記事一覧

映画「デンジャラス・ラン」感想

ファイル 744-1.jpg

映画「デンジャラス・ラン」観に行ってきました。
デンゼル・ワシントンが主演と製作総指揮を兼ねる、派手なカーアクションあり・格闘ありの典型的なハリウッドアクション作品。
今作では拷問等のバイオレンス系な表現が作中の複数個所で展開されているため、PG-12指定されています。

物語の舞台は南アフリカ共和国。
元CIAの工作員で、人間の心理を操作する手腕に長けていたことで半ば伝説的な存在となりつつも、現在は組織を裏切り世界36ヶ国で国際指名手配されているトビン・フロストは、とある店で同じくイギリスの諜報部を裏切ったアレック・ウェイドと対面します。
アレック・ウェイドは、「ファイル」と呼ばれているメモリチップをトビン・フロストに引き渡します。
しかしその直後、2人が入った店に傭兵バルガスをリーダーとする集団が潜入、トビン・フロストの生命を狙ってきます。
トビン・フロストはからくも店を脱出したものの、バルガスはよほど周到に計画を練っていたのか、道をことごとくバルガスの部下に封鎖されてしまい、進退窮まる事態に陥ってしまいます。
何とか逃げ道を探し出すべくトビン・フロストが周囲を見渡すと、南アフリカのアメリカ総領事館の建物が目に飛び込んできました。
前述のようにトビン・フロストはアメリカのCIAを裏切っている身なのですが、彼は自身のその状況を逆に利用し、アメリカ総領事館へ駆け込み庇護を求めるという大胆な方策に出ます。
当然のごとく、彼に駆け込まれたアメリカ総領事館、さらには報告を受けたCIAでは衝撃が走ります。
CIAはただちに、ダニエル・キーファーをリーダーとする9名の工作員達を南アフリカへ派遣し、トビン・フロストを尋問する決定を下すのでした。

トビン・フロストの尋問はアメリカ総領事館ではなく、CIAが南アフリカ国内のケープタウンで密かに保有している隠れ家のひとつで行われることになりました。
トビン・フロストの所在が明らかになることで、国内外に動揺が走ることを防ぐためで、当然、トビン・フロストの所在も尋問の事実も機密事項に。
その隠れ家を管理する「接客係」として任務に当たっているのは、CIA工作員としての出世と栄転を夢見るCIA下級エージェントのマット・ウェストン。
CIA本部から「予約」の連絡を受けたマット・ウェストンは、事前に予定していた恋人であるキャサリン・リンクレイターとの逢瀬をキャンセルし、隠れ家の提供という仕事に従事するのでした。
連行してきたトビン・フロストに水責めの拷問を加え、今回の事情を何が何でも吐かせようとする工作員達の光景を、マット・ウェストンは尋問室のマジックミラー?ごしに目撃することになります。
ところがその最中、隠れ家は突如バルガス率いる武装集団の襲撃を受けることになります。
機密になっているはずの隠れ家を襲撃されるはずがないという思い込みに奇襲効果が加わったこともあり、キーファーら9名の工作員達は奮戦虚しく全滅。
ただひとり、下っ端であるが故に戦闘に参加することなく、トビン・フロストの監視を任されたマット・ウェストンは、工作員達の全滅を目の当たりにしたこととトビン・フロストの心理的な揺さぶりもあり、トビン・フロストを連れてその場から逃走することを決断します。
からくも包囲を逃れ、追手からの追撃をもかわしたマット・ウェストンは、CIA本部の指示を仰ぎ行動することになるのですが……。

