのままやってみただけの意味のない行為です。
> 山本氏がやっている行為はどういう行為であるかを再確認しているだけです。
 少なくとも山本氏は、柳田氏やトンデモ本の著者のサイトに乗り込んで行ったり、その著作に自分の論を書いたりは(まぁ、これはそもそも無理ですが)していませんよね?
 自分の管理権限の及ぶ範囲の中でやっている。
 それをズルイと言えばズルイですが、その点に関しては相手はやっていない訳で。
 乗り込んで行っちゃったら、別な行為だと思うんですが、その辺の整合性は?
灼眼のシャナ
 投稿者:
nezu_me@G3
 投稿日:12月24日(土)10時50分8秒 231M04.rivo.mediatti.net
烏帽子さま
『凄く気に入らない人間が居たとして、その人をわざと怒らせて
『実験だよ。お前は怒るだろうと思ったよ』って言うのは失礼でしょう?』
あっちの書き込みとこっちの書き込みをゴッチャにするの止めてもらえます? 私は山本氏の「反応」を見るために挑発的な書き込みをしただけで「実験だよ。怒るだろうと思ってたよ」なんて山本氏に言うつもりは最初っからありませんが? 怒るのは予想済みですが別に怒らせるようにし向けた訳でもありません。
おかしいなぁ、山本氏に「あんたのやってた事ってこーゆー事だよ」って知ってもらおうとって書かなかったっけ?
『どんなに正しい理論であろうと、ソレをやった時点でアウトなんじゃないでしょうか?』
やってもいない事でアウトにされても困るんですが?
『落ち着きましょうよ…。』
宇津見氏にも言いましたが私は最初からずーっと落ち着いています。
通行者さま
『人の死が理解できないのならともかく、』
あのさ、「人の死は悲しいモノ」とか決めつけてないか、あんた?
『そのような時には相手のことを考えるのは当たり前でしょう?』
私が書き込んだのは、とっくに「そのような時」じゃないんですが? 山本氏がいつもの調子で書き込みやってるの見てないのかな?
『ネットだけではなく、直接知ってる人に対しても同じような態度をとれますか?』
関係ありません。山本氏は直接の知り合いじゃないんで。ついでに、凄惨な事件現場からのTV報道でリポーターの後ろで大騒ぎしてる馬鹿どもの映像とか見たことないんですか?
『それに「義父」だからどうだと言うのです。』
直接の血縁者ほど影響があるとは思えないって事ですが?
『大人ならもう少し、考えて発言すべきでしょう。』
考えて問題ないと判断したから書いたんですが?
「大人なら」とか偉そうな事言ってる割に、あなたの書き込みは「大人」のモノとは思えません。偉そうなことを書くなら、もう少し説得力のありそうな文章を心がけましょうね。
ななしさま
『うちの場合には少なくとも大変な騒ぎになりました。』
はぁ、そうですか。それがなにか?
『嫁さんの親父ですから、(中略)、シャレになりません。』
すると山本氏、シャレにならないのに映画見に行っていつもの調子で書き込みをしていた、と?
『こう書くのは、余りに常識に欠けると私は思いますよ。』
烏帽子さまに「人としてどうか?」と聞かれた答えたんですが? それに、山本板に直接書いた訳でも山本氏に向かって書いた訳でもありませんが?
掲示板に書き込まれた「山本氏の言っているおかしな事」にレスするのに山本氏の身内の不幸を考える必要があるんですか? 関係ないじゃん。身内の不幸があっても無くても山本氏の言ってる事は「オカシイ」んだから。
銀狼さま
『少なくとも山本氏は、柳田氏やトンデモ本の著者のサイトに乗り込んで行ったり、その著作に自分の論を書いたりは(まぁ、これはそもそも無理ですが)していませんよね?』
私の知る限り、してないと思いますよ。、、、あれ? 柳田氏んとこにみょうちきりんっぽいメールを送ったのって誰だっけ? 山本氏の柳田氏批判に賛同(?)した参加者が、柳田氏の著作にけちを付けるメールを送ったけど返事がない、とかって話を読んだ覚えがあるんだが。迷惑だなぁ。
『自分の管理権限の及ぶ範囲の中でやっている。』
は? 柳田本(またはトンデモ本と勝手に認定した本)を批判する(というか馬鹿にする)本を出版していますが? 不特定多数に向けた出版コードの付いた全国的に売られる出版物って山本氏の管理権限の範囲にあるんですか?
