記事一覧

映画「十三人の刺客」感想

ファイル 147-1.jpg

映画「十三人の刺客」観に行ってきました。
1963年に公開された同名の時代劇映画のリメイク作品。
作中に切腹シーンがあったり、手足を切り落とされた裸の女性が映し出されるシーンがあったりすることもあり、この作品はPG-12指定されています。

ストーリーは、将軍の弟という地位にものを言わせて残虐の限りを尽くす明石藩主・松平斉韶(まつだいらなりつぐ)を13人の刺客が討ち取るというもの。
松平斉韶の暴虐ぶりは映画の序盤で明示されているのですが、手始めに、尾張藩の木曽上松陣屋詰である牧野靭負(まきのゆきえ)の息子の妻を犯した上、犯行現場で妻の惨状を発見し嘆き悲しむ息子を背後からなぶり殺しにするという行為に及びます。
次に、名もなき娘の手足を切り落として性奴隷として扱った挙句、その親族一同を全て皆殺しにするなど、現代どころか当時から見てさえも狂人扱いされて当然の所業が明らかになっていきます。
確かにこれは殺されても文句は言えないよなぁ、と観客および主人公に示されたところで、いよいよ松平斉韶を暗殺するための刺客が集められることになります。

ちなみに、この作品に登場している松平斉韶にはモデルが2人いて、ひとり目は全く同姓同名かつ明石藩第7代藩主の松平斉韶(1803年~1868年)。
そして二人目で、映画「十三人の刺客」の松平斉韶にまつわるエピソードの大部分の元ネタとなっているであろう人物が、明石藩第8代藩主の松平斉宣(まつだいらなりこと)(1825年~1844年)。
尾張藩とゴタゴタを引き起こしている経歴や、作中で舞台となっている年代とほぼ同じ1844年頃に死んでいることから考えても、映画「十三人の刺客」の松平斉韶は後者のエピソードを元に作られた人物と言って良いでしょう。
……名前だけ適用されてしまった明石藩第7代藩主の人が可哀想ではありますが(苦笑)。

松平斉韶の暗殺を成功させるため、主人公にして「十三人の刺客」のリーダー格である島田新左衛門(しまだしんざえもん)は、参勤交代で自分の藩に帰る松平斉韶を中山道の木曽落合宿を要塞化し、そこで待ち伏せ襲撃する計画を立てます。
松平斉韶が絶対に落合宿を通るという保証はなく、作中でもその部分は「賭け」と言われていましたが、主人公達が事前に手を打った尾張藩封鎖と、何よりも松平斉韶の自滅的な性格に助けられ、松平斉韶の一行は見事に落合宿を通ることになります。
かくして、映画の後半では落合宿を舞台とした壮絶な戦いが繰り広げられることになるわけです。

落合宿で襲撃された明石藩藩主・松平斉韶一行が引き連れている人数は、尾張藩封鎖に伴う分断効果で本来75名前後しかいないはずでした。
ところが落合宿に差し掛かった際、途中で人数を増強したのか200人以上も引き連れているという情報が「十三人の刺客」達に明示されています。
Wikipediaで元作品を調べてみた限りでは「13人対53人の殺陣シーン」しか行われていなかったようなので、この人数増強はリメイク作品のオリジナル設定なのでしょう。
しかも実際に映画を見ていると、明石藩側の人数はその200人よりもさらに多いとしか思えない描写ばかり出てくるんですよね。
落合宿序盤戦では、「十三人の刺客」達が落合宿に張り巡らせた罠の数々と、高みから一方的に放たれる矢戦によって、明石藩側の70人ばかりがほとんどワンサイドゲームで一方的に潰されています。
にもかかわらず、主人公の「斬って斬って斬りまくれ!」の号令で白兵戦に移行後、明石藩側は刺客ひとりにつき10人以上で取り囲んでいる上、どう見ても無傷にしか見えない新手の援軍が何回も登場していました。
松平斉韶自身の護衛に15~20人前後が付いていたにもかかわらずです。
当初は刺客の内3人くらいが待ち伏せ要員だったことを考えても、「明石藩側の人間、どう見ても300人近くいたんじゃないの? 残存130人にしては多すぎないか?」と考えざるをえなかったところです。
まあこの辺りは、時代劇の1対多数の殺陣シーンを見慣れている現代人向けに、人数を増やさざるをえなかったという事情もあるのでしょうけどね。