映画「デンジャラス・ラン」のストーリーには、「予測不可能な展開」というものは特になかったですね。
CIAという組織の内部を知り尽くしている初老の元工作員と、CIAでの出世を夢見る下っ端の若い接客係というコンビは対照的でしたが、それもハリウッド映画では何度か見かけた覚えがあったりします。
同じくデンゼル・ワシントンが主演を演じていた映画「アンストッパブル」でも、鉄道が舞台という違いはあるものの、基本的には「経験豊富な初老のベテランと若い新米」という全く同じ構図が披露されていました。
トビン・フロストの居場所を襲撃者達に教えている内通者がCIAの内部にいて、最終的にはそれを倒すことが目的になるというのもよくあるパターンでしたし、これまで見られてきたハリウッド映画のスタンダードな手法を正しい手順で踏襲している映画、という感は多々ありますね。
逆に、今作ならではのオリジナリティとしては「トビン・フロストが人間心理操作の達人」という設定にあるでしょうか。
作中でも、CIA幹部がマット・ウェストンに対して発言するであろう内容を正確に言い当て、「その際はお前に責任を擦り付けようとしている」と揺さぶり?をかけることでマット・ウェストンの動揺を誘っていたりします。
ただ、せっかくのこの設定も、作中では上手く機能していなかった感じは否めなかったところですね。
元々「人間に対する心理操作」というものを有効に機能させるためには、相手が自分のことをある程度信用していて、活自分の言葉に耳を傾けてくれるという前提が必要不可欠です。
相手の心理を操作しようにも、まずは相手が自分の言葉を聞いてくれないことには何も働きかけることができないのですから。
しかし今作の場合、トビン・フロストはCIAの裏切り者かつお尋ね者であり、周囲への信用など最初から勝ち得ない立場にあり、彼はまず心理操作が行えるための前提条件から作らなくてはならない状況でした。
しかも、マット・ウェストン以外の人間は、トビン・フロストを問答無用で拷問にかけるか殺そうとするかのどちらかで、相手に対する心理操作が行える余地など最初からどこにもありませんでしたし。
誘拐犯と交渉を行う交渉人(ネゴシエーター)といった設定や、謀略や頭脳戦が全面に出てくるようなストーリー構成でもないと、「心理操作の達人」なんて設定はあまり生かしようがないのではないかと。
作中の描写を見る限り、今作はアクションがメインの作品ではあるのでしょうが、せっかく出してきた「心理操作の達人」という設定が半ば使えない状態になっているというのは、少々残念な気がしないでもありませんね。