『その点に関しては相手はやっていない訳で。
乗り込んで行っちゃったら、別な行為だと思うんですが、その辺の整合性は?』
整合性なんて難しい言葉を使われてもなぁ。
少なくともある程度の特定多数を相手にしている山本氏の掲示板に乗り込んでいって山本氏のやっていることを批判するほうが、全国的に不特定多数を相手に自己流の合ってるのか合ってないのか分からない科学やマニア知識で柳田本(またはトンデモ本)を批判というか馬鹿にする本を出版するよりも、問題は少ないと思うけど? 柳田氏もトンデモ本作者も、山本氏に直接反論とか出来ないじゃん、出版物だと。直接反論できるだけ掲示板のほうがマシでしょ? 違う?
Re: よく読んでください。
 投稿者:
メカAGLA
 投稿日:12月24日(土)13時22分44秒 cache2.pr.k12.ut.us
>  少なくとも山本氏は、柳田氏やトンデモ本の著者のサイトに乗り込んで行ったり、
> その著作に自分の論を書いたりは(まぁ、これはそもそも無理ですが)していませんよね?
昔UFO信者の会合に乗り込んだが話にならなかったと山本自身が書いてた気がするけど?
それはそうと、なぜ山本がトンデモさんに対してそうやらなくなったかを考えた
ことがあるかい?
それはトンデモさんは相手の意見を冷静に聞くことが出来ず、感情的な反発
(「それは我々の進行に対する侮辱だ」)や被害妄想(「正統科学が我々を
差別している」)、屁理屈や詭弁や都合の悪い事実の無視などが甚だしいから、
有効な議論にならず、不毛だからだよ。おそらく山本もこの点は賛成してくれるだろう。
で、山本のサイトに乗り込んで同じ事をするのは不毛だ、けしからん、というのは、
山本をトンデモさんと同じ扱いにするということだ。違うかい?(笑
誰が一番山本に失礼か考えてみることですな。
(無題)
 投稿者:
通行者
 投稿日:12月24日(土)19時12分50秒 i60-41-70-196.s02.a027.ap.plala.or.jp
> メカAGLAさん
そうですね。概ね同意です。
ただ、「山本弘」がペンネームではなくて本名なので仕事の延長なのか個人的な事なのかは意見が分かれるところです。
どちらにしても仕事も同じ名前なので微妙ですが・・・
> nezu_me@G3さん
説得ではなくて問いかけの文章です。
どちらにしても、無意味な論争になるのが目に見えましたのでROMに戻ります。
Re: (無題)
 投稿者:
メカAGLA
 投稿日:12月24日(土)19時34分4秒 cache2.pr.k12.ut.us
> ただ、「山本弘」がペンネームではなくて本名なので
え?ペンネームだと聞いたけど?
> 仕事の延長なのか個人的な事なのかは意見が分かれるところです。
仕事の延長としての活動なのは明らかだと思うよ?
常に山本は自分の掲示板で「SF作家」あるいは「と学会会長」あるいは
「トンデモ本の世界の著者」としては発言していたからね。
そして掲示板の参加者もその立場での山本に賛同したり意見したりしていたはず。
あなたやnezu_meもきっとそうだろう。
> どちらにしても、無意味な論争になるのが目に見えましたのでROMに戻ります。
最初の発言時はまだ「見えて」なかったってことかな?それは読みが甘いんじゃない(笑
無意味な論争にしないだけの目算があって始めるか、あるいは逆に無意味な
論争になろうとも言わずにはおれなかった、という姿勢の方がまだ誠意があると
俺は思うよ。悪いけどあなたの発言からは「ためしに言ってみただけ」という
投げやりなものを感じてしまう。そんな姿勢で相手の心を動かすことはできない。
(無題)
 投稿者:
メカAGLA
 投稿日:12月24日(土)19時49分52秒 cache2.pr.k12.ut.us
ちなみに俺が「山本弘」をペンネームだと思ったのはこの発言があったから。
他にも「山本弘はペンネームだ」という話は2chのスレで複数回見たし。
まあ、所詮は名無しさんのカキコだけどね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2264/1099467900/3
3 名前:名無しさん[] 投稿日:2004/11/04(木) 10:43
前スレ
>山本弘って本名なの?ペンネームなの?