主人公を演じる「三匹が斬る!」の役所広司や、その補佐役で「遠山の金さん」でも御馴染みの松方弘樹など、時代劇では有名どころの俳優さんを揃えているだけあって、殺陣シーンはさすがに良く出来たものです。
時代劇が好きという方にはオススメできる映画ですね。


トラックバック一覧

この記事のトラックバックURL
http://www.tanautsu.net/blog/diary-tb.cgi/147
映画『十三人の刺客』試写会鑑賞 from 続・蛇足帳〜blogばん〜
 19日は有楽町朝日ホールで映画『十三人の刺客』の試写会を観て来ました。25日から劇場公開されますが、一足早く観られて嬉しかったぁ♪ ...
2010年09月26日(日)17時38分 受信
映画レビュー「十三人の刺客」 from 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
十三人の刺客 オリジナル・サウンドトラック◆プチレビュー◆集団抗争劇の傑作をアクション大作としてリメーク。熾烈なバトルは侍の大義も忠義も蹴散らしていく。 【70点】 島田新左衛門は、悪行の限りを尽くす明...
2010年09月26日(日)23時59分 受信
『十三人の刺客』 from こねたみっくす
斬って、斬って、斬りまくれっ!これぞ日本映画史に残る息抜き知らずの壮絶なる死闘を描いた傑作。もうラスト50分に興奮しまくりでしたよ。活劇時代劇の傑作と謳われたオリジナルに「これぞ三池!」色を見事に融合さ...
2010年09月27日(月)02時17分 受信
『十三人の刺客』(2010)/日本 from NiceOne!!
監督:三池崇史出演:役所広司、山田孝之、伊勢谷友介、沢村一樹、古田新太、高岡蒼甫、六角精児、波岡一喜、近藤公園、石垣佑磨、窪田正孝、伊原剛志、松方弘樹、松本幸四郎、稲垣...
2010年09月27日(月)03時20分 受信
十三人の刺客 from やっぱり邦画好き…
原作:池宮彰一郎「十三人の刺客」? 幕末に命を燃やした男たちのイキザマを、三池崇史監督が圧倒的なスケールとリアリティを追求した本格時代劇エンターテインメント大作「十三人の刺客」が、この秋、スクリーンに...
2010年09月27日(月)03時24分 受信
十三人の刺客 from やっぱり邦画好き…
原作:池宮彰一郎「十三人の刺客」? 幕末に命を燃やした男たちのイキザマを、三池崇史監督が圧倒的なスケールとリアリティを追求した本格時代劇エンターテインメント大作「十三人の刺客」が、この秋、スクリーンに...
2010年09月27日(月)03時24分 受信
劇場鑑賞「十三人の刺客」 from 日々“是”精進!
「十三人の刺客」を鑑賞してきました1963年の傑作時代劇を「クローズZERO」「ヤッターマン」の三池崇史監督が豪華キャストでリメイクした時代劇エンタテインメント大作。権...
2010年09月27日(月)05時28分 受信
[何かしら無理矢理に話す(7:十三人の刺客)] from 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
☆工藤栄一の傑作『十三人の刺客』がリメイクされるそうだ。   ◇ 私は『必殺』シリーズが好きで、特に、中学時代(四半世紀前)の夕方に再放送されていた『必殺仕業人』や『新・必殺仕置人』には猛烈に夢中にな...
2010年09月27日(月)05時54分 受信
試写会「十三人の刺客」@よみうりホール from 流れ流れて八丈島
今年1番の傑作娯楽時代劇だと思います名作との呼び声も高い1963年公開の工藤栄一監督の『十三人の刺客』のリメイクです十三人の刺客価格:4,253円(税込、送料別)とにかくこの新しい...
2010年09月27日(月)06時41分 受信
試写会:十三人の刺客 from 伊八のいろいろ
試写会:十三人の刺客 2010-9-17(福岡明治安田生命ホール) ストーリー:幕府の権力をわが物にするため、罪なき民衆に不条理な殺りくを繰り返す暴君・松平斉韶(稲垣吾郎)を暗殺するため、島田新左衛門(役所広司)...
2010年09月27日(月)06時53分 受信
【映画】十三人の刺客(2010) from ★紅茶屋ロンド★
<十三人の刺客(2010) を観て来ました>製作:2010年日本←クリックしてね。ランキング参加中♪ヤプログさんのご招待で、試写会にて鑑賞しました。いつもいつもありがとうございます。1963年に製作さ...
2010年09月27日(月)07時48分 受信
★ 『十三人の刺客』 from 映画の感想文日記
2010年。「十三人の刺客」製作委員会。  三池崇史監督。 1963年の工藤栄一監督版のオリジナルの『十三人の刺客』は見たことがない。集団時代劇の最高傑作とも称される作品だけに、見ていたら、いろいろ比較し...
