記事一覧

映画「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」感想

ファイル 568-1.jpg

映画「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」観に行ってきました。
イギリス初の女性首相であるマーガレット・サッチャーの豪腕政治と知られざる素顔にスポットを当てた、メリル・ストリープ主演の人間ドラマ作品。

2008年に長女のキャロル・サッチャーにより認知症を患っている事実が公表された、イギリス元首相マーガレット・サッチャー女史。
今作では、自身を認知症だと自覚できず、介護の目をくぐり抜けて買い物に出かけたり、今は亡き夫デニス・サッチャーの幻影と会話したりして、周囲からは「厄介な患者」として扱われている、メリル・ストリープ演じるマーガレット・サッチャーが過去を回想するというパターンでストーリーが進行していきます。
一番古い回想は、第二次世界大戦当時におけるドイツ軍の空襲に備えるべく、地下倉庫?に一家で隠れているシーン。
マーガレット・サッチャーの旧姓はロバーツといい、彼女の生家であるロバーツ家はイギリスのリンカンシャー州グランサムで食料雑貨店を営んでいる家でした。
そして、マーガレットの父親アルフレッド・ロバーツは市長を務めた経験もある地元の名士。
アルフレッド・ロバーツは、ドイツの空襲下においてさえ庶民のために店を開こうとするような人物であり、マーガレットは父親を尊敬していました。
さて、そんなマーガレット・ロバーツは1950年の25歳の時、保守党から下院議員選挙に立候補するのですが、あえなく落選。
選挙結果は初めての、それも女性としての立候補としてはかなりの票数を獲得していたようだったのですが、それでも選挙の敗北はマーガレット・ロバーツにとってショックだったらしく、彼女は悲嘆にくれてしまいます。
そこで彼女を励まし、ことのついでにプロポーズまでしたのは、実業家のデニス・サッチャー。
マーガレット・ロバーツは、デニス・サッチャーに対し「私は家で皿洗いをするだけの一生は送りたくない、家庭を顧みないこともあるかもしれないが、それでも良いのか?」と迫りますが、デニス・サッチャーは「そんな君も含めて好きなんだ」と返答。
かくして二人は翌年に結婚、ここに今の我々が知る「マーガレット・サッチャー」が誕生することになったのです。

その後、マーガレットとデニスの間にはマークとキャロルという2人の男女の双子が生まれ、砂浜?で一家総出で戯れている光景が映し出されます。
作中では、「家族としての幸せはこの頃が一番の絶頂期」的な描かれ方をしています。
しかし、1958年にマーガレット・サッチャーが下院議員に初当選を果たし、政界に進出するようになると、マーガレット・サッチャーは政治に没頭するように、次第に家族を顧みないようになってしまいます。
未だ年端も行かない2人の子供が母親に「行かないで」と懇願する様は、見ていて痛々しいものがありましたね。
一方政界におけるマーガレット・サッチャーは、女性であるが故に風当たりが強く、自分を認めさせるために悪戦苦闘を強いられる日々が続くことになります。
彼女は自身の主張である「自助努力・自己責任」のスローガンの下、労働運動に明け暮れる労働組合を無力化し、効率的な企業運営ができるようにしたいと考えていました。
そんなマーガレット・サッチャーに転機が訪れたのは1970年代のこと。
あまりにも不甲斐なく弱腰な保守党に憤慨した彼女は、党首選に立候補することを考えついたのです。
この時マーガレット・サッチャーが意図していたのは、自身が党首選に立候補することによって安穏としている保守党に揺さぶりをかけることで党全体の活性化を図る、というもので、党首選で自分が当選するとは全く考えていませんでした。
しかし、周囲の政治家達は様々な思惑から、マーガレット・サッチャーを党首選に当選させるべく画策します。
最初は党首選に出るだけのつもりだったマーガレット・サッチャーも、周囲に説得され、次第に党首選に勝利する意気込みを見せ始めます。
発声練習やルックスなどについて指導を受け、党首選に当選、そしてついに1979年に女性初のイギリス首相となるマーガレット・サッチャー。
しかし、マーガレット・サッチャーが進む先には、既得権益にしがみつくイギリス国民と、フォークランド諸島を奪取せんとするアルゼンチンが立ちはだかるのでした……。