ペンネーム。
以前、テレビ番組の出演者クレジットに山本弘という名があった時に、同姓同名の別人であることを述べ
その時にもう少しヒネッたペンネームにすれば良かったかな~と言っている。
責任云々については、責任逃れをしない為にも、発言する時は常に「山本弘」名義でおこなうって話だったと思うよ。
(無題)
 投稿者:
通行者
 投稿日:12月24日(土)21時45分4秒 i218-47-48-82.s02.a027.ap.plala.or.jp
メカAGLAさん
> え?ペンネームだと聞いたけど?
えっと、100%本名です。
ソースはネットにはありません。
私は直接の友人ではないけど、山本さんの友人談と言うことで。
> それは読みが甘いんじゃない
そうですね。甘かったです。
人の生死についての事はどうしても我慢できなかったのが本音です。
ですが、前提の考え方に違いがありすぎるようなので、
失礼だけどこれ以上の深入りは止めようと判断しました。
Re: (無題)
 投稿者:
メカAGLA
 投稿日:12月24日(土)22時35分53秒 cache2.pr.k12.ut.us
> ソースはネットにはありません。
> 私は直接の友人ではないけど、山本さんの友人談と言うことで。
ソースを出さなきゃ信じないとは言わないが、あなたの身元がそもそも誰やら
分からないのに、さらに友人からの又聞きで、内容的にもなんの具体性もない。
となると前出のテレビ番組云々の方が具体性がある分だけ信じたくなるのが
人情と言うもの。もちろんウソをつくときは真実をちょっとだけ混ぜるのがコツというから、
おれがあのカキコに騙されてるのかもしれないけどね。
しかし少なくともあのカキコの方がウソのつきかたが上手い。
悪いけどあなたのカキコだけで判断しろというなら、ペンネーム説の方を俺は信じるよ。
「自分の言っていることが真実なのだから、相手に信頼させる努力をしなくていい」と
いうのは間違いだと思う。
それにその友人が本当のことを言っていると信じていいの?
たとえば俺は自分の友人や部下を守るためなら、場合によっては真実を隠したり、
ウソをついたりするよ。それが方便だったり融通や機転だと思っている。
他人から信用され宇人間とは何一つウソをつかない人間ではなく、必要なら他人のために
ウソをつくというリスクを背負い込める人間だと思う。
だから俺はウソを必要以上に憎まない。必要なら他人のウソを暴くことを
躊躇しない一方で、必要なければ黙認もする。
俺は他人に俺を信用してほしいとは思わない。信用されるためには相手が
信用できるだけの情報を提示することで信用して貰う。俺が長文を好む理由だ。
俺という人間の人間性を信用するのではなく、俺の発言の論理性を信用して
貰うように勤めている。
まあ余談だったけどね(苦笑
> 人の生死についての事はどうしても我慢できなかったのが本音です。
そういうストレートな意見の方がまだ好感が持てるね。
山本にもそういうストレートなところがあって、実は俺は山本のそういう面を
結構好きなんだよ(笑)。しかし山本にはそういうエネルギーをコントロールし
良い方向に昇華させるひたむきさが欠けていると思う。十代の少年のように
暴発させているだけだ。その粗暴さは少年のようでもあり、短絡さは老人のようでもある。
山本の人生からは、人が最も精神的に充実し有益な思考を出来る20代~40代という時期が
ごっそり抜け落ちているようにさえ見える。暴走させないためのコントロールに
エネルギーを振り分けて尚、十分な情熱という牽引力を維持できる時期は
人の一生の内でも残念ながら限られている。
山本は神沈で自分なりの教育論モドキを語っている。自分はこうしてきた、
それが正しかった、と。しかし俺はむしろ山本に「(自分は)こうすべきだった」
という部分を語ってほしいと思っている。
どんなにすばらしい人生を送ってきた人間でも「もっとこうすればよかった」という
思いはあるはずで、そういう部分を語ることが後人の役に立つ。山本もそろそろ
そういうことを意識する年齢ではないか、と。
これも余談だけどね(笑
多くは語りますまい
 投稿者:
北長六功
 投稿日:12月25日(日)00時58分12秒 p3012-ipad07oomichi.oita.ocn.ne.jp
  nezu_me様
 ご自分では冷静だと仰いますが、ハタで見ていると充分以上に無茶を書き込んでいるように見えます。
 「山本弘は人を見下した」のがお気に召さないようですが、それを非難する材料としても、ほとんど言い掛かりに近いと思います。その内容は宇津見様が仰っているので繰り返しませんが。
 今のnezu_me様は『ああ言えばこう言う』状態で、人の話を聞いてくれそうにないとは思いつつ、御世話になっている身として、あえて書かせていただきます。
  宇津見様
 まだ、ご覧になっていますか?