2010年09月27日(月)07時54分 受信
十三人の刺客 だいわはうちゅ〜o( ̄ー ̄;)ゞううむ from 労組書記長社労士のブログ
【{/m_0167/}=42 -13-】 試写会、三池監督と役所広司が舞台挨拶で、お客さんを巻き込んで写真撮影があった。おはよう朝日(関西ローカルの朝の番組)とかスポーツ新聞に取り上げられるかと思ったけど扱い小さめ、スポーツ...
2010年09月27日(月)09時23分 受信
十三人の刺客 from Akira's VOICE
痛快と興奮と切なさに満ちた男たちの生き様! 
2010年09月27日(月)09時59分 受信
十三人の刺客 from 映画鑑賞★日記・・・
2010/09/25公開 日本 PG12 141分監督:三池崇史出演:役所広司、山田孝之、伊勢谷友介、沢村一樹、古田新太、高岡蒼甫、六角精児、松本幸四郎、稲垣吾郎、市村正親命を、燃やせ。幕府の権力をわが物にするため、罪なき民衆...
2010年09月27日(月)11時09分 受信
十三人の刺客 from うろうろ日記
試写会で見ました。今ポスター見て気づきました。六角さんてドコにいたんだろう・・・
2010年09月27日(月)12時58分 受信
映画「十三人の刺客」@朝日ホール from masalaの辛口映画館
 客入りはほぼ満席、客年齢は高い。今回は「yahoo!映画」ユーザーレビュアーとして招かれました。      十三人の刺客オリジナル・サウンドトラック 映画の話 幕府の...
2010年09月27日(月)13時08分 受信
十三人の刺客 from とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
刀を使うことを忘れた侍が、主君のためと体制維持のために戦うことになる。泥にまみれて命を掛けた戦いの壮絶さを実感するほどに、なんという愚かなことかと思う。究極の反戦映画であり、一級の娯楽作品にもなってい...
2010年09月27日(月)13時54分 受信
『十三人の刺客』は世界を目指す! from 映画のブログ
 トドーン!と迫るぶっとい毛筆のタイトル。黒澤映画もかくやと思わせる迫力に、三池崇史監督の覚悟と意気込みのほどが知れよう。 これぞ...
2010年09月27日(月)19時54分 受信
「十三人の刺客」 from みんなシネマいいのに!
 1963年の映画のリメイク。 将軍の弟で、鬼畜的蛮行を繰り返す暴君・松平斉韶を
2010年09月27日(月)21時44分 受信
十三人の刺客 from 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
評価:★★★★【4点】ドラマは満点評価!だが、戦が続いて行くうちに評価はどんどん下降線へと
2010年09月27日(月)22時23分 受信
庄内映画事情PART16~「十三人の刺客」その1 from 事務職員へのこの1冊
庄内映画事情PART15「鶴岡まちなかキネマその2」はこちら。  開巻、その居住
2010年09月27日(月)22時50分 受信
十三人の刺客 from 悠雅的生活
み な ご ろ し
2010年09月27日(月)23時15分 受信
「十三人の刺客」:パワフルな大チャンバラ from 大江戸時夫の東京温度
『十三人の刺客』は、日本映画久方ぶりの大チャンバラ映画として、凄まじいパワーを放
2010年09月27日(月)23時52分 受信
『十三人の刺客』・・・殺陣それぞれの魅力 from SOARのパストラーレ♪
片や正義のために暴君を斬らんと命を賭して戦う男たち。片やその暗殺集団から主君を守るべく命を賭して忠義を尽くす男たち。泰平の世にあって人を斬ったことのない侍たちが、要塞と化した宿場を敵味方入り乱れながら...
2010年09月27日(月)23時58分 受信
十三人の刺客【試写会&舞台挨拶】 from ★★むらの映画鑑賞メモ★★
作品情報タイトル:十三人の刺客制作:2010年・日本監督:三池崇史出演:役所広司、山田孝之、伊勢谷友介、沢村一樹、古田新太、高岡蒼甫、六角精児、波岡一喜、石垣佑磨、近藤公園、窪田正孝、伊原剛志、松方弘...
2010年09月28日(火)22時11分 受信
「十三人の刺客」万民のため殺された者たちの無念を晴らすため暴君と戦った刺客たち from オールマイティにコメンテート
9月25日公開の映画「十三人の刺客」を鑑賞した。この映画は1963年に公開された「十三人の刺客」を再び映画化した作品で、暴君により殺された人々のために命を懸けて暴君を討とうと13人の刺客を集めて暴君を...
2010年09月29日(水)01時15分 受信
「十三人の刺客」(試写会) from ドゥル的映画鑑賞ダイアリー