映画「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」は、物語構成にかなり大きな問題があると言わざるをえないですね。
今作の物語構成は、認知症を患っている近年のマーガレット・サッチャーが過去を回想するというスタイルで描かれているのですが、回想主である近年のマーガレット・サッチャーにかなりの時間が割かれているのです。
既に死んでいるらしい夫のデニスが、マーガレットにのみ見える幻影として何度も登場し、彼女に何度も話しかけたり、マーガレットが幻影を振り払おうとしたりする描写がとにかく頻出します。
作品全体における比率で見ても、認知症絡みの描写が5割近くを占めていたのではないでしょうか。
「認知症患者の幻覚症状の実態について描く」というのがこの作品の本当のテーマだったのではないかとすら考えてしまったくらいに認知症絡みの描写が頻出するのが、個人的には正直ウザくて仕方がありませんでした。
あんなシロモノを描きたかったのであれば、マーガレット・サッチャーを主題にもって来るべき理由自体が全くないではありませんか。
「認知症患者の幻覚症状」なんて、そこら辺の一般人を題材にしてさえ問題なく表現することが可能なのですから。
また、回想されているシーンでは序盤のプロポーズと党首選前くらいしか大きな出番がないデニスが、認知症のマーガレット・サッチャーにアレだけ絡むというのもいささかバランスを欠いています。
マーガレットがデニスについて少なからず想う部分があったにせよ、作中の少ない描写だけでその部分を表現するのには、正直あまりにも弱いと言わざるをえないところです。
現役の政治家として活躍しつつ、家族を顧みないことに一個人として葛藤するマーガレット・サッチャーの偉人伝的なものが見られると期待していたからこそ、私は今作を観に行っていたのに、認知症絡みの描写があまりにも多すぎて正直肩透かしを食らわざるをえませんでした。
マーガレット・サッチャーの素顔や葛藤を描きたかったのであれば根本的に描き方が間違っていますし、認知症患者の幻覚症状の実態をテーマにしたかったのであればミスリードな宣伝もいいところです。
認知症のマーガレット・サッチャーは物語の最初と最後に登場させるだけにして、それで空いた時間分を現役時代のマーガレット・サッチャー、特にマーガレットとデニスのやり取りに割いていた方が、もっと面白い偉人伝的なものに出来たのではないかと思えてならないのですけどね。

一方で、政治の世界にのめりこんでいくあまり、家族を顧みなくなるようになり家族の面々から避難轟々なマーガレット・サッチャーのありようは、男女平等のスローガンとしてよく謳われる「家庭と仕事の両立」の難しさを的確に表現していますね。
政治家としてのマーガレット・サッチャーは、確かに類稀な政治手腕によって功罪いずれにせよ大きな業績を残すことに成功しているわけですが、それは一方で、家族、特に幼少期時代の自身の子供達を顧みることがなかったという副作用をも生み出していたわけで。
結婚前に「家庭を顧みない」的な宣言をされていた夫のデニスは、そんなマーガレットのことなど充分承知の上だったかもしれませんが、そんなことは子供達にとっては全く預かり知らないことなのであって、子供達は自分達のことを顧みない母親をさぞかし怨んでいたのではないかと思えてなりませんでしたね。
実際、党首選前に、娘のキャロルが自分のことを見ようともしない母親に激怒して部屋から出て行く描写が作中にもありましたし。
かの偉大なるマーガレット・サッチャーをもってしてさえも「家庭と仕事の両立」という命題は極めて達成困難なシロモノだったわけで、その現実を無視して「女性の社会進出」とやらを煽って「家庭と仕事の両立」を無責任に言い立てる男女平等イデオロギーには改めて疑問を感じずにはいられないところです。
マーガレット・サッチャーのような「家庭を顧みない女性」によって一番被害を被るのは、実は夫ではなく子供なのですし、特に思春期前の子供にとって「母親が自分のことを顧みない」という事実は、その後の人生をも左右するほどに大きな影響を及ぼすものとなるのですから。
現実はともかく、すくなくとも映画内におけるマーガレット・サッチャーは、政治家としては偉大な存在であっても、私人・家庭人としてはかなり問題のある人物である、と評さざるをえないのではないでしょうか。

マーガレット・サッチャーを演じたメリル・ストリープの演技は、第84回アカデミー賞で主演女優賞を獲得するだけのことはあり、確かに特筆すべきものがあります。
しかし今作を「マーガレット・サッチャーの偉人伝」として見ると、その出来については正直かなり疑問符をつけざるをえないところなんですよね。
よって、マーガレット・サッチャーのエピソードよりも、映画に出演している俳優さんを目当てに観賞する、というのが今作の正しい楽しみ方であるのかもしれません。


