トンデモ。それは作者が意図したものとは別の意味で楽しめるもの。  音楽には曲がありリズムがあり、ノリや雰囲気で歌詞のトンデモを見逃してしまうことはないだろうか。
   先日なんの気なしにピンクレディーのUFOを口ずさんでいたら・・・この歌詞ってトンデモ本にあるような「私は選ばれた人」っぽい歌詞だな、と思った。そのとき昔感じてたトンデモない歌詞の曲を思い出した。
   シブガキ隊の「ZOKKON命(ラブ)」
   後輩の女の子に「媚薬ってなんですか?」と聞かれて困ったが、このことをきっかけに歌詞を考えてみると・・・テンポ良く歌ってノリが良いけど歌詞の内容をよくよく考えると・・・強姦の歌じゃないか?!
   似たような題名でオナッターズの「バッキンラブ」というのがあるがこちらは作者が意図した面白味なので除外。探せばたくさん出てきそうな分野である。 |  
  
No.19999 - 2004/07/18(Sun) 01:32 [FLH1Add219.tky.mesh.ad.jp]  
 
 |  こんにちは。超絶!コンバットスーツです。
   >トンデモ。それは作者が意図したものとは別の意味で楽しめるもの。  音楽には曲がありリズムがあり、ノリや雰囲気で歌詞のトンデモを見逃してしまうことはないだろうか。
   こんなノリの本に「TV主題歌で笑え!」って本がありましたね。もっとも、私は立ち読みで読んだだけですが。  知識が浅い私はこの本を「トンデモ本」だと思っているんですが、ここの常連の皆様はどうでしょうか?(私の記憶が確かならば、この本の中では、ウルトラマンレオのオープニングは「戦え!ウルトラマンレオ」から「ウルトラマンレオ」に変わった事になっていました。)  スレ違いの発言、失礼しました。それでは議論をお楽しみください。 |  
  
No.20007 - 2004/07/18(Sun) 13:18 [r024023.ap.plala.or.jp]  
 
 | はじめまして。シブガキ隊の「ZOKKON命(ラブ)」は知りませんが、SMAPの「らいおんはーと」はストーカーの歌ではないでしょうか? |  
  
No.20008 - 2004/07/18(Sun) 14:00 [isp210226038106.hottv.ne.jp]  
 
 | はじめまして。「タイガーマスク」のオープニングテーマですが、プロレスのルールではパンチは反則。
  あと、有名なのは「デビルマンのうた」の二番の”デビルチョップはパンチ力”でしょう。 |  
  
No.20009 - 2004/07/18(Sun) 14:48 [ntokym013215.okym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]  
 
 | 井上陽水の「夢の中へ」って、現実逃避ともとれる歌詞ですね・・・。 |  
  
No.20010 - 2004/07/18(Sun) 14:50 [210-194-41-67.home.ne.jp]  
 
 | >KURZさん  我が心の師匠・大槻ケンヂさんのエッセイで、坂本九氏の「あの娘の名前はなんてんかな?」という歌が紹介されております。  内容はと言いますと、後ろ姿のイカス女の子を見かけた九ちゃんが、相手の名前が分からないので思い付くまま 『ふみちゃん、みっちゃん、あいちゃん……』 などと声をかけるも一向に振り返る様子がなく、頭にきた九ちゃんは 『おい!おい!返事したらどうなのよ!』 『こっちから行きますよ!』 と歩み寄り、顔を覗き込むと…… 『あの娘ーのなーまえーは……マネキン人形でしたーっ』  何じゃそりゃあ!(笑)  もう一つ、トンデモな歌詞からは微妙にズレますが、「伊集院光選曲 オバ歌謡」というCDに収録されている「ゆうわく」という曲は結構キますよ。  手品のBGMでよく使用される「オリーブの首飾り」のメロディーに、 『ダメよあ~なた~ 何がいいた~いの~』 などという超絶歌詞が踊って、しばらく頭から離れなくなる事うけあいです。 |  
  
No.20012 - 2004/07/18(Sun) 15:18 [IP1A0961.aic.mesh.ad.jp]  
 
 |  お題からいくと、狙ってやってるコミックソングは外さなきゃなりませんねぇ。一時期、コミックソングのコレクションをしていたのですが。  笑えるという話とはズレますが、原えりすんさんのところのサイトで、カバーアニソンの話題が出てます(いわゆる、パチモンですが)。そこから子門正人がカバーしているアニソン、特ソンのリストへとリンクがあるのですが、いや、けっこうパチモン……いや、カバー曲を歌っているのですねぇ。子門版『マッハバロン』なんか、めちゃ聴きたい。  そうそう、子門正人と言えば、『スターウォーズ』の……;y=ー( ゚д゚)・∵ターン |  
  
No.20014 - 2004/07/18(Sun) 16:37 [cassiopeia.aitai.ne.jp]  
 
 |  ヤバいといえば、「アフロ軍曹」も聞きようによってはヤバいなあ……。
   古い特撮ソングだと、
  ●『レッドバロン』の主題歌「飛べ!宇宙のレッドバロン」  歌詞が日本語になってません(^^;)。
  ●『鉄人28号』(実写版)主題歌 「原子」で「ピカピカ」はまずいのでは?
  ●『少年ケニヤ』(テレビ版)主題歌  赤アリやトカゲに向かっていばるなあ!  普通は「ライオン」とか「毒蛇」が入るべきじゃないんでしょうか。
   あと、前にモンドTVでも言ったけど、『TACの歌』の2番はすごく変です。『TACのワンダバ一週間』も。
  P.S.  ずっと前に2ちゃんねるで似たようなスレがあったんだけど、発言者の多くが歌詞を覚え間違えていて、なんともトホホなものになってましたっけ。(『ウルトラマンA』の主題歌を「銀河連邦」と思ってたり)  |  
  
No.20016 - 2004/07/18(Sun) 17:10 [zaq3dc06ad7.zaq.ne.jp]  
 
 | 山本先生 > ●『レッドバロン』の主題歌「飛べ!宇宙のレッドバロン」 >  歌詞が日本語になってません(^^;)。  意味不明ですねぇ(w)  ♪この次の君に指令を伝えよう~  「この次」が繋がるのは「君」にか、「指令」なのか? 仮に「君」とすると「この次の君」とはなんなんだ? 昔、どうにも理解できなくて悩みました。この後の歌詞と曲はカッコイイんですけどねぇ。
   意味不明というと『ダンバイン』OP。なんとなく声と絵にゴマかされてますが、各センテンスが繋がってません(w) パートパートは明解ながら、全体的には意味不明。 ♪オーラロードが開かれた~きらめく光俺を打つ~  冒頭「オーラロードを通って、バイストンウェルに召喚されたな」というのは分かります。しかし、 ♪オーラの力蓄えて~開いた翼天に飛ぶ~  いきなりオーラバトラーで飛んでます(W) 絵はカッコイイんだけどなぁ。 ♪恐れるな、俺の心 悲しむな、俺の闘志~ ♪のびる炎が正義になれと~雷はねてソードがはしる~(オオオー)  まあ、ここはヒーローソングらしくていいです。が、 ♪海と大地を~貫いたとき~ ♪オーラバトラー、ダンバイン ♪オーラシュート、ダンバイン ♪アタック アタック アタッ~ク ♪俺は戦士~  貫いた時、どーなるねん!?とツッコミたくなります(w)  なんか絵のイメージが先にあって、それにあった歌詞を適当に繋げただけじゃないかという気が……(二番三番は、割りとストーリーを感じさせる歌詞になっているのですが)。
   子門正人で小ネタを。『アイアンキング』OP。いい歌です。カッコイイです。が、フルコーラス聴いていると、段々アイアンキングが過激になっていきます(w)  一番 ♪守れ 緑のこの大地~  二番 ♪倒せ 平和を守るため~  三番 ♪攻めろ 宇宙の果てまでも~……オイオイ(^_^;)  さらにすごいことに、歌詞が進むにつれて、子門氏の歌い方も熱が入ってきて、三番の♪キック キック アイアンキック! なんてシャウトはいりまくりで、まるで歌い方が違います。 |  
  
No.20024 - 2004/07/18(Sun) 19:56 [cassiopeia.aitai.ne.jp]  
 
 |  今晩は。超絶!コンバットスーツです。  ライダーの曲から気になるのをいくつか。
   「突撃!仮面ライダーX」(仮面ライダーX)  ♪握れハンドルカーブだ 曲がれ  いや、直線の時も握っててくれよ。
   「ライダー賛歌」(仮面ライダーX)  ♪負けるな 1号2号 V3 続けカイゾーグXライダー  「俺は立花藤兵衛だ」(仮面ライダーアマゾン)  ♪仮面ライダー1号、2号 仮面ライダーの先生だ(1番)  ♪仮面ライダーV3、X 仮面ライダーの先生だ(2番)  ♪仮面ライダーアマゾンライダー 仮面ライダーの先生だ(3番)  ライダーマンが居ない!
   「九人ライダー永遠に」(仮面ライダースーパー1)  ♪地球を守れ 宇宙まで  大きく出たな
   「BLACK ACTION」(仮面ライダーBLACK)  ♪世界を支配にやって来る(1番)  ♪平和を破壊に現れる(2番)  ♪家庭を奪いに忍び寄る(3番)  何か、3番で急にスケールダウンしたな。(石ノ森先生がこんな変な詩を作るなんて‥‥ゴルゴムの仕業に間違いない。)
   以上、私が気になった、変な歌詞のライダーソングでした。 |  
  
No.20026 - 2004/07/18(Sun) 20:54 [r024023.ap.plala.or.jp]  
 
 | どこかでやってたネタだったと思うが・・・・ ミラーマンのOPの「♪ミラーナイフが空(宙だったっけ?)を斬る~」 空を切ったらハズレじゃないのか(笑)
  昔クイズダービーでタイガーマスクの主題歌で「奴らの○○を折ってやれ」の○○に「背骨」と入れた人がいました(誰だか忘れましたが) 結構怖い回答の気も。
 
  ○山本先生 >「原子」で「ピカピカ」はまずいのでは? あさりよしとお氏の「ラジヲマン」思い出しちゃいましたよ。 「叡智の光だ」つう台詞が印象に残ってたんで(笑)
  >『ウルトラマンA』の主題歌を「銀河連邦」と思ってたり たった今まで私も「銀河連邦」だと思ってました(苦笑) |  
  