アクション映画としてはそれなりの出来なので、その手のハリウッド作品が好きな方にはオススメです。


トラックバック一覧

この記事のトラックバックURL
http://www.tanautsu.net/blog/diary-tb.cgi/744
デンジャラス・ラン from あーうぃ だにぇっと
デンジャラス・ラン
2012年09月10日(月)21時33分 受信
映画「デンジャラス・ラン」@よみうりホール from 新・辛口映画館
 試写会の客入りは一階席は満席、二階席は9割くらい。今回私は映画レビューサイトCOCOさんに招待された。
2012年09月10日(月)21時40分 受信
デンジャラス・ラン〜今も「遠い夜明け」 from 佐藤秀の徒然幻視録
君はよく頑張った。後は任せてくれ公式サイト。原題:Safe House(スパイの隠れ家)。デンゼル・ワシントン製作総指揮・主演、ダニエル・エスピノーサ監督、ライアン・レイノルズ、ベラ ...
2012年09月10日(月)21時53分 受信
『デンジャラス・ラン』 2012年8月1日 よみうりホール from 気ままな映画生活(適当なコメントですが、よければどうぞ!)
『デンジャラス・ラン』 を試写会で鑑賞しました。邦題:デンジャラス・ラン 原題:safehouse どうして全然違うタイトルになるんだろう(笑)【ストーリー】 36か国で指名手配中の元CIAの腕利きエージェントであるトビ...
2012年09月10日(月)22時43分 受信
スニーク・プレビュー「デンジャラス・ラン」 from ITニュース、ほか何でもあり。by KGR
2012/6/21、東宝東和試写室。ここは2009年以来。前回は「ワルキューレ」だったかな。(「チェンジリング」でした)開始直前まで映画のタイトルは明かされていなかったが、上映時間などから「デンジャラス...
2012年09月10日(月)23時15分 受信
デンジャラス・ラン from とりあえず、コメントです
デンゼル・ワシントン&ライアン・レイノルズ主演のサスペンス・アクションです。 真ん中にデンゼル・ワシントンがドーンと載っているチラシしか観たことがなくて、 どんな作品なのだろうと気になっていました。 南ア...
2012年09月10日(月)23時44分 受信
デンジャラス・ラン from 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
Safe Houseクチコミを見る新米CIAが悪党と共に逃避行を繰り広げる異色のアクション「デンジャラス・ラン」。クールな悪役を演じるデンゼル・ワシントンがさすがの存在感だ。南アフ ...
2012年09月10日(月)23時50分 受信
映画『デンジャラス・ラン』★油断して最後に足元をすくわれました^^;〜雑感です。 from **☆(yutake☆イヴのモノローグ)☆**
    作品について http://cinema.pia.co.jp/title/157155/ ↑ あらすじ・クレジットはこちらを参照ください。     各国から狙われている、元CIAのトビンが 身柄確保のために移された、“隠れ家”の工作員...
2012年09月11日(火)00時59分 受信
『デンジャラス・ラン』 (2012) / アメリカ from Nice One!! @goo
原題: SAFE HOUSE監督:ダニエル・エスピノーサ出演:デンゼル・ワシントン 、ライアン・レイノルズ 、ヴェラ・ファーミガ試写会場: よみうりホール公式サイトはこちら。(2012年9月7日公開)映画レビューサイト・coco...
2012年09月11日(火)08時10分 受信
デンジャラス・ラン from 象のロケット
南アフリカにあるCIAの隠れ家に、ひとりの男が連行されて来た。 その男トビン・フロストは、36カ国で指名手配を受けた犯罪者にして、元CIA最強のエージェント。 彼が収容されるや否や、完璧なはずの隠れ家が襲撃され...
2012年09月11日(火)10時00分 受信
デンジャラス・ラン  Safe House from 映画の話でコーヒーブレイク
映画館で予告編を見て気になっていた本作、JALの飛行機の中で鑑賞しました。画面が小さいのが残念ですが、アクション・バトル満載で最後まで惹きつけられました。デンゼル・ワシントンとライアン・レイノルズ主演です...
2012年09月11日(火)13時48分 受信
デンジャラス・ラン from 新・映画鑑賞★日記・・・
【SAFE HOUSE】 2012/09/07公開 アメリカ PG12 115分監督:ダニエル・エスピノーサ出演:デンゼル・ワシントン、ライアン・レイノルズ、ヴェラ・ファーミガ、ブレンダン・グリーソン、サム・シェパード、ルーベン・ブラデス、...
2012年09月11日(火)15時14分 受信
「デンジャラス・ラン」 続編決定( ̄▽ ̄) from ジョニー・タピア Cinemas ~たぴあの映画レビューと子育て
お前は悪魔と逃げている・・・[E:shock]もう誰も信じられない[E:sign
2012年09月11日(火)15時23分 受信
デンジャラス・ラン from ハリウッド映画 LOVE
原題:Safe House監督:ダニエル・エスピノーサ出演:デンゼル・ワシントン、ライアン・レイノルズ、ベラ・ファーミガ、ブレンダン・グリーソン、サム・シェパード007だけがスパイじゃない。
2012年09月11日(火)16時52分 受信
「デンジャラス・ラン」みた。 from たいむのひとりごと
新米CIAエージェントと元スゴ腕CIAエージェントの裏切り者、そして謎の刺客。誰が敵で誰が味方か、何をすべきかすら定かでない中で繰り広げられるスリリングなアクションムービー。残念ながら思い描いていたも
2012年09月11日(火)17時06分 受信