トラックバック一覧

この記事のトラックバックURL
http://www.tanautsu.net/blog/diary-tb.cgi/568
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from 佐藤秀の徒然幻視録
公式サイト。原題:The Iron Lady。フィリダ・ロイド監督、メリル・ストリープ、ジム・ブロードベント、アレクサンドラ・ローチ、ハリー・ロイド、アンソニー・ヘッド、リチャード・E ...
2012年03月18日(日)00時07分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙/The Iron Lady from LOVE Cinemas 調布
第84回アカデミー賞で主演のメリル・ストリープが3度目のオスカーを獲得した作品。イギリス初の女性首相として“鉄の女”と呼ばれるほどの強力なリーダーシップを発揮したマーガレット・サッチャーの首相時代と晩...
2012年03月18日(日)00時10分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from 映画のメモ帳+α
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙(2011 イギリス)原題   THE IRON LADY監督   フィリダ・ロイド脚本   アビ・モーガン撮影   エリオット・デイヴィス 音楽   トーマス・ニューマン 出演   メリル・...
2012年03月18日(日)00時20分 受信
メリル・ストリープ主演『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』(The Iron Lady) 行動は性格である。 from 映画雑記・COLOR of CINEMA
注・内容、台詞に触れています。英国史上初の女性首相の生涯(ある一面)を描いた『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』監督はフィリダ・ロイド。出演は本作によってアカデミー主演女優賞を受賞したメリル・スト
2012年03月18日(日)00時21分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from 新・映画鑑賞★日記・・・
【THE IRON LADY】 2012/03/16公開 イギリス 105分監督:フィリダ・ロイド出演:メリル・ストリープ、ジム・ブロードベント、オリヴィア・コールマン、ロジャー・アラム、スーザン・ブラウン、ニック・ダニング、ニコラス・フ...
2012年03月18日(日)00時21分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from とりあえず、コメントです
主演のメリル・ストリープがアカデミー賞を受賞して話題の人間ドラマです。 予告編を観て、メリル・ストリープなのにサッチャーに見える!とびっくりしていました。 難しい時代の中、信念を持って自分を貫いていった...
2012年03月18日(日)00時21分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙/ THE IRON LADY from 我想一個人映画美的女人blog
ランキングクリックしてね ←please click主演のメリル・ストリープが英国女首相、マーガレット・サッチャーをそっくりに演じアカデミー賞主演女優で3度目のオスカーをとった事でも話題。 おめでとー監督は、ミ...
2012年03月18日(日)00時33分 受信
『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』 from まいふぇいばりっと ゆる日記
この作品で3回目のアカデミー賞主演女優賞を獲得したメリル・ストリープ。なんとその彼女が緊急来日、 maru♪ちゃん のお誘いで舞台挨拶つきの試写会へ行ってきた!会場はTOHOシネマズ六本木ヒルズ★登場はフィリダ・ロ...
2012年03月18日(日)00時37分 受信
試写会 『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』 (2012.3.16公開) from 理性と感情の狭間で
3月16日(金)公開、メリル・ストリープが米アカデミー賞で主演女優賞を受賞した「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」の試写会に行ってきました。あらすじマーガレット・サッチャー、81歳。現在のロンドンで亡き夫...
2012年03月18日(日)01時13分 受信
*『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』* ※ネタバレ少々 from 〜青いそよ風が吹く街角〜
2011年:イギリス映画、フィリダ・ロイド監督、メリル・ストリープ、ハリー・ロイド、ジム・ブロードベント、アンソニー・ヘッド、 リチャード・E・グラント出演。
2012年03月18日(日)02時03分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
評価:★★★☆【3,5点】(10)ドラマよりもメリルの老けメイクに唸ってしまう。
2012年03月18日(日)02時35分 受信
劇場鑑賞「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」 from 日々“是”精進! ver.A
マーガレット・サッチャーの、人生の物語…詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201203160004/ マーガレット・サッチャー―鉄の女の涙 (リンダブックス) 白石 まみ 泰文堂 2012-03売り上げランキング : 29215
2012年03月18日(日)05時54分 受信
『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』: 何を考えて制作したのだろう? from マスコミに載らない海外記事
wsws.org Chris Marsden 2012年1月10日 監督:フィリダ・ロイド、脚本:アビ・モーガン 元イギリス首相マーガレット・サッチャーの栄枯盛衰のフィクション物語『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』は、少なくとも興味深かっ...
2012年03月18日(日)05時55分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from あーうぃ だにぇっと
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙@よみうりホール
2012年03月18日(日)07時05分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙/メリル・ストリープ from カノンな日々
今の若い人だとあまりよく知らないのかもしれませんが近代史では歴史のみならす人々の記憶にその名を刻んだ著名な政治家マーガレット・サッチャー。イギリス初の女性首相として強 ...
2012年03月18日(日)09時16分 受信
『マーガレット・サッチャー -鉄の女の涙-』 2012年2月29日 よみうりホール from 気ままな映画生活(適当なコメントですが、よければどうぞ!)
『マーガレット・サッチャー -鉄の女の涙-』 を試写会で観ました。主演女優賞は伊達じゃありません【ストーリー】 1979年、父の教えである質素倹約を掲げる保守党のマーガレット・サッチャー(メリル・ストリープ)...
2012年03月18日(日)09時16分 受信
『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』 from こねたみっくす
メリル・ストリープ、アカデミー賞ノミネート17回を誇る女優の演技。英国史上初の女性首相となったマーガレット・サッチャーの伝記映画としては全く深みも面白味もありませんが、 ...
2012年03月18日(日)09時17分 受信
映画レビュー「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」 from 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
Iron Ladyクチコミを見る◆プチレビュー◆英国初の女性首相の鋼鉄の意思とその裏側の苦悩を描く「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」。ストリープのなりきりぶりは必見だ。 【7 ...
2012年03月18日(日)10時20分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from Akira's VOICE