No.20027 - 2004/07/18(Sun) 21:04 [airh128011036.mobile.ppp.infoweb.ne.jp]  
 
 | ヨコヤマ様: 井荻麟が作詞した歌詞なんてそんな感じのばっかりの様に思えますが。
  そういえば、「戦闘メカ ザブングル」のED曲「乾いた大地」を3日間逃げ延びる歌と評されていた記憶があります。 (私の場合、こういうネタのソースはたいていOUT) |  
  
No.20029 - 2004/07/18(Sun) 21:41 [FLA1Aci001.stm.mesh.ad.jp]  
 
 |  いや、この手の歌はノリが命だから、例えば渡辺宙明サウンドで、影山ヒロノブ氏が 「♪作ろうぜ 水の結晶    俺と水との誓いのPOWER   水は全てを知っているのさぁあっ!(シャウト)」 とか歌ったら、ツッコまずに一緒に歌う(笑)
 
  >>あず様 >>ミラーマンのOPの「♪ミラーナイフが空(宙だったっけ?)を斬る~」 空を切ったらハズレじゃないのか(笑)
   ミラーマンと言えば… 一番「♪朝焼けの光の中に立つ影は」  二番「♪夕焼けの光の中に立つ影は」 三番「♪星空の光の中に立つ影は」
   一日中、つったってんじゃねえっ!!!
  と共にFRですね(^_^;
 
  >>超絶!コンバットスーツ様 >>♪家庭を奪いに忍び寄る(3番)
   当時は、♪稼ぎを奪いに~ だと思っていました…。 |  
  
No.20030 - 2004/07/18(Sun) 21:41 [cvn013156.bai.ne.jp]  
 
 |  あず様の仰るとおり、一番の朝焼けの光の中の、ミラーナイフと二番の夕焼けの光の中の、ミラーリングは宙を切って敵に当たっていない。三番の星空の光の中の、ミラーシュートでやっと敵を裂くんですな。(笑)いやはや、インベーダーに爆弾埋め込まれる前でよかったですね。後半のミラーマンだと、正午前にエネルギー切れで爆死です。(笑)
   変な歌といえば、ボルテスⅤのうたもけっこう変。  ♪守ろうよ戦いの庭♪をとか♪歌おうよ戦いの歌を、語ろうよ戦いの道を♪って、そんなもの守りたくも、歌いたくも語りたくも無いっス。(笑)戦争を嫌っているのか、礼賛しているのか、わからない歌ですね。 |  
  
No.20031 - 2004/07/18(Sun) 21:47 [P061198138078.ppp.prin.ne.jp]  
 
 |  そういえば、初代ウルトラマン。
  ♪胸に、付いてる、マークは流星♪ ♪自慢の、ジェットで、敵を撃つ♪
   この後の、
  ♪光の国からぼくらのために、来たぞ我らの、ウルトラマン♪
   チョイ待て。最初の歌詞はどう見ても科特隊の事を唄ってるのに、なんでいきなりウルトラマンになるんだ? ……って、違和感を感じてたりしました。  まあ、「ウルトラマンも科特隊の一員」って事で納得しましたけどね(どっかで指摘されてました)。
  「ガメラマーチ」も、気になるとこがあったり。  三番の歌詞の
  ♪宇宙怪獣なんでも来い♪ ♪突いたぞ切ったぞゴーゴーゴー♪
   おいおい、突かれたり切られたりしてんのはガメラの方じゃんかよ(笑)。
  「仮面ライダーBLACK」のOPも、ちょっと変でしたね。
  ♪信じる奴がジャスティス 真実の王者♪ ♪夢を見続ける事が、俺のファンタジー♪ ♪信じる奴が好きさ、青く、浮ぶ、コスモ♪
  ……えーと、すいません。このあたりの歌詞、いまだに意味がわかりません(笑)   ♪時を超えろ、空を駆けろ、この星のため♪ ♪熱く燃やせ、涙流せ、明日の夕日に♪
   ここの歌詞はカッコ良くて好きなんですけどね。
   あと、デンジマンのOP「ああ電子戦隊デンジマン」
  ♪戦いの、海は牙で漕げ 漕げ♪ ♪悲しみの、海は愛で漕げ あー♪
   当時僕は、このあたりの歌詞を聞き取れず、歌えなかった覚えがあります。  で、「牙で海を漕ぐのか」と、セイウチみたいなのを連想してました。バカだったなー、当時の自分(笑)
  「超新星フラッシュマン」のOPも、良く聞いてみたら怖いとこも。  サビの
  ♪フラッシュ! フラッシュ! フラッシュ! フラッシュ! 危険の意味なんて♪ ♪クラッシュ! クラッシュ! クラッシュ! クラッシュ! 忘れたのさ♪ ♪フラッシュ! フラッシュ! フラッシュ! フラッシュ! 何かを言う前に♪ ♪クラッシュ! クラッシュ! クラッシュ! クラッシュ! ぶつかるのさ♪
   ノリノリで、勢いもあって、カッコイイヒーローソングなんですけど……。 「危険の意味を忘れ、何かを言う前にぶつかる」……ヒーローがこんな事でいいのか?(笑) |  
  
No.20033 - 2004/07/18(Sun) 22:03 [p18214-adsau12honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp]  
 
 | ○超絶!コンバットスーツ様 >  「俺は立花藤兵衛だ」(仮面ライダーアマゾン) >  ♪仮面ライダー1号、2号 仮面ライダーの先生だ(1番) >  ♪仮面ライダーV3、X 仮面ライダーの先生だ(2番) >  ♪仮面ライダーアマゾンライダー 仮面ライダーの先生だ(3番) >  ライダーマンが居ない!
   こちらに関していうなら、 「立花藤兵衛はライダーマンにはほとんど関わってないから」 という話があるようです。アニカラオフで同席した方に聞いた話なんでその人の解釈なのかどこかで広まってるのかもよくわからないんですが。 |  
  
No.20036 - 2004/07/18(Sun) 22:21 [crux.aitai.ne.jp]  
 
 | 劇場版「銀河鉄道999」の主題歌
  ♪The Galaxy Expres  999
  999は各駅停車なのにエクスプレスって・・・・。 |  
  
No.20039 - 2004/07/18(Sun) 22:54 [ntokym016195.okym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]  
 
 | チャゲ&飛鳥の「LOVE SONG」もよく聞くとストーカーっぽい… |  
  
No.20042 - 2004/07/18(Sun) 23:13 [IP1A0038.mie.mesh.ad.jp]  
 
 | このスレの趣旨に合致するかどうかは分かりませんが、
  ♪宇宙刑事ギャバン&♪宇宙刑事シャリバン 前者:「男なんだろ~♪」 後者:「ヘーイ、ボ~イ♪」
  ・・・両方とも女の子が観ることを前提にしてないです。 (放映当時、ほんとに観てなかったのかも分からんが。 |  
  
No.20043 - 2004/07/18(Sun) 23:19 [cy174.ade2.point.ne.jp]  
 
 | こんにちは、久しぶりに投稿します.    超絶!コンバットスーツさんの「音楽には曲がありリズムがあり、ノリや雰囲気で歌詞のトンデモを見逃してしまうことはないだろうか。」というのでトンデモがあります。
   ブルース・スプリングスティーンの「BORN IN THE U.S.A」です. さびの部分(ボーイン・ザ・ユーエス・エー!)がのりがいいのでアメリカ万歳の歌だと思っていました.実際、アメリカの愛国的なイベントではよく歌われていたので疑いも持っていませんでした.    しかし、歌詞の和訳を要約すると。 「町でいざこざを起こして、海の向こうに送られて.黄色人種を殺すことになった.ベトコンと戦った兄弟がいたが彼が死んだとか退役した後どこも雇ってくれない」  とか恨み節.自己否定満載です.
   訳を知ったときはひっくり返りました.しかし、殆どのアメリカ人は読解力無いのかと思いました.  しかし、皆様の例を見てみると日本人も似たり寄ったりですね.
 
   
    |  
  
No.20044 - 2004/07/18(Sun) 23:25 [ZE036031.ppp.dion.ne.jp]  
 
 | > 劇場版「銀河鉄道999」の主題歌 > > ♪The Galaxy Expres 999 > > 999は各駅停車なのにエクスプレスって・・・・。
  999って別に各駅停車じゃないですけど? 車掌さんも、「次の停車駅は○○」っていってるだけですし。 新幹線ひかり号に東京から乗って、次の停車駅は名古屋っていわれたって、間の数々の駅が存在しないって理屈にゃなりませんよね? 太陽系内だけで見ても、停車したのは、「火星」「タイタン」「冥王星」だけ(劇場版じゃ火星も停車しなかったかも)。他のいろんな衛星惑星はすり抜けてます。
  そもそも、999って原作で「銀河超特急」って言われてるんですが。歌詞以前の問題なんですけど。
  超特急でさえあれだけの停車駅があるのだから、各駅停車なんぞに乗ったらどれだけ停車するのかっつー話ですよ。 |  
  
No.20045 - 2004/07/18(Sun) 23:38 [eatkyo412079.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]  
 
 | >佐野とよふさ様  いわゆる「キャンプ」と称される楽しみ方ですね。個人的には浜田麻里の「ALL NIGHT PARTY」の方がツボでした(^^。(「猫を背負って町を出ろ!」角川文庫所収)
  >ぽじとろん様  「乾いた大地」は今聞くと、政治的な歌詞に聞こえてしまって大変危険です(^^;。
  「太陽戦隊サンバルカン」OP  1番の歌詞…そこで「YEAH!」はまずいだろ(^^;
  「ふたつのスピカ」OP「Venus say」  これはトンデモではなくて、感心した例なのですが… 「これってティプトリーだよなぁ…」と。  偶然か、意図的か、どっちにしても唸ってしまいます。   |  
  
No.20046 - 2004/07/18(Sun) 23:39 [a082.spacelan.ne.jp]  
 
 | >真鳥X 様 >「太陽戦隊サンバルカン」OP
  EDの「若さはプラズマ」も。 そりゃ確かに、必殺技の名前は”太陽剣オーロラプラズマ返し”だけどさぁ。 (当初は「プラズマン」という名前が予定されていたそうで、その名残だろうけど。 |  
  