お勧め度:★★★★★製作年 : 2010年製作国 : 日本配給 : 東宝上映時間 : 141分監督 : 三池崇史出演 : 役所広司 、 山田孝之 、 伊勢谷友介 、 沢村一樹 、 古田新太 、 高岡蒼甫 、 六角精児 、 波岡一喜 、 近藤公園 、 石垣...
2010年09月29日(水)19時25分 受信
十三人の刺客 from りらの感想日記♪
【十三人の刺客】 ★★★★ 映画(49)ストーリー 江戸時代末期。将軍・家慶の弟で明石藩主・松平斉韶(なりつぐ) (稲垣 吾郎)の暴君ぶりは
2010年09月29日(水)22時47分 受信
映画「十三人の刺客」 from itchy1976の日記
「十三人の刺客(2010)」(映画.com)「十三人の刺客(2010)」オフィシャルサイト十三人の刺客@ぴあ映画生活十三人の刺客 - goo 映画○作品情報(映画.com)監督:三池崇史製作総指揮:ジェレミー・トーマス、中沢敏明、平城...
2010年10月01日(金)19時15分 受信
十三人の刺客 from to Heart
命を、燃やせ。製作年度 2010年上映時間 141分原作 池宮彰一郎 脚本 天願大介 監督 三池崇史 出演 役所広司/山田孝之/伊勢谷友介/沢村一樹/古田新太/六角精児/石垣佑磨/...
2010年10月05日(火)21時08分 受信
十三人の刺客 from ゴリラも寄り道
<<ストーリー>>幕府の権力をわが物にするため、罪なき民衆に不条理な殺りくを繰り返す暴君・松平斉韶(稲垣吾郎)を暗殺するため、島田...
2010年10月09日(土)00時28分 受信
十三人の刺客(98点)評価:◎ 1/2 from 映画批評OX
総論:十三人のMy Men!遠山の金さん大暴れ!時は弘化元年(1844年)。徳川第12代将軍の弟、明石藩主・松平斉韶(まつだいらなりつぐ)の暴虐を幕閣に告発するため、その家老であった間宮図...
2010年10月10日(日)12時51分 受信
『十三人の刺客』 from 京の昼寝〜♪
 □作品オフィシャルサイト 「十三人の刺客」□監督 三池崇史 □脚本 天願大介□原作 池宮彰一郎 □キャスト 役所広司、山田孝之、伊勢谷友介、沢村一樹、古田新太、高岡蒼甫、      六角精児、波岡...
2010年10月12日(火)12時57分 受信
「十三人の刺客」斬って、斬って、斬りまくれ~! from シネマ親父の“日々是妄言”
[十三人の刺客] ブログ村キーワード 三池崇史 監督が、真面目に遊ばず(?)に撮った時代劇エンタテインメント大作。1963年に製作された、工藤栄一 監督作のリメイク。「十三人の刺客」(東宝)。迫力満点!ちょこちょこユー...
2010年10月13日(水)23時11分 受信
十三人の刺客 from 映画的・絵画的・音楽的
 ヴェネチュア国際映画祭では評判が高かったと聞こえてきたこともあり、『十三人の刺客』を有楽町のTOHOシネマズ日劇で見てきました。(1)
2010年10月30日(土)17時22分 受信
『十三人の刺客』 映画レビュー from さも観たかのような映画レビュー
『 十三人の刺客 』 (2010)  監  督 :三池崇史キャスト :役所広司、市村正親、山田孝之、沢村一樹、吹石一恵、高岡蒼甫、松方弘樹、松本幸四郎、稲垣吾郎、古田新太 1963年に公開された工藤栄一...
2011年05月21日(土)15時08分 受信
十三人の刺客(三池崇史監督) from 映画、言いたい放題!
予告編、面白そうだったんですよね。弘化元年3月。明石藩江戸家老間宮図書が、明石藩主・松平斉韶の暴虐ぶりをしたためた訴状と共に老中・土井邸の門前で切腹自害。将軍・家慶の弟である斉韶は、明年には老中への就...
2011年06月06日(月)14時04分 受信
十三人の刺客(感想212作品目) from 別館ヒガシ日記
十三人の刺客はケーブルTVで鑑賞したけど結論は最後の宿場町&稲垣吾郎は良かっ
2012年01月22日(日)13時35分 受信
別館の予備(感想212作目 十三人の刺客) from スポーツ瓦版
1月22日 十三人の刺客(感想212作目)下記TBアドレスの別館にTBして頂けると有難いですTBアドレスhttp://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/hum09041/11141788705/7980161b宇宙戦艦ヤマト ...
2012年01月22日(日)13時35分 受信
映画「13人の刺客」のDVDを見ました(お盆には帰ります)  from 翼のインサイト競馬予想
映画「13人の刺客」のDVDを見たので、レビュー記事を書いてみたいと思います。
2013年11月09日(土)23時55分 受信