切なさしか残らない! 
2012年03月18日(日)10時25分 受信
映画:マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 The Iron Lady 認知症に苦しむ元首相が回想する1980年代。 from 日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
11年もの間(1979〜1990年)イギリス初の女性首相を務めた マギー・サッチャーを描く。まずユニークなのが、あくまでも「現在」を中心に、彼女を描いていること。認知症に苦しむ日々がベースになっており、「回想」とい...
2012年03月18日(日)11時10分 受信
映画・マガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from 読書と映画とガーデニング
原題 The Iron Lady2011年 イギリス1979年から1990年まで11年という長期に渡り英国を率いたヨーロッパで最初の女性首相「鉄の女」としてあまりにも有名なマーガレット・サッチャーの人生を描いた映画です認知症を患い、夫が...
2012年03月18日(日)11時29分 受信
映画「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」を観ました。 from みなと横浜みなみ区3丁目
きょう、一斉封切りの「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」を観た。イギリス史上初の女性首相として登場し、当時の混迷する社会・経済のなかで強固な政治方針を貫き通したマーガレット・サッチャーを、ハリウッ
2012年03月18日(日)11時54分 受信
シャーロック・ホームズ シャドウゲーム from 悠雅的生活
オペラ座の屋上。野を駆ける馬。傷だらけの男たち。
2012年03月18日(日)14時03分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from うろうろ日記
試写会で見ました。 【予告orチラシの印象】サッチャーさんの首相になるまでの道の
2012年03月18日(日)17時16分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 プレミア試写会 from メルブロ
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙(原題: THE IRON LADY) 395本目 2012-07上映時間 1時間45分監督 フィリダ・ロイド 出演 メリル・ストリープ(マーガレット・サッチャー)  ...
2012年03月18日(日)17時52分 受信
現代社会のパイオニア。『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』 from 水曜日のシネマ日記
イギリス初の女性首相として強力なリーダーシップを発揮したマーガレット・サッチャーの物語です。
2012年03月18日(日)18時22分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from 映画、言いたい放題!
ブログネタ:今日の天気は? 参加中今日も雨です。最近、雨の日が多いですね。でもずっと乾燥日が続いていたので良いのかも。さて、久しぶりの試写会です。\(^0^)/主演のメリル・ストリープがアカデミー賞を受賞...
2012年03月18日(日)18時53分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from A Day In The Life
劇場にての観賞解説イギリス初の女性首相として強力なリーダーシップを発揮したマーガレット・サッチャーを、『クレイマー、クレイマー』『プラダを着た悪魔』のメリル・ストリープが演じる人間ドラマ。1979年の就任...
2012年03月18日(日)19時15分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
政治家になった1959年(34歳)からほぼ現在までをメリル・ストリープが演じている。政治家だった現役時代は本人そっくりだし、老けメイキャップをしてからの演技はまさに気迫が溢れている。鉄の女としての戦いを主題に...
2012年03月18日(日)20時19分 受信
『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』(メリル・ストリープ、アカデミー賞主演女優賞受賞) from ラムの大通り
(英題:The Iron Lady)----ニャんだか難しい顔をしているニャあ。「うん。どこから話そうか。この映画、題材からしてちょっと不思議だったんだ。マーガレット・サッチャーといういまも存命中の女性政治家を描くことの意味...
2012年03月18日(日)21時21分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from 映画感想メモ
バター多いよ(;;;´Д`) いい加減あらすじ 夫・デニスを失くして数年。遺品整
2012年03月18日(日)21時22分 受信
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」:メリルの芝居を見る映画 from 大江戸時夫の東京温度
映画『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』は、とにかくメリル・ストリープを見る
2012年03月18日(日)21時41分 受信
映画「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」 from FREE TIME
映画「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」を鑑賞しました。
2012年03月18日(日)22時31分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from 心のままに映画の風景
英国初の女性首相となったマーガレット・サッチャー(メリル・ストリープ)は、80歳を過ぎ静かに晩年を送っていた。 夫デニス(ジム・ブロードベント)は既に他界したが、今もまだマーガレットの幻想の中...
2012年03月18日(日)23時56分 受信
『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』(メリル・ストリープ舞台挨拶つき試写会) from ・*・ etoile ・*・
12.03.07 『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』(メリル・ストリープ舞台挨拶つき試写会)@TOHOシネマズ六本木ヒルズyaplogで当選! いつもありがとうございますヽ(・∀・)ノ 先月、アカデミー賞主演女優賞を獲得したメリル...
2012年03月19日(月)00時56分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙/THE IRON LADY from いい加減社長の映画日記
メリル・ストリープが、「鉄の女」を、どう表現するのかに、興味があって・・・「オフィシャルサイト」【ストーリー】夫デニスを亡くして8年、ようやく始めた遺品整理の手を止めてマーガレットは遙か昔を振り返る。...
2012年03月19日(月)06時51分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙/THE IRON LADY from いい加減社長の日記
メリル・ストリープが、「鉄の女」を、どう表現するのかに、興味があって・・・「オフィシャルサイト」【ストーリー】夫デニスを亡くして8年、ようやく始めた遺品整理の手を止めてマーガレットは遙か昔を振り返る。...
2012年03月19日(月)06時57分 受信
メリル専用映画。 【映画】マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from B級生活 ゲームやら映画やらD-POPやら
【映画】マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙イギリス初の女性首相マーガレット・サッチャーをメリル・ストリープが演じる人間ドラマ。メリルがオスカー受賞。【あらすじ】1979年、父の教えである質素倹約を掲げる保...
2012年03月19日(月)14時18分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 The Iron Lady from 映画!That' s Entertainment