No.20047 - 2004/07/19(Mon) 00:05 [cy174.ade2.point.ne.jp]  
 
 |  歌詞はトンデモでないのに、歌われてトンデモになったのが 「プラレス3四郎」の『夢操作PMP1』  ♪光ファイバー コミュニケーション 回路全開~
   回路全開って出力全開フルスロットルって意味で使ってるらしいのもご愛敬ですが、歌手が『光ファイバー』が何かを知らなかったし、録音段階で誰も指摘しなかったから
   ♪光るファイバー~
   とはっきり歌っちゃってます(^^; |  
  
No.20050 - 2004/07/19(Mon) 00:57 [ntfkok036241.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]  
 
 |  ぽじとろん様 > 井荻麟が作詞した歌詞なんてそんな感じのばっかりの様に思えますが。 >
   あのおっさんの作詞したものだとイデオンのEDが一番いっちゃっているかなあ、と言う気がします。 「生き続けたら君は悲しい」って……。
   何にでも全力投球する人なんで、比較的最近の「キングゲイナー・オーバー」とか「ターンエー・ターン」とかは狙って作詞しているような気もしますが、昔の作品はかなり本気でトンデモしていると思います。 |  
  
No.20052 - 2004/07/19(Mon) 01:07 [EATcf-613p143.ppp15.odn.ne.jp]  
 
 | 昔の特撮・アニメの歌詞って、その「変」さが「味」だと思ってるのであまり気にせず愛聴してますね。仲間うちの駄話のネタとしてはよく話題にしてますが・・とか言って、とっさに例が浮かばない・・・。
  えっと、「姫ちゃんのリボン」のED「ブラブラさせて」は、放送当時歌詞を見て「これってヒモの歌だよね」と笑った憶えが。 |  
  
No.20055 - 2004/07/19(Mon) 02:13 [z104.61-205-222.ppp.wakwak.ne.jp]  
 
 | 塩田多弾砲様 >  セイウチみたいなのを連想してました。
  バラード調の静かな挿入歌の一節に ♪海に住む 独りぼっちの トドのように~♪ って平然と入ってるのが電子戦隊ですから、そう間違いでも無いかと。 (そういや主題歌の作詞は小池一夫氏なんですから「牙で漕げ~ッ」とか 「でンしせンたい」と歌詞カードに表記してくれれば良かったのに、、、。)
 
  個人的には何よりワンダバや合いの手が微妙にずれてる歌がぐっときます。 特撮VOW等で紹介済みの有名どころですが、ガ*キーンの♪ドゥーワップ、 ジャンボーグの♪ズンズンズビズビズビズバー等々。 |  
  
No.20060 - 2004/07/19(Mon) 03:54 [YahooBB219168028004.bbtec.net]  
 
 | 昔のアニメの歌詞で、出てないところだと 「マシンハヤブサ」のOPで 「火を噴けレーシングタイヤ」 って、火を噴いちゃまずいのでは。 |  
  
No.20064 - 2004/07/19(Mon) 06:48 [p7180-ipad401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp]  
 
 | 最近聞いた歌の中で飛びぬけて変だったのは 「アルマゲドン」の主題歌 ”Don't Want To Miss A Thing”を 日本語でカヴァーした、その名も“アルマゲドン 愛のテーマ”(笑) タンゴ界では有名な冴木杏奈さんが「AN」という名前で リリースしたシングルなんですが・・・ 和訳ではなく、同じメロディにまったく別の歌詞をつけたもので、 ところどころ日本語がメロディに追いついていません(笑) しかも歌の終わりごろに突然、メロディやら何やらを無視して 「1999年7月」がどうしたこうしたと言い始めるので 普通に聞いてると、かなり驚き、そして笑えます(笑)
  歌詞は物凄い真面目なんですが、メロディラインと日本語のズレと 内容の唐突さのインパクトが強く、一緒に聞いていた後輩と一緒に 大笑いしてました。
  そういえば「チャゲ&アスカ」の「SAY YES」も 「俺を愛してるんだろう? そうです、と言え!」という内容でしたね(笑) |  
  
No.20066 - 2004/07/19(Mon) 08:21 [YGNfi-01p1-223.ppp11.odn.ad.jp]  
 
 | 歌詞は音楽と平仄を合わせねばなりませんから、あまり細かいところに突っ込んでも仕方がないのですが(洋楽の歌詞だって文法めちゃくちゃ)、物には限度があります。
  「戦国魔神ゴーショーグン」
  ♪赤いボタンを知ってるか?青いボタンを知ってるか?  ステアリング回すだけで手足を操作できるザブングルとかレバー2本の鉄人とか、とかくロボットの操縦は突っ込みの対象になりますけど、ボタン2個で操縦できると言わんばかりのこの歌詞はなんとかならんだろうか。
  ♪宇宙スペースナンバーワン  「頭痛が痛い」みたいな重複表現。宇宙もスペースも意味は同じ。 |  
  
No.20067 - 2004/07/19(Mon) 08:21 [YahooBB219054024156.bbtec.net]  
 
 | 「百獣王ゴライオン」の、『ギブアップせい!』という歌詞の所も、相当に腰砕けです。もっと他の言い回しを思い付かなかったのでしょうか。 同種のものに『レオ!ウルトラマン!レオ!君の番!』というのがあります。(笑) |  
  
No.20068 - 2004/07/19(Mon) 09:13 [P219108015106.ppp.prin.ne.jp]  
 
 |  キッズステーションで『アンパンマン』観ていて、思い出したのですが、この作品の主題歌もけっこうミスマッチなところがありますね(「愛と勇気だけが友達」って、他の連中はなんなんだ? という基本的ツッコミはおいといてw)。  TVサイズだとそうでもないんですが、フルコーラス聴くと「何のために生まれて 何をして生きるのか?」「胸の傷が痛んでも」とか、とても幼児対象作品の歌詞とは思えない&明るい歌声から浮きまくっている深いフレーズが出てきて、つい「何か辛い過去でもあるのか? アンパンマン!?」と聞きたくなります。 |  
  
No.20070 - 2004/07/19(Mon) 10:44 [cassiopeia.aitai.ne.jp]  
 
 | えー、ギャバン&シャリバンとは逆に今度は「男子が観ることを前提にしてない」のを発見。
  「少女革命ウテナ」OP ♪輪舞 ~Revolution~
  聞けば分かります(^^;) |  
  
No.20071 - 2004/07/19(Mon) 10:59 [cy174.ade2.point.ne.jp]  
 
 | えーと、このスレでとりあげる歌は、別にアニメや特撮関係に限らないんですよね。
  最近、60年代から80年代くらいのヒット曲を集めたCDを何枚か買って聴いているのですが、その中で久々に聴いてウ~ムと思ったのが、清水健太郎の「失恋レストラン」。
  「失恋レストラン」とは、恋に破れた男達の心の傷につけこんで、ゲイの道に引きずり込もうとする鼠トラップ、てゆーか蟻地獄のような店なのです! (いや、ゲイが悪いと言うつもりはありませんが・・・) |  
  
No.20074 - 2004/07/19(Mon) 11:20 [190.pool3.newfamilytokyo.att.ne.jp]  
 
 | ええと
  普通の曲でいえば 最近、仕事でにつまると
  >涙の数だけ、強くなれるよ      なれねえてって >アスファルトに咲く花のように      咲かねえって。マンモスフラワーかいっ
  と、ひとり突っ込みしています。 以前、鴻上尚史氏が財津和夫の「心の旅」を      やり逃げやないかっ。 と、突っ込んでました。
   作者の意図に沿ってはいるものの、ムーンライダーズ「マスカット・ココナッツ・バナナ・メロン」、シーナ&ロケッツ「レモンティー」小田和正「Oh!Yeah]とか聞くと、公共の電波にこういうものを流していいものかと思ったり。(もちろんいいんです。(^_^;))
   アニメでは、(聞いてるこちらが悪いんでしょうが)「あんなに一緒だったのに」、何度聞いても、やおいソングにしか聞こえない・・・(^_^;) |  
  
No.20076 - 2004/07/19(Mon) 12:46 [cthrsm012121.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]  
 
 | 『君達、キウイ、パパイヤ、マンゴだね』てのもありました。当時ビートたけしが「オールナイトニッポン」で曲紹介をした途端「なめんじゃねえぞ!」 それよりもっと前に同パターン?でブレイク前のゴダイゴ『ぼくのサラダガール』⇒これは詞自体よりもコンセプトを示され作詞を依頼された奈良橋陽子(アメリカ育ち)が、日本の女の子をドレッシングして食べるのか?と、理解できなかった(まあ日本人でも理解しにくいが)という逸話がありました。 |  
  
No.20078 - 2004/07/19(Mon) 13:26 [nttkyo104100.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]  
 
 |  タモリ倶楽部や伊集院氏のラジオで取り上げられた有名どころですが……
  「また一人」  かのギルバード・オザリバンの名曲「アローン・アゲイン」のカバー。タイトルもまんま直訳で凄いですが、一番なのは歌い出し
  ♪ 私としたことが あなたに捨てられて 生きていることがむなしくなっちゃって
  「あなた」に捨てられるまでは百戦百勝のプレイガールだったので せうなあ……
  歌っているのは初代コメットさん 九重佑三子さん 訳詩はなかにし礼大先生です |  
  
No.20079 - 2004/07/19(Mon) 13:29 [h025.p059.iij4u.or.jp]  
 
 | 飛んでいる歌詞といえば、まず第一に『アパッチ野球軍』のOP、EDの二つを思い出しますが それ以外にも 『魔法のアイドルパステルユーミ』の「金のリボンでRockして」 とかどうでしょうか
  紹介ページ ttp://www.dtmtown.com/fin/st_page/FiN~rocklock.htm
  個人的に素晴らしく佳い曲だと思うんですけれど 2番目の後半の歌詞 「いつか いつか さらって欲しいの」の部分は 今の時代にはちょっとシャレにならないと言うかなんと言うか・・・ |  
  
No.20080 - 2004/07/19(Mon) 13:33 [ZB054166.ppp.dion.ne.jp]  
 
 |  > 999って別に各駅停車じゃないですけど? > そもそも、999って原作で「銀河超特急」って言われてるんですが。歌詞以前の問題なんですけど。   小生の単なる無知と勘違いでしたね。ははは・・。 |  
  
No.20082 - 2004/07/19(Mon) 17:54 [ntokym020145.okym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]  
 