コメント一覧

投稿者:いちり 2010年10月01日(金)00時39分 編集・削除

私は、この映画を母と観ましたが、想像していたものと違い、描き方が衝撃的過ぎて、時代劇が大好きだったのに、今は、大奥に出てくる着物や刀を見るだけで緊張してしまう怖がりになってしまいました・・・。観る前に、このブログを読んでいれば、少しは心の準備が出来ていましたかね。まあ、映画好きな私が、現実の世界で気を病むほど、迫力があり、リアルに恐怖を感じたということは、すごい映画だったんでしょうね。山田君や佑磨くん、波岡さんはかっこよかったです。そこだけが救いですが、もう2度と観たくないです。。。

投稿者:冒険風ライダー(管理人) 2010年10月01日(金)22時19分 編集・削除

まああの作品って、PG-12にしては結構刺激の強い映画なのではないかとは正直私も思いましたね。
両手足を切断された性処理用の女性、などというシロモノは、18禁の凌辱系エロゲーでさえなかなかお目にかかれませんし。
松平斉韶の「暴君」ぶりをどのように表現するのかは映画観賞前から関心があったのですが、想像以上の完全悪として描かれていた、という感じです。

http://www.tanautsu.net/

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
投稿キー
投稿キーには「0205」と入力してください。(スパム対策。)
削除キー