●「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 The Iron Lady」2011 イギリス Film4, UK Film Council,.104min.監督:フィリダ・ロイド出演:メリル・ストリープ、ジム・ブロードベント、オリヴィア・コールマン、ロジャー・アラム他...
2012年03月19日(月)20時36分 受信
【映画】マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from ★紅茶屋ロンド★
<マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 を観て来ました>原題:The Iron Lady製作:2011年イギリス人気ブログランキングへヤプログさんのご招待でいち早く試写会にて鑑賞してきました。いつもありがとうございま...
2012年03月19日(月)21時35分 受信
『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』 日英の大きなギャップ from 映画のブログ
 うまいオープニングだ。映画はあり得ないようなシチュエーションではじまり、観客をギョッとさせる。 なんと老いたマーガレット・サッチャーがスーパーのレジに並び、ミルクを買っているのだ。首相経験者...
2012年03月20日(火)01時39分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from 労組書記長社労士のブログ
【=15 -0-】 昨日、無事に当労組の春闘が妥結した、賃金制度維持が精一杯だったが、委員からはよくやったと褒めて貰えている、でも・・・。で、この映画、メリル・ストリープがアカデミー賞で主演女優賞を受賞したこ...
2012年03月21日(水)10時29分 受信
映画『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』★サッチャーという記念碑〜雑感です from **☆(yutake☆イヴのモノローグ)☆**
        作品について  http://cinema.pia.co.jp/title/158027/ ↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。   予告編で聞いた、メリルの声が サッチャーさんの声にそっくりで ビックリし...
2012年03月21日(水)19時42分 受信
『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』 ('12初鑑賞33・劇場) from みはいる・BのB
☆☆☆☆- (10段階評価で 8)3月17日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター6にて 12:00の回を鑑賞。
2012年03月21日(水)20時57分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 / The Iron Lady from 勝手に映画評
『鉄の女』の異名をとった、第71代英国首相マーガレット・サッチャーを映画いた作品。本作品では、2012年アカデミー賞においてメリル・ストリープが主演女優賞を受賞した他、メイクアップ賞も受賞しています。サッチャ...
2012年03月21日(水)21時44分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from だめ男のだめブログ
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」監督 フィリダ・ロイド 出演 メリル・ストリープ(マーガレット・サッチャー) ジム・ブロードベント(デニス・サッチャー) オリヴィア・コールマン(キャロル・サッ...
2012年03月21日(水)21時56分 受信
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」 from みんなシネマいいのに!
 英国初の女性首相マーガレット・サッチャーの伝記映画。 初の女性首相ということで
2012年03月22日(木)00時41分 受信
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」女は強し! from シネマ親父の“日々是妄言”
[マーガレット・サッチャー鉄の女の涙] ブログ村キーワード "第84回アカデミー賞・主演女優賞受賞”「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」(GAGA★)。英国史上初の女性宰相にして“鉄の女”と称された辣腕政治家...
2012年03月22日(木)21時17分 受信
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」 FeelingではなくThinking from はらやんの映画徒然草
アイアン・レディ(鉄の女)と呼ばれ、チャーチルに並んでイギリスの名宰相と言われる
2012年03月22日(木)22時19分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from こんな映画見ました〜
『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』---THE IRON LADY---2011年(イギリス)監督:フィリダ・ロイド出演:メリル・ストリープ 、ジム・ブロードベント 、オリヴィア・コールマン 、イアン・グレン、リチャード・E・グ...
2012年03月22日(木)23時03分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from 風に吹かれて
鉄の女も認知症公式サイト http://ironlady.gaga.ne.jp監督: フィリダ・ロイド  「マンマ・ミーア!」夫デニスを亡くして8年、ようやく始めた遺品整理の手を止めて、マーガレット(
2012年03月23日(金)08時16分 受信
映画「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」感想 from 帰ってきた二次元に愛をこめて☆
メリル・ストリープの演技にかける鉄の意志に圧倒される映画!!彼女の気迫が全部を支配している。人工的なものとはいえ、女優が老残の姿をスクリーンに晒すには、かなりの覚悟がいるだろう。にもかか...
2012年03月23日(金)18時46分 受信
『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』 from 京の昼寝〜♪
□作品オフィシャルサイト 「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」□監督 フィリダ・ロイド□脚本 アビ・モーガン□キャスト メリル・ストリープ、ジム・ブロードベント、オリヴィア・コールマン、ロジャー・...
2012年03月24日(土)08時34分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from だらだら無気力ブログ!
メリル・ストリープの演技が全て。
2012年03月25日(日)00時48分 受信
『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』 from 千の天使がバスケットボールする
背中がまがり、スカーフを巻いた老女がよろよろとおぼつかない足取りで牛乳を買いにいく。細かく皺のよった首、たるんだ肉体、小さくしぼんだ目。老いたマーガレット・サッチャー、そして現在、認知症を発症している...
2012年03月25日(日)13時16分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from そーれりぽーと
祝、メリル・ストリープ主演女優賞受賞!『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』を観てきました。★★★★★激動の80年代を支えた女性首相マーガレット・サッチャー。男性しか居なかった政界で孤独と戦いながら、確...
2012年03月25日(日)13時35分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from 日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
イギリス初の女性の首相となり、保守的で強硬な政治姿勢から"鉄の女"と呼ばれたマーガレット・サッチャー。雑貨商の娘、マーガレットは、オックスフォード大学を卒業。その後、政治家をめざしますが、初め...
2012年03月26日(月)06時03分 受信
[映画『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』を観たけど、寝た^^;(超短信)] from 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