 
No.20083 - 2004/07/19(Mon) 17:57 [ntokym020145.okym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]  
 
 | 受動明日
  > 『魔法のアイドルパステルユーミ』の「金のリボンでRockして」 > とかどうでしょうか > > 紹介ページ > ttp://www.dtmtown.com/fin/st_page/FiN~rocklock.htm > > 個人的に素晴らしく佳い曲だと思うんですけれど > 2番目の後半の歌詞 > 「いつか いつか さらって欲しいの」の部分は > 今の時代にはちょっとシャレにならないと言うかなんと言うか・・・
   わかるなあ。  以前、友人とカラオケに行ったとき、友人がこれをネタで歌っていたのですが、不意にそのことに気付いて 「なんかこの歌、監禁調教物のエロゲの主題歌にしても違和感ないで」 と言ったら一同大爆笑。笑いが止まらなくて苦労しました。
   この歌好きな人、すいません。 |  
  
No.20084 - 2004/07/19(Mon) 19:09 [EATcf-613p143.ppp15.odn.ne.jp]  
 
 |  受動明日様
   すいません、前の書き込みの際、敬称を付け忘れてしまいました。  大変失礼いたしました。 |  
  
No.20085 - 2004/07/19(Mon) 19:12 [EATcf-613p143.ppp15.odn.ne.jp]  
 
 |  『北斗の拳』の『愛をとりもどせ』
   絶対、「You are Shock!」もしくは「You were Shock!」  だと思っていました。まさか、「You は Shock!」だとは・・・・・。何たる重箱読み! 当時マジでショックでした。陽水の「make up Shadowに~」もそうでしたが。  あと、「愛で空が落ちてくる、俺の胸に落ちてくる」・・・・って、杞憂?
   『バロム1』の歌詞の経緯。モンドTVで唐沢さんの説明聞いてようやく納得。あれ初めて聴いた時は、ひっくり返りましたから。手抜きだと思いましたよ、ホント。 |  
  
No.20087 - 2004/07/19(Mon) 20:35 [pc563.chukai.ne.jp]  
 
 |  >ステアリング回すだけで手足を操作できるザブングルとか >レバー2本の鉄人とか、とかくロボットの操縦は突っ込みの対象>になりますけど、ボタン2個で操縦できると言わんばかりのこの>歌詞はなんとかならんだろうか マジンガーZなぞは、挿入歌でアクセルやクラッチ操作まで歌われている 所を見るとやはり操縦系も進化しているようで。  アニメ以外では小林旭がトンデモ歌詞の宝庫で、タイトルだけ見ても 「宇宙旅行の渡り鳥」「ダイナマイトが150トン」などすさまじいものがあります。 |  
  
No.20089 - 2004/07/19(Mon) 21:51 [218-219-88-248.cnc.jp]  
 
 | 昔、タモリ倶楽部で同様の企画があったのを思い出しました。
  「ウルトラマンタロウ」 ♪あれは何、あれは敵、あ~れは~なんだ~。
  知るかっ!っつーか敵じゃねーのかよっ!!
  「TMNの曲全般」 前奏がやたら長いので、ラジオで曲紹介後にDJがしゃべるしゃべる。 リクエストくれた人の紹介やら、投稿内容やら、TMNの近況やら。 とにかくしゃべってないと間が持たないので、DJ泣かせだったって話です。 |  
  
No.20090 - 2004/07/19(Mon) 22:47 [usen-221x249x135x202.ap-US01.usen.ad.jp]  
 
 | ときめきトゥナイトのEDでしょう。
  少女向けアニメでタイトルが「Super Love Lotion」です。 ちょっとまずいかと。 |  
  
No.20095 - 2004/07/19(Mon) 23:35 [ntkngw100207.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]  
 
 | 昔、伊集院光氏のラジオで紹介されてた 「ヘドラをやっつけろ」 っていうのも凄いですよ。 ♪ヘドラ!ヘドラ!ヘッドッラ~! トンボも~カエルも~み~なごーろーし~!! (伊集院氏曰く日本一さわやかな皆殺しって歌い方) で最後に ♪がんば~れ~がん~ばれ~ぼくらのごーじーら~! (ヘドラの歌じゃ無かったの?) |  
  
No.20096 - 2004/07/20(Tue) 00:09 [adsl-west-5472.enjoy.ne.jp]  
 
 | 「るろうに剣心」の主題歌にもなった川本真琴の「1/2」に
  ♪ノストラダムスが予言したとおり この星が 爆発する日は一つになりたい
  という歌詞があります。
  ノストラダムスが「世界が滅ぶと予言した人」というのはおぼろげに知ってるけど、 具体的にどういう予言なのかは世間の人は全く知らないのだなあ、というのがよく分かります。 |  
  
No.20097 - 2004/07/20(Tue) 00:22 [U078163.ppp.dion.ne.jp]  
 
 |  水野 縁 様
  > 少女向けアニメでタイトルが「Super Love Lotion」です。 > ちょっとまずいかと。
   それは「Super Love potion」ですよ(^^;  直訳すれば=超惚れ薬(笑) |  
  
No.20099 - 2004/07/20(Tue) 01:48 [ntfkok020023.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]  
 
 | >  水野 縁 様 > > > 少女向けアニメでタイトルが「Super Love Lotion」です。 > > ちょっとまずいかと。 > >  それは「Super Love potion」ですよ(^^; >  直訳すれば=超惚れ薬(笑)
  http://www3.yomogi.or.jp/forte/82.htm 写真は小さいですが、ご参照ください。 私には「P」ではなく、ちゃんと「L」に見えます。
  http://www.yotsuraji.net/shopping/cd_rom4.html http://www.ztv.ne.jp/tomohiko/damriku0303.html こんなのも有ります。
  納得していただけましたか? |  
  
No.20102 - 2004/07/20(Tue) 02:49 [ntkngw100207.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]  
 
 | 「そりゃやっぱり、発狂君でしょう。去年のトンデモ本大賞で参加者に配られた」
  > > 少女向けアニメでタイトルが「Super Love Lotion」です。 > > ちょっとまずいかと。 > >  それは「Super Love potion」ですよ(^^; >  直訳すれば=超惚れ薬(笑)
   歌詞カードでは、「Super Love Lotion」となっていますね。  「シャンプーなんかの香りには 気をつけてね」と途中にあり、「香りは 目に見えない Love Letter & Love Call」と続きますから、意図としては“女の子は魔法の香水を身につけてるから気をつけてね”って事だと思うのですが。http://page.freett.com/sepiacolor1234/record4/tokimekitonaight/tokimekitonight-e.mp3
   ツッコミだけではスレが無駄に伸びるだけなので、自分も気になった歌を1つ。  意図していたのか、別な意図があったのかは不明なのですが、『怪盗きらめきマン』のOP。
  ───引用───
  (ザンザザンザ)今宵も (ザンザ)星灯り (ズンズズンズ)そろそろ (ズンズ)後ろから
  愛の鼓動をしのばせて 仮面の瞳 光らせて 抱きしめるぞ! 胸をつかむぞ! 涙うばうぞ! ボン・ジュール 黄金の夜 ───ここまで───
  私「今夜も後ろからズンズン、仮面の瞳を光らせて、黄金の夜? これって、SMのような( ̄▽ ̄)」 女友達「そんなの考えるのは、アンタだけ…(-_-;)」 |  
  
No.20103 - 2004/07/20(Tue) 03:04 [101.118.111.219.dy.bbexcite.jp]  
 
 | 「ねるとん紅鯨団」の前番組「上海紅鯨団」  これのテーマソングが、ツッコミどころ満載で、なおかつツッコミ放棄したくなるような意味不明なものでした。  確かタイトルが「べにくじら」
  ♪僕は気持ちを、持って来ました~(チャイナチャチャイナ♪ チャイナチャチャイナ♪) ♪姿形は、置いてきました~(チャイナチャチャイナ♪ チャイナチャチャイナ♪) ♪ウギャウギャ~、僕はウギャウギャ、ウギャウギャ~、ぼくはウギャウギャ~ パヤパ~、パヤパ~パ~パ~♪
   ……覚えてるのはここまでなんですが、なんだったんでしょうね、これ(笑)
  >定山渓秘宝館 様
  >>  セイウチみたいなのを連想してました。
  >バラード調の静かな挿入歌の一節に ♪海に住む 独りぼっちの トドのように~♪ って平然と入ってるのが電子戦隊ですから、そう間違いでも無いかと。 (そういや主題歌の作詞は小池一夫氏なんですから「牙で漕げ~ッ」とか 「でンしせンたい」と歌詞カードに表記してくれれば良かったのに、、、。)
   トドですか、そんなのがあったとは(笑)。  うーむ、ひょっとしたらデンジ犬アイシーのスペアボディに、トドやセイウチ型のがあったのかも。    あと、チェンジマンのEDにて。「五人の戦士に明日はいらない~♪」  聞いた当時「なんて刹那的な歌なんだ」と思ってしまいました(爆) |  
  
No.20110 - 2004/07/20(Tue) 11:24 [p10036-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp]  
 
 | どなたも質問していらっしゃらないようなので、初めてですが書き込ませていただきます。
  >山本先生 >『ウルトラマンA』の主題歌を「銀河連邦」と思ってたり
  私は今でもそう信じておりますし、東芝EMIの歌詞カードにもそう記載されておりますが、違ったのでしょうか? もし「正解」がありましたら、教えていただきたく存じます。
  もし前提が間違っておりましたら申し訳ありません。 上記は 「遠く輝く夜空の星にぼくらの願いが届く時 銀河連邦はるかに超えて光と共にやってくる」 の、「銀河連邦」の部分と解釈しています。 |  
  
No.20113 - 2004/07/20(Tue) 12:28 [FLA1Aap194.ygt.mesh.ad.jp]  
 
 | 「スペクトルマン ゴーゴー」 ♪怪獣なんか敵じゃない♪ あんな弱っちいヒーローは他に心当たりがありませんが…。 誇大広告ですね(笑)。
  小坂明子の「あなた」 最近聞く機会があったんですが、男にふられた女の妄想を延々と並べ立てているだけなんじゃないか、と思いまして。
  緊急司令10・4-10・10 とにかく ♪屋根が飛ぶ~♪ で、どんなピンチも腰砕け
  もう一つスレ違いかもしれませんが、仮面ライダーで ♪世界の平和を守るため♪ と言っておきながら、ストロンガーでは ♪守るぞ 平和を 日本の♪ 先輩ライダー達が世界各国に散ったせいか、守備範囲が日本限定になったのかな? |  
  