 「山本弘問題連絡会」を取りあげておられますね。あそこの実態は宇津見様が仰るより、もっと酷いです。まあ、一度見てやって……いやいや、私のように性格がひねていると自分が偉いと思っているバカの発言に大笑いできますが、真面目な方には精神衛生上よろしくないかもしれません。(ま、最近は爆笑ネタが少なくなってあんまりチェックしてないんですけどね)
みんなやめときなさいよ
 投稿者:
あほらしい
 投稿日:12月25日(日)01時02分23秒 ntfkok020127.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
秘密基地の常連さん達。やめときなさいよ。あなた達への返答を見たって、このnezumeってのがどうしようもなくたちの悪いガキだってのは分かるじゃないですか。ガキってのは年齢の事じゃないですからね、念のため。
今年中に閉鎖するって宣言してる掲示板に出向いて、わざわざ荒らすような書き込みするヤツをまともに相手する必要はないでしょう。
山本批判したいなら、ここで好きにやらせときゃいいのさ。ほっときなさい。
Re: 多くは語りますまい
 投稿者:
メカAGLA
 投稿日:12月25日(日)01時28分21秒 cache2.pr.k12.ut.us
> それを非難する材料としても、ほとんど言い掛かりに近いと思います。
> その内容は宇津見様が仰っているので繰り返しませんが。
やっぱり相手(この場合nezu_me)を「山本に言いがかりをつけている」と
非難する以上、最低限自分の言葉でその理由を語るべきだと思うよ。
そうしてこそ言葉に重みが出るものだ。批判や非難するにも手を抜くべきではない。
最低限の礼儀だと思うけどね。
あなたは自分が内容のない数を頼みとした「俺も○○に賛成だ」「俺もだ」「僕もだ」
といった非難を受けたら、「大勢の人がいうのだから自分が悪いのかもしれない」
と納得するかい?むしろ「ああ、こいつらとは話にならないな」と思うことの方が
多いのではないかね。
そもそも「自分は違う考えを持っている」と思うからこそ批判という行為を始める
のだから、いまさら自分と違う考え(「山本の方がnezu_meより正しい」)を持つ人間の
存在をアピールしてもあまり意味はない。
山本がやっているトンデモ批判も、トンデモを鵜呑みにする人間が多いからこそ
山本は批判しているわけだ。それに対して「俺はトンデモの方が正しいと思うぜ!」と
いくら多くの人が意見を表明しても、それで山本が「俺の方が間違っていたんだ」と
トンデモ批判を止めることはないだろう。批判という行為をする人間は、反対意見の
存在を覚悟の上で行なっているのだから。批判に対して数で対抗しても意味はない。
理屈で対抗しなければ、ね。
自分の思うことを理を尽くして相手に伝えた方が、その時は相手もにわかには
同意できなくても、その後の相手の考え方の糧となると思うよ?