☆ここ最近では珍しい「一週間振り」の映画鑑賞であった。 あまり、『マーガレット・サッチャー』にはドラマチックな展開を期待していなかったが、それでも作り手が無難に、そして、ベタに盛り上げてくれることは期...
2012年03月26日(月)06時14分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from 映画とライトノベルな日常自販機
★★★★”闘いのトラウマと亡き夫の幻に翻弄される老女の物語”この物語の主人公は、首相時代のマーガレット・サッチャーではなく、政界から引退し年老いて認知症を患っているマーガレット・サッチャーだと自...
2012年03月27日(火)09時09分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from 映画とライトノベルな日常自販機
★★★★”闘いのトラウマと亡き夫の幻に翻弄される老女の物語”この物語の主人公は、首相時代のマーガレット・サッチャーではなく、政界から引退し年老いて認知症を患っているマーガレット・サッチャーだと自...
2012年03月28日(水)09時56分 受信
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」感想 from 新・狂人ブログ~暁は燃えているか!~
 1979年から1990年の長期に渡って英国首相を務め、その強硬な姿勢から「鉄の女」と称されたマーガレット・サッチャーの半生を、メリル・ストリープ主演、フィリダ・ロイド監督で映画化。 本年度アカデミー...
2012年03月28日(水)19時03分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from 映画とライトノベルな日常自販機
★★★★”闘いのトラウマと亡き夫の幻に翻弄される老女の物語”この物語の主人公は、首相時代のマーガレット・サッチャーではなく、政界から引退し年老いて認知症を患っているマーガレット・サッチャーだと自...
2012年03月28日(水)22時52分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from 映画とライトノベルな日常自販機
★★★★”闘いのトラウマと亡き夫の幻に翻弄される老女の物語”この物語の主人公は、首相時代のマーガレット・サッチャーではなく、政界から引退し年老いて認知症を患っているマーガレット・サッチャーだと自...
2012年03月29日(木)03時56分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from 映画とライトノベルな日常自販機
★★★★”闘いのトラウマと亡き夫の幻に翻弄される老女の物語”この物語の主人公は、首相時代のマーガレット・サッチャーではなく、政界から引退し年老いて認知症を患っているマーガレット・サッチャーだと自...
2012年03月29日(木)08時34分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙/THE IRON LADY from ゴリラも寄り道
<<ストーリー>>1979年、父の教えである質素倹約を掲げる保守党のマーガレット・サッチャー(メリル・ストリープ)が女性初のイギリス首相となる。“鉄の女”の異名を取るサッチャーは、財政赤字を解...
2012年03月31日(土)00時11分 受信
『マーガレットサッチャー 鉄の女の涙』の理由(わけ) from Healing
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 ★★★★4.2 単なる伝記映画じゃない。 普遍的な“老い”を描いた物語 現在86歳、認知症が公表されている元英国首相マーガレット・サッチャーを、 アメリカを代表する名女優メリ...
2012年03月31日(土)01時00分 受信
壮烈かつ無常な人生~『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』 from 真紅のthinkingdays
 THE IRON LADY ロンドン。雑貨店でミルクを買い求める一人の老女がいた。彼女の名はマーガレット・サッチャー(メリル・ストリープ)。帰宅した彼女が朝食の席で話しかけるのは、亡...
2012年03月31日(土)08時55分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from キノ2
★ネタバレ注意★ メリル・ストリープに2011年のアカデミー賞主演女優賞をもたらした映画です。 正直、はぁ、またストリープかぁ、ほかにも凄い仕事したひとはいるだろうにねぇ、と思ってしまったのですが、こうし...
2012年03月31日(土)18時32分 受信
マーガレット・サッチャー from 映画的・絵画的・音楽的
 『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。(1)クマネズミは、元来、伝記物は嫌いですが(取り上げる人物を美化するだけに終わってしまいますから)、この作品は、長年見続けてきてい...
2012年03月31日(土)18時49分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from 映画 K'z films 2
Data 原題 THE IRON LADY 監督 フィリダ・ロイド 出演 メリル・ストリープ ジム・ブロードベント オリヴィア・コールマン ロジャー・アラム スーザン・ブラウン 公開 2012年 3月
2012年04月01日(日)22時07分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from Diarydiary!
《マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙》 2011年 イギリス映画 - 原題 -
2012年04月08日(日)09時50分 受信
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」 from 或る日の出来事
晩年のサッチャーさんと、夫の「まぼろし」とのドラマが中心の映画とは予想してなかったよ。
2012年04月08日(日)11時38分 受信
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」 from てんびんthe LIFE
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」TOHOシネマズ日劇で鑑賞2012-032映画で何を見るかというと、この作品においては女優メリル・ストリープをみるための作品といっても過言ではないと思います。見事に化けてます。...
2012年04月09日(月)18時14分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from C’est joli〜ここちいい毎日を♪〜
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙11:イギリス◆原題:THE IRON LADY◆監督:フィリダ・ロイド「マンマ・ミーア!」◆出演:メリル・ストリープ、ハリー・ロイド、ジム・ブロードベント◆STORY◆夫デニスを亡くして8年、よ...
2012年06月17日(日)23時14分 受信
映画『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』を観て〜アカデミー賞受賞作品 from kintyre's Diary 新館
12-32.マーガレット・サッチャー鉄の女の涙■原題:The Iron Lady■製作国・年:イギリス、2011年■上映時間:105分■字幕:戸田奈津子■観賞日:4月14日、TOHOシネマズ六本木ヒルズ□監督:フィリダ・ロイド◆メ...
2012年08月15日(水)20時41分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 from いやいやえん
「教えて。あなたは幸せだった?」政治に疎い私なので、当たり前ながら「しまったこれは調べてから観るんだった」と後悔。色々な世情が全くわからないです、ともすれば、主人公であるマーガレット・サッチャーって誰...
2013年05月18日(土)09時46分 受信
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 ~ 涙など流さない (2012/4/21) from 黄昏のシネマハウス
イギリス史上初の女性首相、マーガレット・サッチャーの半生を描いた作品です。原題は「The Iron Lady(鉄の女)」。彼女が政権に就いていた時代にスポットを当てるのではなく、そこのところは人頭税導入やフォークランド紛...
2014年11月27日(木)00時11分 受信