No.20114 - 2004/07/20(Tue) 12:34 [E210255106191.ec-userreverse.dion.ne.jp]  
 
 | このネタも豊富なようで、私も2つほど紹介させてください。
  ●巨人の星  「おもい~こんだ~ら」(という歌詞のバックで飛雄馬がローラーを重たそうに引いている)  これを、「重いコンダーラ」と間違って解釈してしまい、  「ちょっとグランドがデコボコしてるな、ちょっと『コンダーラ』持ってこいよ・・・!」
  ●さだまさし「しらみ騒動」  私も実際に聴いたことがないのですが、次のような歌詞だそうです。  「しらみしらみ  そらしらみ   しらみ知られど 見れしらみ   そらそらどら  どれどれ見れ   しらみしらみ  そらしらみ騒動」  わかりますか?歌詞がそのまま音階になっています。一度聴いてみたい! |  
  
No.20115 - 2004/07/20(Tue) 12:47 [pl026.nas314.iwata.nttpc.ne.jp]  
 
 | すとれんじゃー様 > ●巨人の星 >  「おもい~こんだ~ら」(という歌詞のバックで飛雄馬がローラーを重たそうに引いている) >  これを、「重いコンダーラ」と間違って解釈してしまい、  こ、これは……ちょっと薄すぎでは……? 一般人レベルでの基本ですがな(つか、一般向けでも最近、聞かない)。
  > ●さだまさし「しらみ騒動」  ライブ収録アルバムに入ってますが、タイトルは失念。MCの中で「こういうに一曲できることもある」という例として出したものです。正しくは、   しらみしらみ  そらしらみ   しらみ知られど 見れしらみ   そらそらどら  どれどれ見れ   しらみ知られそ しらみ見られそ   そそそら   しらみしらみ  そらしらみ騒動  です。     |  
  
No.20116 - 2004/07/20(Tue) 13:03 [cassiopeia.aitai.ne.jp]  
 
 | 塩田多弾砲様
  >「仮面ライダーBLACK」のOPも、ちょっと変でしたね。
  ♪信じる奴がジャスティス 真実の王者♪ ♪夢を見続ける事が、俺のファンタジー♪ ♪信じる奴が好きさ、青く、浮ぶ、コスモ♪
  ……えーと、すいません。このあたりの歌詞、いまだに意味がわかりません(笑)
   正しくは「生きることが好きさ蒼く浮かぶ宇宙(コスモ)」ですね。ここらへんは原作のBLACK漫画を読めばなんとなくわかります。BLACKは世紀王として未来の地球を支配する運命を背負っているので真実の王者ですし、光太郎の夢の中で、未来の荒廃した世界で支配者と戦い、人間を信じる意味について問われるシーンもありますから。その悪夢を夢のままでとどめることが光太郎の幻想なんでしょう。この部分、2番では「支配したがるマジシャン、妖しげなエスパー、闘う時はソルジャー、俺の誇りさ」となってますますわけがわからなくなってるようですが、原作のBLACKはむしろ超能力者に近いので世界観にはあってるんですね。
  >♪時を超えろ、空を駆けろ、この星のため♪  ♪熱く燃やせ、涙流せ、明日の夕日に♪
  > ここの歌詞はカッコ良くて好きなんですけどね。
  「熱く燃やせ涙流せ明日という日に」です。
  > あと、デンジマンのOP「ああ電子戦隊デンジマン」
  ♪戦いの、海は牙で漕げ 漕げ♪ ♪悲しみの、海は愛で漕げ あー♪
   当時僕は、このあたりの歌詞を聞き取れず、歌えなかった覚えがあります。  で、「牙で海を漕ぐのか」と、セイウチみたいなのを連想してました。バカだったなー、当時の自分(笑)
   定山渓秘宝館様が挙げた挿入歌「ひとりぼっちの青春」はデンジグリーンが歌っているので、とりあえずデンジグリーンはセイウチみたいなのでいいみたいですね。あえて長谷川解釈をしますが、デンジランドが地球に飛来した3000年前には宇宙海賊バルバンが地球で猛威をふるっていました。グレートクイーン号・デンジクルーザーという宇宙航行メカとデンジクルーザーという海上航行メカを持っているデンジ犬アイシーは当時のギンガマン(初代)に協力したのでしょう。海賊に対抗するにはデンジ星人の船型メカの技術・性能が有効だったわけですね。その代わりに初代ギンガマンは自在剣・機刃を使ってアースを集め、デンジメカの性能を飛躍的に高めバルバンとの海上戦に勝利しました。そう、「戦いの海は牙でこげ」の牙とは自在剣機刃のことだったのです(笑)!
  井上晃宏様 >「戦国魔神ゴーショーグン」
  ♪赤いボタンを知ってるか?青いボタンを知ってるか?  ステアリング回すだけで手足を操作できるザブングルとかレバー2本の鉄人とか、とかくロボットの操縦は突っ込みの対象になりますけど、ボタン2個で操縦できると言わんばかりのこの歌詞はなんとかならんだろうか。
   赤いボタンはゴーショーグンの合体ボタンであり、青いボタンはゴーフラッシャー(第2段階)発射ボタンなので、ボタン2つで操縦できるわけじゃないんですが。このボタンは戦術的に重要な意味を持つので「赤いボタン(の秘密)を知ってるか、青いボタン(の秘密)を知ってるか」と確認してるだけだと思います。
 
   ツッコミばかりもなんなので自分で考えたネタいっときます。 ブルースワットのOP 「Dream、目を閉じれば見えるだろうボクの未来が~ True dream、その隣で眠る少女それは君だよ~」  ってことは、少女をラブホテルに誘って一緒に寝ようよと言ってるロリコンじゃないかー! 「君の泣き顔見たくないから 背中から見守るよ~」  なにー、相手がOKするまでしつこくストーキングするつもりだなー! OKしたならしたでヒドイことして泣かせるつもりみたいだし、背中からってことは幼女相手に後ろからの体位で肛門とか犯すつもりだな! 泣き顔みると罪悪感で萎えるから、後ろから思いっきり姦っちまえってことなのか! 「Dream、手のひらには銀のコインひとつあれば~ True dream、今告げよう強く言うよ君が好きだよ~」  コイン(お金)で好きと言うなんて、児童買春じゃないかー! しかも銀のコイン一つ、ってことは最高でも500円! 相手が幼女だからこれくらいでも充分なお小遣いになるだろう、とナメてんのか!  ブルースワットめ、なんてひどいことを考えているんだ~w!
   あとトンデモ歌詞についてはこのページが詳しいです。唐沢センセイもネタにしたので知ってる人は多いと思いますが。
  http://zerodama.com/ura0/sugouta/sugo1.htm#utyu
   しかし電波系校歌多いな。説明がなんのフォローにもなってない「その名はアマゾン」もいいなー。 |  
  
No.20117 - 2004/07/20(Tue) 14:32 [YahooBB219172012240.bbtec.net]  
 
 |    珍奇郎 様 >>http://zerodama.com/ura0/sugouta/sugo1.htm#utyu  かな~り、ビックラこきました。何がすごいって、作曲が三善晃氏。日本クラシック界の超大御所ではございませんか。アニメでは『赤毛のアン』の主題歌作曲しておりますな。  作詞の宗左近氏も結構有名でございまして、二人で組んで合唱曲なども作ってはおりますが、まさか、二人でこんなぶっ飛んだ曲を作っておられるとは・・・・。何か憑いていたのだろうか。 |  
  
No.20118 - 2004/07/20(Tue) 17:02 [pc563.chukai.ne.jp]  
 
 | 訂正レス >  さらにすごいことに、歌詞が進むにつれて、子門氏の歌い方も熱が入ってきて、三番の♪キック キック アイアンキック!    三番は、♪ジャンプ! ジャンプ! アイアンジャンプ! でした。  「アイアン」の部分が一、二番とまるで力の入れようが違うのですよねぇ。 |  
  
No.20119 - 2004/07/20(Tue) 18:15 [cassiopeia.aitai.ne.jp]  
 
 | スレができた当初からちょっと気になっていたのですが・・・
  みなさん、歌詞の引用はほどほどに。
  頭にJの付く団体からクレームが入ったりすると、山本さんにご迷惑がかかってしまいますので。 |  
  
No.20120 - 2004/07/20(Tue) 18:52 [h061.p072.iij4u.or.jp]  
 
 | まいど、エイリアンQです。皆様、こんにちは。面白そうなので私も一つ。 「天国サンバ」 何故皆さんこの歌を挙げないのですか?。激走戦隊カーレンジャーのEDで、敵の下っ端戦闘員 応援歌であるこの歌を(^^)。歴代スーパー戦隊で、この作品だけじゃないすかねえ、EDにこんな 歌もってくるのは。さすがはナンセンス・ギャグ戦隊。
  「いざ行け!ロボット軍団」 ゲームのスーパーロボット大戦の元にもなった、劇場用マジンガーシリーズの最後の作品の テーマ曲です。しかし・・・ ♪科学と夢と情熱と 日本の頭脳が生み出した♪ ダウト(^^;)。マジンガーチームとゲッターロボGは確かに日本製ですが、グレンダイザーは フリード星の守護神で異星人製だっつ~の。 |  
  
No.20121 - 2004/07/20(Tue) 18:59 [ntmiex025155.miex.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]  
 
 |  ちょっと主旨がずれてきましたね。(笑)  楽しい歌特集じゃなくて、  >トンデモ。それは作者が意図したものとは別の意味で楽しめるもの。  ですからね。
   というわけで、続いて私は、マクロスの2番を推したいと思います。  マクロスはあまり詳しくないんですけど、あの歌詞は本編の内容とあまりにもかけ離れているのではないでしょうか。歌だけを聴いて、壮大なSFロマンを想像し、ワクワク気分で、あの落差の激しい本編を観た際のビギナーの落胆を思うと、失笑を禁じえません。<こら!
    |  
  
No.20124 - 2004/07/20(Tue) 21:30 [P061198138069.ppp.prin.ne.jp]  
 
 | >キティファイヤー様 私も間違って覚えていたんだろうかと不安に思ってちょっとしらべてみましたが、「銀河連邦」は「銀河連峰」の間違いではないでしょうか。ネットでも「連峰」のほうがヒットしますし、歌詞的にも「銀河連峰はるかに超えて」とすっきりつながりますから。でもこちらのほうがトンデモですなw   |  
  