デンジャラス・ラン / Safe House from 勝手に映画評
36カ国の指名手配犯トビン・フロスト=デンゼル・ワシントン。“悪役”のデンゼル・ワシントンが見られます。舞台は南アフリカのケープタウン。南アフリカと言う事で思い出すのが『インビクタス/負けざる者たち』や...
2012年09月11日(火)22時00分 受信
デンジャラス・ラン from 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
評価:★★★★☆【4,5点】(14)ひとことでCIAといっても、こんな地味な仕事もあるんですね(笑)
2012年09月11日(火)22時52分 受信
デンジャラス・ラン from だらだら無気力ブログ!
邦題はアレだけど、アクションは満足。
2012年09月12日(水)00時01分 受信
デンジャラス・ラン from ここなつ映画レビュー
原題は「SAFE HOUSE」。個人的にはこの原題の方がずっとずっと良かったと思う。つまり、CIAが秘密裏に行う行動の裏には、必ず、証人や、極悪人や、社会的異常者や隠遁者を隠す必要のある事件が発生して...
2012年09月12日(水)12時35分 受信
映画 :デンジャラス・ラン Safe House 「極悪」南ア ケープタウンで炸裂するお勧めの猛烈アクション! from 日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
まず いい! のが原題。Safe House セーフ・ハウスというのは、CIAが密かに用意している尋問などの秘密任務のための「秘密基地」。主人公はその肝腎のセーフ・ハウスの管理人をしている、のだが、事件に巻き込まれ 逃げ回...
2012年09月12日(水)18時59分 受信
デンジャラス・ラン : しびれるほどのかっこよさ その2 from こんな映画観たよ!-あらすじと感想-
 昨日は、「踊る」とどちらを観るか悩みましたが、こちらを選んで大正解。では、レビュー始めます。【題名】デンジャラス・ラン【製作年】2012年【製作国】アメリカ
2012年09月12日(水)20時29分 受信
デンジャラスラン from LIFE ‘O’ THE PARTY
「おひさしぶりぶり~~!!」 「おかずですっ!」 「ずーこで
2012年09月12日(水)21時13分 受信
「デンジャラス・ラン」 こだわっていたのはリアリティかな? from はらやんの映画徒然草
長く姿を消していた元CIAの伝説のスパイがケープタウンに姿を現した。 そして彼を
2012年09月12日(水)21時55分 受信
デンジャラス・ラン from こんな映画見ました〜
『デンジャラス・ラン』---SAFE HOUSE---2012年(アメリカ)監督: ダニエル・エスピノーサ出演: デンゼル・ワシントン 、ライアン・レイノルズ 、ヴェラ・ファーミガ、ブレンダン・グリーソン、サム・シェパードCIAの新...
2012年09月12日(水)23時39分 受信
『デンジャラス・ラン』 from 京の昼寝〜♪
□作品オフィシャルサイト 「デンジャラス・ラン」□監督 ダニエル・エスピノーサ □脚本 デヴィッド・グッゲンハイム □キャスト デンゼル・ワシントン、ライアン・レイノルズ、ヴェラ・ファーミガ■鑑賞日 9...
2012年09月14日(金)12時30分 受信
デンジャラス・ラン from 萬歳楽の酒飲み日記
公式サイト  http://d-run.jp/予告編が面白そうだったので鑑賞することにしたんだけど、予告編が良いとがっかりするパターンも多いので期待せずに鑑賞。36か国で指名手配中の元CIAの腕利きエージェントであるトビン(デン...
2012年09月15日(土)14時30分 受信
映画「デンジャラス・ラン」 from 放浪の狼のたわごと
2012年アメリカで製作された ダニエル・エスピノーサ監督作品。10年間もの間、
2012年09月15日(土)15時32分 受信
隠れ家~『デンジェラス・ラン』 from 真紅のthinkingdays
 SAFE HOUSE アメリカ人青年マット・ウェストン(ライアン・レイノルズ)は、CIAの極秘施設「隠れ家」 の「客室係」 として、不本意ながら南アフリカのケープタウンに配属されてい...
2012年09月15日(土)17時39分 受信
デンジャラス・ラン from キノ2
★ネタバレ注意★ ダニエル・エスピノーサ監督、デンゼル・ワシントン主演(?)作。 デンゼル・ワシントンのサスペンスアクションとあれば、監督はトニー・スコット! という刷り込みができちゃってたので、この...
2012年09月15日(土)18時10分 受信
デンジャラス・ラン from うりぼうのシネ煉獄
 デンゼル・ワシントン、ライアン・レイノルズ(「グリーンランタン」の主演の人)共演のアクション映画、「デンジャラスラン」を観てきましたよ! ストーリーは、主人公はCIAが所有する隠れ家(=safe house、これ...
2012年09月15日(土)21時43分 受信
映画「デンジャラス・ラン」まさに手に汗握る展開、面白い! from soramove
「デンジャラス・ラン」★★★★デンゼル・ワシントン、ライアン・レイノルズ、ベラ・ファーミガ出演ダニエル・エスピノーサ監督、115分、2012年9月7日(公開)東宝東和(原題/原作:SAFE HOUSE)人気ブログランキングへ&...
2012年09月17日(月)21時00分 受信
デンジャラス・ラン ストーリーに破綻がないのだ! from 労組書記長社労士のブログ
【=37 -5-】 関東への赴任、その準備に追いまくられ、仕事の引き継ぎに余念なく、嬉しいことにいろんな方面で歓送会をして下さり、波乗りもいつも通りしっかり楽しみ、と、むちゃくちゃ充実していて、目が回るほど忙...