コメント一覧

投稿者:KLY 2012年03月18日(日)00時27分 編集・削除

もちろん賞が全てではないですけれど、あれだけ素晴らしい演技をした主演女優がいて、オスカーまで獲得しているのに、作品はノミネートもされない。それどころか本家の英国アカデミー賞の作品賞にすらノミネートもされていないということは、作品そのものは多くの人が疑問を感じたのだという証左だと思います。
彼女の施策は今となっては疑問符がつく部分も確かにありますが、しかし英国史上に名を残す偉大な首相であったことは紛れもない事実だし、みなそんな“鉄の女”の彼女の人生を観たかったんですよね。
監督が描きたかったことと、観客の期待がこれほど見事に乖離した作品も珍しいかなと思いました(苦笑)

http://sorette.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-57ca.html

投稿者:冒険風ライダー(管理人) 2012年03月18日(日)00時49分 編集・削除

>KLYさん
「そもそも監督は、この作品で一体何を訴えたかったのだろうか?」
という疑問すら抱かざるをえないところが、今作最大の問題点でしょうね(苦笑)。
認知症患者を描きたいのなら「マーガレット・サッチャー」という要素を抜きにした別の作品でやってくれ、としか言いようがなかったですし。
せっかくいい題材と俳優に恵まれていたのに、何とももったいない映画です。
私も、現役時代の「鉄の女」の葛藤や決断などが見たかったのですけどねぇ(T_T)。