忠告や諫言はそういうものでありたいものだ。
>  今のnezu_me様は『ああ言えばこう言う』状態で、人の話を聞いてくれそうにないとは思いつつ、
> 御世話になっている身として、あえて書かせていただきます。
「聞いてくれない」から、ろくに説明せずに「おまえが間違っている!」とだけ
言って済ますのかね?それではあなた以外の人間は「言いがかり」と区別がつかないだろう。
そんな意見に賛同する人間は、もともとあなたと同じ考えの人間だけだ。違う考え方の
人間を変えさせる力は持っていない。
> いやいや、私のように性格がひねていると自分が偉いと思っているバカの発言に大笑いできますが、
自分の意見を相手に伝えるのに手を抜くあなたよりは、手間をかけている俺は偉いと
思っているかもしれないね(笑)。結局人の心を動かすのは、誠意やひたむきさなのだよ。
誠意とは相手を批判するにしても手を抜かず一生懸命批判することだ。
そこに手を抜いてしまえば、何も伝えることは出来ない。
(無題)
 投稿者:
メカAGLA
 投稿日:12月25日(日)02時10分59秒 cache2.pr.k12.ut.us
ついでに書くが、山本がやっていることとトンデモさんがやっていることが
質的に同じなのは、ある意味当然の帰結だ。
科学はトンデモさんがよくやるような手法、すなわちいいとこ取りをして
一般大衆に分かりやすい理屈を用いて賛意を得るという方法に上手く対抗できない。
どうしても一般大衆はトンデモさんの説明を受け入れがちだ。
山本は科学のそうした欠点を補うために、大衆に受け入れやすい方法でトンデモさんに
対抗しようとしている。しかしそれは結局トンデモさんが使っている方法と同じなのだ。
おもしろおかしく大衆が楽しめる部分(トンデモさんを嘲笑する部分)だけを見繕って、
さあ答えは明白ですね、と答えを提示する。
トンデモさんが科学のわずかな不備を全体に拡大し科学に大きな欠陥があると
説くように、山本はトンデモさんの言動の一部について揚げ足取りをして、
それをトンデモさんの主張の信憑性全体に拡大する。その欠陥と他の部分の
結論の因果関係の立証などすっとばしてね。
山本のやっていることは一貫して、トンデモさんと同じ手法を用いて
トンデモさんに対抗する、ということだ。そしてそれはトンデモ批判
に留まらず、SFやアニメ作品評にも同じスタンスが見られる。
作品の一部の批評を全体の批評に無制限に拡大することを許せば、大抵の物事は
複数の側面を持っているのだから、どういう結論も導き出せる。
山本の作品評に足りないのはその点なのだ。山本が論じたその部分だけの評価を
直ちに作品全体の評価としてよいのか?という視点が欠けている。
アルマゲドンしかり、今回のキングコングしかり。
リングにかけろ!
 投稿者:
nezu_me@G3
 投稿日:12月25日(日)20時30分34秒 231M04.rivo.mediatti.net
通行者さま
『説得ではなくて問いかけの文章です。』
「説得」にも「問いかけ」にも見えません。
『どちらにしても、無意味な論争に』
は? 問いかけだったら論争になんかならないでしょ? 私の回答を見て「そうですか」で終わりでしょ? 話をする気がないならないで私はぜんぜん構いません。
北長六功さま
『ハタで見ていると充分以上に無茶を書き込んでいるように見えます。』
え~っと、まだ「ネタ」に近い部分しか書いてないんですが。本題はこれから書き込みする予定の「その2」の方なんですが。また、無茶と言いますが、特に無茶を書き込んでる訳ではありません。全体を読めば「特撮が良かったからって大喜びしてないで全体を見て書いたらどうだ?」という主張が見えるはずです。
『「山本弘は人を見下した」のがお気に召さないようですが』
私は偉そうにプロ面しているくせにプロとしては非常にレベルが低いのを問題にしています。プロとしてお粗末なヤツが他人を素人と見下してるのが気に入らないってのもある意味間違ってはいませんが。ちなみに私、「俺はプロなんだから素人のお前らとは違う」発言以前に「制約があるくらい知ってて言ってんだから黙ってろ(意訳)」と言われてますので、今更「他人を見下した」程度でココまでやりませんよ。あ、そうそう。モノも言わずにいきなり閲覧すら出来ないように閉め出された恨みもあります(笑 あのズレたレスに呆れたから、もうあっちに書き込む気はなかったんですがねぇ。
『ほとんど言い掛かりに近いと思います。』
「特撮だけじゃなくて映画全体を見ろ」のどの辺が言い掛かりなんでしょうか?