2012年09月18日(火)13時09分 受信
映画「デンジャラス・ラン」まさに手に汗握る展開、面白い! from soramove
「デンジャラス・ラン」★★★★デンゼル・ワシントン、ライアン・レイノルズ、ベラ・ファーミガ出演ダニエル・エスピノーサ監督、115分、2012年9月7日(公開)東宝東和(原題/原作:SAFE HOUSE)人気ブログランキングへ&...
2012年09月21日(金)20時12分 受信
デンジャラス・ラン from 映画的・絵画的・音楽的
 『デンジャラス・ラン』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。(1)『アンストッパブル』のデンゼル・ワシントンと『リミット』のライアン・レイノルズが出演するというので、映画館に行ってみました。 物語は、まず、南ア...
2012年09月24日(月)21時07分 受信
「デンジャラス・ラン」 from ゆっくり歩こ。
原題は「SAFE HOUSE」CIAが隠れ家として用意している場所「デンジャラス・ラン」だからずーっと逃げまくるのかと思いましたいや、逃げるんですが・・・私が想像してたのとちょっと違った評価が良かったので行ってみまし...
2012年09月25日(火)21時10分 受信
デンジャラス・ラン/デンゼル・ワシントン from カノンな日々
『トレーニング デイ』のデンゼル・ワシントンと、『グリーン・ランタン』のライアン・レイノルズの共演によるアクション・サスペンス・ムービーです。デンゼル・ワシントンが自身 ...
2012年09月25日(火)21時25分 受信
デンジャラス・ラン。 from すぷのたわごと。
『デンジャラス・ラン』を観に行ってきました。 CIAモノのせいか、あちこちで“ジェイソン・ボーン”シリーズを思い出す。 原題は『SAFE HOUSE』で、CIAの隠れ家のこと。 南アフリカ、ケープタウン。 CIAの新米職員マット...
2012年09月25日(火)22時33分 受信
デンジャラス・ラン from ダイターンクラッシュ!!
2012年9月17日(月) 18:45~ TOHOシネマズ川崎プレミアスクリーン 料金:0円(フリーパスポート) 『デンジャラス・ラン』公式サイト フリーパスポート11本目。 組織に裏切られるエージェントというありがちな内容で、...
2012年09月25日(火)23時55分 受信
[映画『デンジャラス・ラン』を観た(寸評)] from 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
☆・・・元CIAの敏腕凄腕諜報員であったが、国家機密を敵国に売りさばく世界的な犯罪者となった男が、 南アフリカはケープタウンの米領事館に保護を求めて現われる。 男は、その心理学的な見地による話術でどん...
2012年09月26日(水)19時06分 受信
デンジャラス・ラン from 迷宮映画館
ライアン・レイノルズの真正面はなあ・・・
2012年09月28日(金)09時09分 受信
「デンジャラス・ラン」感想 from 流浪の狂人ブログ ~旅路より~
 「アンストッパブル」のデンゼル・ワシントン主演・製作総指揮。かつてCIAを裏切り、世界36カ国で指名手配されつつも10年間逃亡を続けた元工作員と、収監された彼の監視を命じられた新人工作員との、奇妙な逃亡...
2012年10月05日(金)18時49分 受信
映画:デンジャラス・ラン from よしなしごと
 久々の映画記事です。どうしようか迷っていたのですが映画の日で1,000円だったのでデンジャラス・ランを見てきました。今年70作品めです!
2012年12月01日(土)02時16分 受信
デンジャラス・ラン from 銀幕大帝α
SAFE HOUSE/12年/米/115分/サスペンス・アクション/PG12/劇場公開(2012/09/07)−監督−ダニエル・エスピノーサ−製作総指揮−デンゼル・ワシントン−出演−*デンゼル・ワシントン『アンストッパブル』・・・ト...
2012年12月19日(水)21時27分 受信
映画『デンジャラス・ラン』を観て from kintyre's Diary 新館
12-75.デンジャラス・ラン■原題:Safe House■製作年・国:2012年、アメリカ■上映時間:115分■字幕:松浦美奈■観賞日:9月17日、新宿バルト9(新宿三丁目)□監督:ダニエル・エスピノーサ◆デンゼル・ワ...
2013年01月06日(日)22時51分 受信
デンジャラス・ラン from タケヤと愉快な仲間達
【あらすじ】南アフリカの米国領事館に、一人の男が出頭した。彼はかつてCIAの中でも屈指の腕を持つ伝説のエージェントでありながら敵国に機密情報を流したとされる、36ヶ国で指名手配を受けた世界的犯罪者トビン・フ...
2013年01月20日(日)07時15分 受信
デンジャラス・ラン from いやいやえん
安心のデンゼル・ワシントン。でももじゃもじゃ。物語は、新米のCIAエージェントと元CIAの収監者が、安全なはずの「Safe House」から正体不明の暗殺者たちから身を守るために逃行するというまさにデンジャラス・ラン。し...
2013年01月20日(日)09時49分 受信
【映画】デンジャラス・ラン…この映画は2013年のはじめに観たのだけど今更記事にした結果…。 from ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
年も暮れです今年は…特に後半は…仕事が忙しくて大変でした今月は残業が…まぁ最近の我が社の中では、結構凄い時間数になってしまい、体的にも結構まいってしまいました。12月の週末は寝てた記憶しか無いなぁそんな...
2014年03月23日(日)15時43分 受信