http://www.tanautsu.net/

投稿者:まっつぁんこ 2012年03月18日(日)07時12分 編集・削除

メリルの主演女優賞獲得のための映画でした。
題材はいいのに全てが薄味でつまらなくなってしまったのは残念。

http://77432090.at.webry.info/

投稿者:冒険風ライダー(管理人) 2012年03月18日(日)11時25分 編集・削除

>まっつぁんこさん
メリル・ストリープは、造形も動作も実物のマーガレット・サッチャーに忠実な演技を披露していただけに、物語構成がつくづく残念でなりませんでしたね。
「認知症患者の実態なんて、すくなくともこの作品で見せるべき話ではないだろう」と何度も考えてしまいましたし。
賞を取るための映画なんて本末転倒なのですけどねぇ(T_T)。

http://www.tanautsu.net/

投稿者:ojirowashi 2012年03月19日(月)07時49分 編集・削除

こんにちは。
みなさん、なかなか手厳しい批評が多いようですが、私はけっこういい作品だと思いましたよ。ストリーブの演技力や役作りはオスカーに値する秀逸である点は、皆さん同じですね。

問題の一つは、認知症を取り入れ過ぎということでしょうか。私は決して、そこまでのことではないと思います。この映画は、最晩年のサッチャーと首相時代の彼女との落差をこそ「楽しむ」べきなんだろうって思います。

監督の意図する所は、イケイケドンドンのサッチャーの伝記を描くのではなく、当時の厳しいイギリスの政界、社会状況の中で、女性として首相の地位にまで上り詰める彼女の強さを描きつつ、一方では誰にもやってくる老い(認知症)の悲しさをやや突き放した視点でとらえているところだと思います。

それは、ストリーブもロイド監督も、決してサッチャーという保守派首相の政治路線に共感しているのではなく、あくまでも作品の客体として考えているところに主眼があるからです。それは、フォークランド紛争にも決してのめり込み過ぎることなく、比較てきさらりと流しているところにも表れていると思いますが。

http://ojirowashi.no-blog.jp/ykminami

投稿者:別冊編集人 2012年03月19日(月)09時48分 編集・削除

TBありがとうございます!!

http://syachou.exblog.jp/

投稿者:冒険風ライダー(管理人) 2012年03月19日(月)21時33分 編集・削除

>ojirowashiさん
はじめまして。
よろしくお願い致します。

> ストリーブの演技力や役作りはオスカーに値する秀逸である点は、皆さん同じですね。

実在のサッチャーと並べても違和感がないほどに造形も演技もそっくりでしたからね。
あれは素直に凄いと思います。

> 監督の意図する所は、イケイケドンドンのサッチャーの伝記を描くのではなく、当時の厳しいイギリスの政界、社会状況の中で、女性として首相の地位にまで上り詰める彼女の強さを描きつつ、一方では誰にもやってくる老い(認知症)の悲しさをやや突き放した視点でとらえているところだと思います。

そうであるにしても、死んだ夫の幻影と語らうシーンははっきり言って比重が大き過ぎなのではないかと思うのですが。
認知症絡みの描写が幅を利かせすぎているために、本来もっと盛り込めたであろうシーンの多くがなくなっているような印象が多々ありますし。

それに、夫デニスも認知症絡みのシーンでばかり出張るのではなく、もう少し回想シーンでの出番があっても良さそうなものだったのですが。
回想シーンにおける夫デニスは、プロポーズと家族団欒のシーンくらいしかプラスの要素がなく、後は党首選前の喧嘩別れくらいしか印象に残る描写がなかったですし。
特に、首相退陣から夫が亡くなる辺りまでのエピソードなんて「老衰の過程を描く」にもうってつけなのですから本来色々あっても良さそうなものなのに、作中では首相退陣から一挙に現代に飛んでしまいました。
映画の後半では、夫デニスが認知症のサッチャーに絡むたびに「いい加減にしろよ」とすら考えてしまうありさまでしたし、あの描き方はかなりクド過ぎるのではなかったかと。

偉人や当時の社会情勢の描き方としては、「聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実-」などの方がまだ上手かったように思えてならないのですが。

http://www.tanautsu.net/

投稿者:yutake☆イヴ 2012年03月21日(水)19時42分 編集・削除

TBありがとうございます。

偉人伝ではなかったみたいですよね。

メリルの声がすごくそっくりで、観たい!と思いました。

http://blogs.yahoo.co.jp/yutake2415

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
投稿キー
投稿キーには「0205」と入力してください。(スパム対策。)
削除キー