No.20125 - 2004/07/20(Tue) 21:33 [U066069.ppp.dion.ne.jp]  
 
 |  今手元にあるコロムビアのCD「ウルトラマン・コンプリート・ソング・コレクション2」の歌詞カードを確認しましたが「連峰」と表記されていますね。  初放映当時円谷の「ウルトラマンエース」や「トリプルファイター」には、出身星の垣根を越えた宇宙の平和維持機構「銀河連峰」が存在する、という番組枠を越えた設定がありました。実際の作品には生かされず、その後は公式設定でなくなりましたが。組織の固有名称なので、違和感はありますが「連峰」で正しいのです。  ちなみに商標登録問題で「ウルトラエース」のタイトルが急遽「ウルトラマンエース」に変更された際、小学館の学年誌では「銀河連峰の指令によって名前が変更になった」という説明が掲載されていました。いやー、地球のオモチャの商標登録問題にまで配慮しているなんて、スゲー組織です銀河連峰は(笑)。 |  
  
No.20131 - 2004/07/20(Tue) 22:29 [server12.janis.or.jp]  
 
 | 「キャプテン翼」の主題歌「燃えてヒーロー」
  1番もすごいが2番は更にすごい。 「あいつに夢中なスズメも3羽~」 |  
  
No.20133 - 2004/07/21(Wed) 00:22 [tcn028126.tcn-catv.ne.jp]  
 
 |  出遅れました。ちょっとだけ参加させてください。  作詞家にもよるでしょうけど、歌詞って結構いい加減なんですよねえ。  井上揚水氏が取り上げられてましたが、前にラジオで『締め切りが近づいて、苦し紛れに変な詩を書いてしまう』とかおっしゃってました。  で、「リバーサイドホテル」   ♪ドアの取っ手は金属のメタルで~  ご本人も『変な日本語』とおっしゃってました。  井荻麟氏の作詞、曲全体で意味が通っている歌の方が少ないんじゃないかと思います(いや、壮絶にバラバラな「Z 刻を越えて」なんて好きなんですけどね)。  聞き間違えと云えば、「ターン・エー・ターン」の歌い出しを『時が南に進むと誰が決めたんだ』と思いこみ、訳がわかんなかったです。  けど、『未来に進むと』と分かった後でも、それはそれで悩んでしまう私でありました。まあ「ターンエー・ガンダム」が「黒歴史」云々の話だからなんでしょうけど。  もう一つ。「ガンダム」の歌となれば、井荻麟氏ではなく秋元康氏の作詞だけど、「ダブルゼータ」の「アニメじゃない」を取り上げないわけにはいかないでしょう。   ♪とても凄いものを見たんだ~  『ホントのことさ』と力説するのはいいんだけど、何を見たのか言わないから、気になって仕方がない。 |  
  
No.20137 - 2004/07/21(Wed) 02:30 [p7072-ipad02oomichi.oita.ocn.ne.jp]  
 
 | >珍奇郎 様
  >正しくは「生きることが好きさ蒼く浮かぶ宇宙(コスモ)」ですね。ここらへんは原作のBLACK漫画を読めばなんとなくわかります。
   すいません、歌詞間違ってましたね。ああっ、恥ずかしー(^^;)  原作は自分も読みましたが、なるほど確かに原作の世界観に合っています。
  >定山渓秘宝館様が挙げた挿入歌「ひとりぼっちの青春」はデンジグリーンが歌っているので、とりあえずデンジグリーンはセイウチみたいなのでいいみたいですね。あえて長谷川解釈をしますが、デンジランドが地球に飛来した3000年前には宇宙海賊バルバンが地球で猛威をふるっていました。 (中略) >初代ギンガマンは自在剣・機刃を使ってアースを集め、デンジメカの性能を飛躍的に高めバルバンとの海上戦に勝利しました。そう、「戦いの海は牙でこげ」の牙とは自在剣機刃のことだったのです(笑)!
   うわ、これも面白いなあ。  じゃあ、正しくは「戦いの海は機刃でこげ」ですね。  では、「悲しみの海は愛でこげ」は、その戦いの際にアイシーが悲壮な戦死をとげたからでは。  悲しみにくれ、機刃も失われるも(バルバンが捕獲していたんだけど)、アイシーの活躍によりバルバンは一時撤退。地球は救われたと。 「愛」とは、戦いに尽力し犠牲になったアイシーのことを指してる!……ってのは苦しいなあ(笑)  で、その後アイシーは、メモリーを新たなボディにて復活させ、「デンジマン」へと続いた……とか。 (海って言ったら、デンジ星を滅ぼしたのも、ベーダー怪物ウミツラーの先祖だなあ)。
   スレ主旨では、アニメ版レインボーマンED。
  ♪俺たちゃ悪魔だ、死神だ ♪あいつを探せ、あいつを殺せ
   と、オドロオドロしく歌ってたのに、次では
  ♪あいつの名前は、レインボーマン ♪愛と勇気の レインボーマン
  「あいつを殺せ」と言ってたそばから、「愛と勇気の~」。  ここんとこに、違和感を感じましたねー。死ね死ね団が「愛と勇気の~」って言うのかって(笑)
   そういや、「シルバー仮面」の♪シルバーキックは命がけ~ ってのも、最初に聞いた時突っ込んでしまいました。「命とひきかえの技なのか?」って。 |  
  
No.20138 - 2004/07/21(Wed) 02:53 [p10036-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp]  
 
 | >塩田様
  >胸に、付いてる、マークは流星  正しくは「胸につけてる マークは流星」です。
  >フラッシュ! フラッシュ! フラッシュ! フラッシュ! 危険の意味なんて (後略) 「フラッシュ」と「クラッシュ」が、全部逆です……。 |  
  
No.20140 - 2004/07/21(Wed) 04:15 [YahooBB220003174025.bbtec.net]  
 
 | >えふてぃーえるさん、ちくまくさん
  レスありがとうございました。納得できました。 ネットで検索したところ「連峰」もヒットしたのですが、てっきり誤変換だろうと思っておりました。 油断できませんね。(笑) |  
  
No.20143 - 2004/07/21(Wed) 07:51 [FLA1Aak143.ygt.mesh.ad.jp]  
 
 | 久しぶりの書き込みです。こんなスレを待ってました(笑)
  >すとれんじゃー 様
  >●巨人の星 > 「おもい~こんだ~ら」(という歌詞のバックで飛雄馬がローラーを重たそうに引いている)
 
  私がこの話を初めて聞いたのは、山田邦子さんの漫談(?)です。 実際に巨人の星のOPでローラーを引いているシーンはありません。 タイヤを引いてるシーンはあります。
 
  トンデモな歌詞は古いアニメの主題化に多いです。 「エースをねらえ」の主題歌もちょっとおかしいです。
  >コートでは だれでも一人 一人きり ダブルスは?
  >私は飛ぼう 白いボールになって 軟式?(硬式でも白いボールはあるかもしれませんが、一般的には黄色ですよね)
 
  赤毛のアンの主題歌「きこえるかしら」
  >誰かが 私を連れてゆくのね ヤバイです。
  アニメ1話だけをみて作詞したような感じがするのですがどうでしょう? |  
  
No.20145 - 2004/07/21(Wed) 08:22 [JJ053167.ppp.dion.ne.jp]  
 
 | 「ミラーマン」の歌についてツッコミがありましたが
  「今だ!キックを使え!眼だ!」 と誰かが教えてくれているのに 「ミラーナイフが宙を切る~」 人の話聞いとらんのかい>ミラーマン
  あと、「SGMの歌」 「宇宙の謎がせまる~ 海は津波がよせる~ 誰だ なぜだ 黒い影 SGMの作戦だ~」 何度聞いてもSGMが暗躍しているようにしか聞こえない。
  歌詞うろ覚えです。間違ってたらごめんね。 |  
  
No.20149 - 2004/07/21(Wed) 13:30 [z15.211-19-67.ppp.wakwak.ne.jp]  
 
 | 1stガンダムのED。 振り向かないでとか言っておいて覚えているかい~と きたもんだ。思い出したところへまた振り向くな(さっき より強い口調で)だってさ。 |  
  
No.20151 - 2004/07/21(Wed) 14:41 [pd3f2f4.ngnont01.ap.so-net.ne.jp]  
 
 |  皆様、こんにちは。
   実写版の「ワイルド7」のエンディングの二番で“奴らが来たなら戸を閉めろ”という歌詞があったような気がします(奴らというのはワイルド7のことか)。ええ、あくまで気がしただけなんで、私の単なる勘違いかもしれませんが、こんな勘違いも芸のうちってことでご容赦願います。
   検索かければ分かるかもしれませんが、もうあえてそんな無粋なことはしないのであります(笑)。 |  
  
No.20153 - 2004/07/21(Wed) 17:00 [ntfkok010034.fkok.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp]  
 
 | エロの冒険者さん、こんにちは。
  >実写版の「ワイルド7」のエンディングの二番で >“奴らが来たなら戸を閉めろ”という歌詞があったような >気がします
  そっそれは、「つむじかぜ」という歌ですね? たしかに、そんな歌詞がありましたね。
  私はというと、あの歌を聴いて、「そうかー、悪を砕く音って 『ちーん』って音なのかぁ」と、変なところで納得しましたが(笑) |  
  
No.20154 - 2004/07/21(Wed) 17:38 [h079.p072.iij4u.or.jp]  
 
 | 「シルバー仮面」のOP。
  ♪シルバー仮面はさすらい仮面  帰る家なし親もなし  さびしい時には呼んでみる  兄よ妹よ弟よ  …
  とかなんとか。とてもヒーローの歌とは思えない。聞いてると悲しくなってくる。 もう一つ、同じく「シルバー仮面」の挿入歌(?)。タイトル忘れちゃいましたが…
  ♪真っ赤に燃える太陽が シルバー仮面のエネルギー  地球を守る熱なのさ  それ アタック シルバー ジャンプ キック パンチ  兄弟いじめる悪い奴 無法星人やっつけろ  キラリと光る銀マスク シルバー仮面は僕等の仮面~
  腰砕けもいいところ。でもなんとなく憎めない(笑)。
    |  
  