あほらしいくん
『わざわざ荒らすような書き込みするヤツをまともに相手する必要はないでしょう。』
あれが「荒らし」にしか見えてない時点で君には文章の奥にある真意を読み取る能力がありません。ついでに、「やめときなさいよ」とか言って偉そうに口を挟む時点であんたもどうしようもないガキです。
『山本批判したいなら』
批判なんかしてないっつーのに。おまえは字は読めても意味が分からないのか? ついでに、お前に「ここで好きにやらしとけ」なんて言われる筋合いはないぞ。
で、宇津見さんはもう終わり? つまらんなぁ。
人の情がわからない人に、作家の人間性を批判する資格は無い
 投稿者:
宇津見
 投稿日:12月25日(日)22時49分0秒 softbank218123198050.bbtec.net
>で、宇津見さんはもう終わり? つまらんなぁ
 ......見当違いな忠言だったかもしれませんが、私なりに友誼を感じて忠言をさせていただいていたのですが、あなたは「喧嘩を売られていた」と認識していたわけですか。
 道理で、「親族が死んだ?知らん。義理の父なんて他人同然じゃないか」なんて、とんでもない事を口走れたわけです。
 もう、どうとでもおなりなさい。
SHUFFLE!
 投稿者:
nezu_me@G3
 投稿日:12月25日(日)23時21分22秒 231M04.rivo.mediatti.net
『あなたは「喧嘩を売られていた」と認識していたわけですか。』
ふむ。次の書き込みを期待してただけなのに『「喧嘩を売られていた」と認識』してると思う訳ですか。変な思考回路をお持ちですね。私は単純に自分とは違う宇津見さんの意見を楽しみにしていただけなんですが。
『道理で、「親族が死んだ?知らん。義理の父なんて他人同然じゃないか」なんて、とんでもない事を口走れたわけです。』
ほう。どっからそんな話が出てきたんですか? 私は「山本氏はいつもの調子で書き込んでいるのだから身内の不幸を私が考える必要はない」「死んだのは実の親ではなく義理の親なんだから時間が経っているし影響はそれほど大きくないはず」と書いたはずですが。どこの私が『親族が死んだ?知らん。義理の父なんて他人同然じゃないか』なんて言いましたか? 私の口がとんでもない事を口走ったのではなく、あなたの持っているウツミアイがトンデモないフィルター付きなんじゃないですか?
『もう、どうとでもおなりなさい。』
するとあなたは私に意見していた訳ではなく、私に言うことを聞かせるのが目的で書き込んでいた訳ですね?
やれやれ、困った人だ。
『作家の人間性を批判する資格は無い』
資格が必要な訳ないじゃん。それ以前に私は山本氏がプロとしてお粗末だと言ってるだけで山本氏の人間性を批判なんかしてないし。何を言ってるんだか。山本氏以上にズレテるよ、宇津見さん。
追加:
読み返していてようやく理解できたので追加。
『「ハリウッドの特撮でも、CG以外の作り物やロケが多いし、訳者の演技なども重要だ。スペクタクルシーンを全てCG特撮呼ばわりするnezu_me@G3は無知だ」とも言えます。』
あのね、宇津見さん。コングは見てないって言ったでしょ。山本氏が大喜びなのが特撮で恐竜とかがCGって書いてあったからCG特撮って書いただけで、なんでそうなるんですか? つーか、スペクタクルシーンなんて話は出してないし。どーでもいいけど、「CG特撮」じゃなくて「CG、特撮」って書いたらどーすんのよ。
と言う訳で「突っ込み」特別編。
・ハリウッドなんて私は言ってません。(山本氏の挙げた「コングの特撮」の話です)
・作り物でもロケでも特撮は特撮です。(CGだけが特撮なんて話はしてません)
・特撮って役者が入らないなんて話はしてません。(ナショナルキッドが飛んでるシーンだって特撮です)
・スペクタクルシーンなんて話もしてません。(捏造ですね)
Re: 人の情がわからない人に、作家の人間性を批判する資格は無い
 投稿者:
メカAGLA
 投稿日:12月25日(日)23時43分25秒 cache2.pr.k12.ut.us
>  ......見当違いな忠言だったかもしれませんが、私なりに友誼を感じて
> 忠言をさせていただいていたのですが、
(略)
>  もう、どうとでもおなりなさい。
あなたは「友誼」を感じる相手に、「もう、どうとでもおなりなさい」なんて
言葉を言うんだ。多分そんなあなたに相手は「友誼」を感じてくれはしないと思うよ?