コメント一覧

投稿者:すぷーきー 2012年09月25日(火)22時32分 編集・削除

訪問&TBありがとうございます。
観た人それぞれ感じ方が違うのが面白いですね~。
フロストはマットを動揺させることに成功し、自分の思い通りに動かした、これは人の心を操る天才の設定に合ってると思ったのですがいかがでしょう?
信用はしていなくても、相手は伝説的人物であるとマットは分かってたので受け身の立場でしたし。

http://blogs.yahoo.co.jp/spooky1999/65907197.html

投稿者:冒険風ライダー(管理人) 2012年09月25日(火)23時56分 編集・削除

>すぷーきーさん
映画に限らず、エンタメ作品を観賞した後の感想というのは人の数だけ存在するものですからねぇ。
人によって全く正反対の感想になる、ということでさえ珍しくもないですし。

作中におけるトビン・フロストの心理操作というのは、確かにマット・ウェストンを動かすことはできていましたが、逆に言えばそれだけというのが少々「もったいない」ところなんですよね。
そのマット・ウェストン自身、切羽詰った状況下で常に一瞬の決断を余儀なくされていた立場にあり、こちらの影響も決して少なくないものがありましたし。
どうせなら、敵味方全てを巻き込んだ一大謀略的なものでも披露してくれていれば、トビン・フロストの心理操作面での優秀さもより上手く表現できたのではないかと。

http://www.tanautsu.net/

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
投稿キー
投稿キーには「0205」と入力してください。(スパム対策。)
削除キー