No.20158 - 2004/07/21(Wed) 18:57 [z128.61-193-213.ppp.wakwak.ne.jp]  
 
 | だんぼーる さん
  >  帰る家なし親もなし
  1番の歌詞に2番のが忍び込んでますよ。確か『銀の光の流れ星』かと。
  確かに悲しい歌なんですが、『故郷は地球』のタイトルにふさわしい、諦観と決意の入り混じったような複雑な感情がよく表現されている歌詞だと思います。ただ2番までで力尽きたのか、3番の歌詞は通常のヒーローソング的ですが(命がけのキック…、骨折しやすいのでしょうか? 星人と宇宙人は違うものなのでしょうか(^^;)。
  トンデモというより空耳なのですが、『ビーファイターカブト』のEDの「若さこそパワー」という部分が、『若狭酵素パワー』に聞こえてしまいます(^^; |  
  
No.20162 - 2004/07/21(Wed) 19:57 [s28.ItokyoFL41.vectant.ne.jp]  
 
 |  こういうのって作者が意図しているのを紹介しちゃうと、反則だと思いますが、絶対狙って作っているンだけど、歌詞のトンデモパワーがダントツなので、紹介しておきます。  その名も「せいしをかけろ」  コレはもともと、「絶滅キング」という18禁ゲームのオマケについていたイメージソング(なんでも「あぶないオマ毛CD」だそうな)でして、いきなり「ズーンズーン奥までツッコメ」で始まり、サビの部分が「男ならかけろ!せいしをかけろ!熱いのをかけろ!せいしをかけろ!」二番なら「男ならかけろ!せいしをかけろ!たっぷりとかけろ!せいしをかけろ!」と熱唱しています。(「せいしをかけろ」の部分は児童コーラスが入り)  CDには、もう一曲「絶滅のバラード」という悲壮感漂う曲が入っているンですけど、これがまた、強姦魔にしか聞こえない曲で、一、二番では「君のことが大切だから」とか一応相手のことを気遣っている風(でも「悲鳴をあげるのがとても可愛い」とも歌っていますが)なのが、三番で「激しく腰を振れ」と命令口調になっていたり、やっぱりナンとも言えない歌でした。  ついでに、本編の「絶滅キング」は神に選ばれた主人公が、神の命令で人類を絶滅させるべく、同じく神に選ばれた女性をナンパしてイタすという。コレまたなんとも言えないゲームです。  あ、大事なことを忘れておりましたが、二曲とも歌っているのは「水子一郎」だそうです。   |  
  
No.20164 - 2004/07/21(Wed) 21:02 [dhcp-5111.nava21.ne.jp]  
 
 | >  井上揚水氏が取り上げられてましたが、前にラジオで『締め切りが近づいて、苦し紛れに変な詩を書いてしまう』とかおっしゃってました。 >  で、「リバーサイドホテル」 >   ♪ドアの取っ手は金属のメタルで~ >  ご本人も『変な日本語』とおっしゃってました。
  井上陽水の場合は「確信犯」だと思いますよ(^_^;)。パフィーに書いた「アジアの純真」のフレーズ「白のパンダをどれでも全部並べて」とか(これは嘉門達夫につっこまれてましたね)。
  杏里の「オリビアを聞きながら」のフレーズで「ジャスミンティーは眠り誘うくすり」というのも、実はジャスミンティーには覚醒作用があるので変になってしまった…というのを杏里本人がどっかで言っていたそうです。
  まぁリスナーも歌詞なんか結構聞いちゃいねぇ、というのもあるのでは、という気がしますです。昨年、FLOWが海援隊の「贈る言葉」をかなり過激なアレンジでカヴァーしたんですが、それに対して随分批判が出ていましたけど、その多くは「恩師が生徒を送る卒業ソングになんてことを!」というものでした。でもねぇ、この曲って歌詞をみるとごく普通のラブソングであって、もしこの曲の「わたし」が先生で「あなた」が生徒だったとしたら、かなりヤバイ内容になっちゃうんですよね…。 |  
  
No.20172 - 2004/07/22(Thu) 02:47 [YahooBB218178022027.bbtec.net]  
 
 | > 1stガンダムのED。 > 振り向かないでとか言っておいて覚えているかい~と > きたもんだ。思い出したところへまた振り向くな(さっき > より強い口調で)だってさ。
   それと似たようなネタで思い出したのが、くまの子ジャッキーのED。 ♪ランはしってジャッキーとまってジャッキーはしってランとまって  ランとまってジャッキーはしって(中略)ジャッキーはしらないでランとまってほら~
   どうすればいいんだよ! 「赤上げて、白下げない、赤白下げて、赤上げない!」ゲームじゃないんだぞ!
   ジェットマンのED「こころはタマゴ」は言わずと知れた名曲だけど、よくよく検証するとおかしい。あの子が好きなら風につぶやいて、逢いたくなったら雲をあの子に見立てて妄想。寂しくなったら夢で約束ってあんた…そんな脳内約束守ってもらえるわけないでしょ! 破られたからって逆恨みするなよ~。それが原因でケンカしても、風にゴメンと言って照れるのなら雲に手紙を書くのか…謝るんなら彼女に直接謝れよ! そんな行為がむなしくなって涙が出てきたら夢で笑顔になればいい、と開き直って現実逃避。  結局好きな彼女に対しては何も行動してないじゃないかー! 妄想ストーカー男の歌だったのか、これ。
   コンポラキッドも今の時代だとかなりヤバいです。 ♪気絶しそうな悪いジョークさ なななんと君がティーチャー  夢を教える、愛を教えちゃう~ ♪ゴキゲンなラブチャンスがきたっち おまかせのスーパースコープ  女の子の微妙なハートのぞいて、チェック完璧Vサイン~
   って教え子を覗く変態教師じゃないかー! しかも愛を教えちゃうって豪語して手を出そうとしています! こんな教師の下には娘を通わせたくないですね。まあ、コンポラキッドは8歳なのでロリコン教師にはならないんですがw。 |  
  
No.20173 - 2004/07/22(Thu) 03:30 [YahooBB219172012240.bbtec.net]  
 
 | さだまさし「天文学者になればよかった」より 天文学者の仕事として挙げられてるのが、
  >こんなに設計の才能がないなら 天文学者を目指せばよかったよ >バミューダの謎やピラミッド・パワーに >未確認飛行物体とのコンタクトなどなど
  「UFO」じゃなく「未確認飛行物体」とのコンタクトならまだかろうじて天文学者の仕事という気もするが・・・その他は、天文学者とはびた一文関係ねぇっ!!! |  
  
No.20175 - 2004/07/22(Thu) 04:47 [eatkyo412079.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]  
 
 | 「おおシャンゼリゼ」
  「可愛い君に声をかけて 今日は僕と行きましょう」 「昨日までは知らない同士 今日から二人恋人さ」
  って、どう見てもナンパの曲じゃん |  
  
No.20176 - 2004/07/22(Thu) 04:49 [eatkyo412079.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]  
 
 | aboutさん
  >1番の歌詞に2番のが忍び込んでますよ。
  そうでしたっけ。すいません、ウロ覚えでした。たしかレコード持ってるんだけど、探すのがめんどくさくて…
  「タンサー5」のED。
  ♪9割る3なら割り切れる  10割る3だと割り切れない  一つ違っただけなのに  割り切れないとは 割り切れない~
  そんなことで悩んでるオマエの方が謎だーっ!
  キャプテンスカーレットの日本語版OP。
  ♪行くぞ僕等のエース  宇宙の果てから キャプテンスカーレット  目指すはミステロン
  ミステロンを目指して頑張るキャプテンスカーレットの姿が思い浮かぶのは私だけでしょうか。 |  
  
No.20178 - 2004/07/22(Thu) 09:28 [z102.219-121-76.ppp.wakwak.ne.jp]  
 
 | > 「タンサー5」のED。 > そんなことで悩んでるオマエの方が謎だーっ!
   子供番組のEDとしては、よく出来てると思うんですがどうでしょう?  子供の頃に、どうして無を表す「0」というものが、「数字」として数えられるのかなんて事を疑問に思い、教師から0の概念を教えてもらった事があります。  トンデモに騙されないためには、必要な探究心かと(笑)  むしろ、問題は2番かも(^_^;)
   ♪ああだと言われりゃ割り切れる    こうだと言われりゃ割り切れない   「ああ」と「こう」とはどう違う   どうにもこうにも割り切れない
   ……もはや、酔っ払いです(笑)  いやいや、実はこれは反抗期の子供たちの心情を歌っているのかも?
  >くまの子ジャッキーのED。 >ゲームじゃないんだぞ!
   えっと……、ペット(?)と飼い主(?)が遊んでる歌だと思うんですけど、それではダメなんでしょうかσ(^◇^;)。 「遠くなったり 近くなったり~♪」って、クマはどうか知りませんが、犬だと追いつくと先に行って、こっちが追いつくのを待ってという事を繰り返したりするから、そういうイメージだと思うのですが。
  > 1stガンダムのED。 > 振り向かないでとか言っておいて覚えているかい~と > きたもんだ。思い出したところへまた振り向くな(さっき > より強い口調で)だってさ。
   再放送から見たので、当時は小4だったのですが、「憶えていても、振り向くなよ」と解釈していました。  「男は涙を 見せぬもの」とか「男は涙を 隠すもの」という歌詞もあったから、「思い出を捨てる事は無い。でも、それにすがりついてちゃいけないぞ」と。  あと、これは後付ですが、カミーユやウッソは親と死別してるんですよね。(ジュドーの生い立ちは知らないです)  そこからすると、母とも父とも自分の意志で別れを決心したアムロの歌としては、トンデモな歌詞では無いと思うのですが、どうでしょう。
   えー、ツッコミだけではとトンデモ歌詞の歌を考えてみたんですが、“単なる考えすぎ”というものしか思い浮かばない……。  スレ主旨に反しますが、『銀河鉄道999』のテレビ版OPって、作品の主題を作品イメージと重ねながら歌っていてスゴイと思いました。アニメの主題歌は、「こう」であって欲しいものです(⌒▽⌒)
   ♪きっといつかは 君も出会うさ 青い小鳥に
   ……「ああ」と「こう」とは、どう違うんだ(苦笑) |  
  
No.20179 - 2004/07/22(Thu) 11:01 [2.168.210.220.dy.bbexcite.jp]  
 
 | 「鋼鉄ジーグ」
  歌詞の内容自体は、ロボット物としてはまあまともなのですが、ヘンなのは、歌詞の半分くらいが、「バラバラババンバーン」というような擬音で構成されています。 小さいころ番組を見ていたときも子供心にもヘンな歌と感じていた記憶があります。 |  
  