受け入れられないと一転して投げやりになるようなら、最初から忠言などしない方がいい。
いや、する資格はない。あなたは自分が他人からそういうことをされて、
その人間に友誼を感じるかね?
あなた自身の他人と接する態度を少し考え直した方がいいと思うよ?
>『作家の人間性を批判する資格は無い』
これは編集で削ったのかな?そりゃそうだろうね。
自分(宇津見)もnezu_meの人間性を批判する資格はないことになっちゃうからね(苦笑
(無題)
 投稿者:
メカAGLA
 投稿日:12月26日(月)00時41分39秒 cache2.pr.k12.ut.us
山本板の山本vs宇津見の555の話を読み返してたんだけど、改めて思うのは、
二人ともよく似ていると思うよ。山本も宇津見も「自分が大事だと思う部分」
しか語らず、それが作品の価値の全てだと主張する。
たとえば
☆ Re: こちらの掲示板で学んだこと / 宇津見 No.26970 - 2005/12/21(Wed) 23:09
| ・映画版555の件について:私は「山本先生は、ラストで平和が
| 戻らないからストーリーが破綻していると言われているが、
| テーマはむしろ暗い未来でなお生き抜く登場人物たちと取る
| べきではないでしょうか?」とだけ指摘したのに.....
| テーマについての見解が平衡線なままだったのは別段構いませんが
| 「平行線だからもう止めておきましょう」と私が言ったのに対して、
| 山本氏「あなたは底の抜けた風呂に満足しているんだ!」と
| 無茶苦茶な言いがかりをつけてきた。
山本が批評しているような側面、宇津見が批評しているような側面
それぞれの側面が555にあること自体は事実だろう。だからお互い
自分は間違っていないという。
そしてお互い「その側面*こそが大事である」と強弁するが、それについて
相手と意見交換をすることは決してしない。もちろんそれを議論するには
価値観の問題が絡むから、客観的な事実だけでは済まない。宇津見も
山本も主観的な物事を議論することが苦手なのだ。だから彼らは決して
それをしようとしない。
宇津見vs匿名希・望でも宇津見はついぞ、自分の価値観について匿名希・望と
面と向かって議論することはなかった。
しかし作品を批評するということは好むと好まざると、評者の価値観に基づいて
評価する行為なのだ。それを避けて作品評をやろうとしても所詮無理なこと。
もちろん価値観は人によって異なるので評価は一意にならない。議論をしても
合意できる可能性は少ないだろう。
しかし合意に至らなくても交わされた意見は作品に対して様々な知見を与えてくれるし、
それは他の作品を評価する場合にも役に立つ。合意に至らないから議論する価値が
ないということではない。作品を評価するというのは人間を評価するのと同様、
その人間の持つ様々な側面を評価する事であって、総合的な一意のランク付けを
することは、本来の目的ではない。
人間を学校の成績や営業成績などで一意に序列をつけることも必要な場合もあるが、
むしろそれは評価の一部でしかない。数学の得意な人間とスポーツが得意な人間を
トータルでどう序列をつけるかを論じることが空しいように、作品評もその良い部分を
見いだし評価するのが作品評の原点であり、トータルしてこの作品はすばらしいか
駄作か評点をつけるのは、余興のようなものといえよう。
山本は数学が得意なAクンの方が優れているといい、宇津見はスポーツが得意なBクン
の方がすばらしい人間だという。一方が数学の重要さを説けば、他方は体力こそ
基本だと反論する。
彼らは作品を鑑賞し批評するということを間違っているのではなかろうか。Aクンは
数学が得意な人間である。Bクンは数学は苦手だがスポーツにすばらしい才能を持っている。
これが「評価する」ということではないのか?