No.20180 - 2004/07/22(Thu) 11:38 [ppp0116.va-mie.my-users.ne.jp]  
 
 | >Coreander様
  >>胸に、付いてる、マークは流星 >正しくは「胸につけてる マークは流星」です。
  >>フラッシュ! フラッシュ! フラッシュ! フラッシュ! 危険の意味なんて (後略) >「フラッシュ」と「クラッシュ」が、全部逆です……。
   すいません、珍奇郎様からも指摘されてたのに、またも間違えてました。  ご指摘感謝します。確認せずにうろ覚えではいけないですねー。はう。
   スレ主旨では、「特捜機兵ドルバック」OP
  ♪星のピアス 虹のバンダナ ♪まぶしすぎる、地球にI LOVE YOU
   これ最初に聞いた時、「バンダナとピアスを付けた地球儀さん」みたいなのを連想してしまいました(笑)。  この後の歌詞も
  ♪君宛てのラブレター 海に流した昨日 ♪海原に両手を広げ、君と一緒に抱きしめた
   確か、こんなだったと覚えてますが……。  これって、今風に言えば「地球萌え~」な歌なのカナー? 海に流したラブレターって、やっぱ地球さん宛てなんだろうし、この後では「四季の花は、君のドレス」って歌ってるし。  うーむ、なんかスゴイ歌だったんだなあドルバック(違)。 |  
  
No.20181 - 2004/07/22(Thu) 13:17 [p46044-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp]  
 
 | ゴッドマーズの2番?で 光の速さで歩け~♪ ってのがありました。
  まあ宇宙人が攻めてくる話だから光速限界はいいにしても、 「歩け」はないだろう、と。せめて「飛べ」とか「走れ」に してくれと。
  この歌を聴くと、ゴッドマーズが競歩のように一生懸命歩い てる姿を思い浮かべてしまいます。 けっこうかっこいい歌なのに・・・ |  
  
No.20183 - 2004/07/22(Thu) 13:51 [YahooBB221028170099.bbtec.net]  
 
 | 「超新星フラッシュマン」エンディング「ファイティングポーズ・フラッシュマン」は既出でしたっけ?
  ♪とっさの時にファイティング・ポーズ 一発で決める俺たちさ
  敵に襲われて大ピンチのさなか、頭から血をどくどく流しながらポーズ決めてる五人衆の姿が頭に浮かびます。
  ♪ああこの大地は俺たちのもの
  それは普通、悪の組織の物言いだ(笑)
  「マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ」主題歌。
  ♪アールジェタンは怒れば怖い ドリルクラッシャーはつっぱり野郎
  ここだけ聴くと敵扱いとしか(苦笑)。 |  
  
No.20184 - 2004/07/22(Thu) 16:25 [101.suba401.attnet.ne.jp]  
 
 |  YOSHI 様、こんにちは。 ご指摘ありがとうございます。もちろんそのとおりですよね。 あえて行間を読まない、歌詞だけでストレートに解釈させて もらいました(笑)。
 
   スレとは外れますが「ウルトラマンの歌」のinstrumentalと いうかカラオケは凄いです。編曲が癖ありすぎ。ねらってるん でしょうけど。 |  
  
No.20185 - 2004/07/22(Thu) 16:29 [pd3f2f4.ngnont01.ap.so-net.ne.jp]  
 
 | まだ出ていないのが不思議ですが、谷山浩子の「カントリーガール」も凄いですよ。キザな男が書いた手紙の内容を逐一知っていたり、口紅をつけてすぐに拭くところを見ていたり、盗聴・盗撮のオンパレードとしか思えない歌詞。しかも、リフレインで草原の匂いがするとまで言っています。匂いまで嗅いでいるのか! きわめつけは4番。キザ男に振られたカントリーガールに「今すぐ後ろを振り返れ」と。ずっと後ろについていたらしい。凄まじいストーカーだとしか思えません。それにしてもカントリーガール、ここまでされていて気づかなかったのか? |  
  
No.20190 - 2004/07/22(Thu) 22:17 [61-23-131-192.home.ne.jp]  
 
 | >フェイズ様  え、あれは『僕』がキザ男の手紙を代筆していたという内容では(^^;?  谷山さんの場合は他のぶっ飛んだ歌詞でもFT、SFマインドを感じさせるんで納得してしまいます。
  >slips様  おっしゃる通り、陽水は確信犯的に異化効果を狙っているとしか…のっけからして『夜明けが明けた』ですし(^^。  |  
  
No.20191 - 2004/07/22(Thu) 22:51 [a082.spacelan.ne.jp]  
 
 |  水野 縁 様
   おお、まるっと20年以上Pだと思い込んでました(--;  当時からテーブルトークRPGやってたので、Love potionなら慣用句で惚れ薬だから、一度も疑ったことなかったんですけど。飲み薬(ポーション)と塗り薬(ローション)では同じ液体でもえらい違いだ…  ヴィンテージ物の赤っ恥です…… |  
  
No.20194 - 2004/07/23(Fri) 00:54 [ntfkok024139.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]  
 
 |  エロの冒険者さん、こんにちは。
  >  実写版の「ワイルド7」のエンディングの二番で“奴らが来たなら戸を閉めろ”という歌詞があったような気がします(奴らというのはワイルド7のことか)。ええ、あくまで気がしただけなんで、私の単なる勘違いかもしれませんが、こんな勘違いも芸のうちってことでご容赦願います。
  手元の「特撮テレビヒーロー主題歌集」で確認しました。 1番の歌詞が
  「奴らが来たなら戸を閉めろ 爆音したなら身を伏せろ  ワイルドセブンに逆らうな 命知らずの7人さ」
  です。この歌とてもカッコイイですよね。あとOPの歌詞 「そうさこの世のどぶさらい」のフレーズ、自らを「どぶさらい」 と言い切るヒーローってのもワイルド7だけでしょうね。 とても70年代チックな名曲だと思います。 |  
  
No.20198 - 2004/07/23(Fri) 03:17 [i198010.ap.plala.or.jp]  
 
 |  おはようございます。超絶!コンバットスーツです。  このスレッドもずいぶん育ちましたね。  >Pちゃんさん  申し訳ありません。「音楽には曲がありリズムがあり、(以下略)」はKURZさんのお言葉です。以後ご注意ください。
   >散散満さん  情報、有難うございます。確かに立花のオヤッサンは結城丈二の「先生」と言えるような人間ではありませんね。
   >井上晃宏さん  >♪宇宙スペースナンバーワン  >「頭痛が痛い」みたいな重複表現。宇宙もスペースも意味は同 >じ。  ここの部分、中学校の先生に「馬鹿野郎!あのスペースは『空間』って意味なんだよ。『宇宙』じゃねぇんだ!」と、言われた事があります。まぁ、散散満さんの私に対する返事同様、何処まで広まっているか分からない解釈ですが。  で、僕の方からも歌詞への突込みをしときます。
   「燃えろ!仮面ライダー」(仮面ライダー(スカイライダー))  ♪燃えろ 変身 命がけ  シルバー仮面(塩田多段砲さんの書き込み参照)と同レベルかい!
   「ビーファイターカブト」(ビーファイターカブト)  ♪そんな時は 拳を振り上げて(1番)  ♪こんな時は カッコが悪くても(2番)  ‥‥どんな時だ!
   「ハカイダーの歌」(人造人間キカイダー)  ♪俺の 俺の兄貴 俺の父親(2番)  キカイダーはハカイダーの「兄貴兼息子」では?
   「戦場のライダーRX」(仮面ライダーBLACK RX)  ♪悪の妖術 迫る魔術 リボルケインも 歯が立たぬ(3番)  負けてんじゃねぇか!(石ノ森先生。ゴルゴムは壊滅したはずですが‥‥‥)
   では、長文書き込み失礼しました。 |  
  
No.20200 - 2004/07/23(Fri) 10:16 [r024023.ap.plala.or.jp]  
 
 | この手の話題になると、いつも思い浮かぶのが長渕剛の「JEEP」です。
  西へと車を走らせているはずなのに、なぜ太陽がフロントガラスの向こうから昇ってくるのだろう……。
 
 
 
  天才バカボン? |  
  
No.20204 - 2004/07/23(Fri) 19:28 [ZH003253.ppp.dion.ne.jp]  
 
 | >ちくまくさん 先日はありがとうございました。 子門「赤盤」を引っ張り出してみましたら、トリプルファイターで「ぎんが連邦はるかにしのび」という歌詞がありました。 なるほど、番組枠を越えた設定か…、と思うと共に、これも正しくは「連峰」なのか、と感じた次第です。
  >ロディマス・ごんべいさん はじめまして。 すでにお聞きおよびかもしれませんが、「せいしをかけろ」「絶滅のバラード」は、3年前に発売されたCD「メイドさんベスト」で聞くことができます。 因みに他の曲を記しますと、「メイドさんパラパラ」「メイドさんRock'n Roll」「メイドさんBlues」「聖コスプレ学園校歌」「天使になりたい」「メイドさんパヤパヤ」「メイドさんブギー」「メイドさんレゲエ」といった曲が並んでおります。 いずれもなかなかインパクトのある曲ばかりです。
  なお、スレ趣旨とずれてしまったこと、お詫びいたします。 |  
  
No.20206 - 2004/07/23(Fri) 19:49 [FLA1Aaj189.ygt.mesh.ad.jp]  
 
 | ○超絶!コンバットスーツ さん >♪燃えろ 変身 命がけ >シルバー仮面(塩田多段砲さんの書き込み参照)と同レベルかい!
  それ言うなら超神マスターフォースOPの「♪いの~ち かけたトランスフォーム」もですな(笑) 久しぶりにビデオ引っ張り出して観てみましたが、あの変形みてるとあながち間違ってもいない気が。 |  
  
No.20211 - 2004/07/23(Fri) 21:52 [airh128018039.mobile.ppp.infoweb.ne.jp]  
 
 | 命をかける歌詞なら、「一発貫太くん」のOP、「やるぞ一発!野球道」がすごいです。 ♪ひとーつ、野球をする者は球に命をかけねばならぬ♪ と歌っておいて、 ♪球は丸いものだから、かけた命もすぐ滑る♪ ですから。
  少年野球で死屍累々… |  
  
No.20216 - 2004/07/23(Fri) 22:55 [FLA1Abz014.stm.mesh.ad.jp]  |